2015 Fiscal Year Annual Research Report
平面培養の時間的三次元化と機能性高分子複合化技術による弾性線維再生医療の実用化
Project/Area Number |
23249078
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
鈴木 茂彦 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30187728)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内藤 素子 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (30378723)
河合 勝也 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90273458)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 人工皮膚 / LTBP-4 / 弾性線維 / コラーゲン |
Outline of Annual Research Achievements |
弾性線維は皮膚や血管、肺などに存在し、組織の柔軟性や可塑性に寄与するが、老化や瘢痕形成にともない障害される。一旦傷害を受けると、十分な再構築は不可能であり、組織の伸縮性は失われ、硬い組織となる。これまで弾性線維の再生は困難とされてきたが、我々は線維芽細胞単層培養において LTBP-4(latent TGF-β binding protein 4)が弾性線維再生を誘導することを見いだした(Noda K, and Nakamura T et al, Proc Natl Acad Sci U S A. 110(8):2852-7, 2013)。今回、小孔径(平均孔径25um)のコラーゲンスポンジを基材とした線維芽細胞三次元培養系において、LTBP-4を添加することによる、弾性線維再生促進作用について検討を行った。平均孔径25um,120℃熱架橋処理したコラーゲンスポンジ(直径8mmの円形)を基材とし、ヒト皮膚由来の線維芽細胞を1×106個播種する培養条件下において、5ug/mlのLTBP-4は、弾性線維再生を促進する。 LTBP-4の投与は、初期に1回でも弾性線維再生に有効である可能性が示唆された。 LTBP-4の弾性線維誘導効果は、in vivoにおいても示された。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] Regeneration of elastic fibers by three-dimensional culture on a collagen scaffold and the addition of latent TGF-β binding protein 4 to improve elastic matrix deposition.2015
Author(s)
Rino Aya, Toshihiro Ishiko, Kazuo Noda, Satoko Yamawaki, Yuki Sakamoto, Kenji Tomihata, Yasuhiro Katayama, Katsuhiro Yoshikawa, Hiroshi Kubota, Tomoyuki Nakamura, Motoko Naitoh, Shigehiko Suzuki
-
Journal Title
Biomaterials
Volume: 72
Pages: 29-37
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-