• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

イラン国立博物館所蔵粘土板文書の調査・研究

Research Project

Project/Area Number 23251013
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Section海外学術
Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

前川 和也  国士舘大学, 21世紀アジア学部, 教授 (60027547)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川瀬 豊子  大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 教授 (10195092)
寺村 裕史  国際日本文化研究センター, 研究部, 機関研究員 (10455230)
森 若葉  総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト上級研究員 (80419457)
松島 英子  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (90157305)
春田 晴郎  東海大学, 文学部, 教授 (90266354)
Keywords楔形文字 / 粘土板 / エラム語 / アッカド語 / シュメール語 / イラン国立博物館 / 3Dモデリング
Research Abstract

5月2日~10日および、8月5日~9月4日の期間に、前川、松島、川瀬、春田、森、寺村が調査を行い、300点のスサ出土資料についてカタログのためのデータ収集および写真撮影を行った。マルヤン遺跡(古代アンシャン)出土粘土板については、全粘土板の完全な照合・整理を終了した。3Dモデリングについては、マルヤン出土資料の中の原エラム語粘土板を中心に行った。文化財保護に有効な3Dモデリングについては、寺村氏がセミナーを行い、博物館研究職員に技術指導を行った。
スサ出土全レンガ資料のデータ収集および写真撮影を終了した。これらの資料には、エラム語・アッカド語・シュメール語の楔形文字資料が含まれていることがわかった。現在、ルーブル博物館の専門家(マルブラン・ラバット氏)の協力もあおぎ、資料のカタログ化にむけて内容の確認作業を松島を中心に行い、現在200点の資料について、翻字が終了し、出版に向けての準備が着実に進んでいる。
2011年5月および8月にマルヤン出土粘土板の全資料の照合・計測・整理作業を終了した。サイズ、簡単な内容、状態等を付した目録を作成し、イラン国立博物館に提供することができた。
2011年5月および8月に寺村が中心となり、マルヤン資料中の原エラム語資料中心とする資料について3Dモデル作成のためのスキャニング作業を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね予定通り、テヘランの国立博物館において、調査を行い、写真撮影、3Dスキャニング、カタログ作成、イラン研究者への技術指導を順調に進めつつある。

Strategy for Future Research Activity

テヘランにおいて、現時点において未調査の粘土板のカタログ作りおよび写真撮影、3Dスキャニングを実施する。
レンガ碑文の出版を行うため、現地でテキストの再校訂を行う。日本において出版に向けての準備を整える。さらには研究協力を推進するため、国立博物館スタッフを招へいの予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 東京国立博物館蔵「こぶ牛の銀皿」2012

    • Author(s)
      春田晴郎
    • Journal Title

      MUSEUM東京国立博物館研究誌

      Volume: No.635 Pages: 47-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dilmun, Magan, and Meluhha in early Mesopotamian History2011

    • Author(s)
      Maekawa, Kazuya-Wakaha Mori
    • Journal Title

      Cultural Relations between the Indus and the Iranian Plateau during the Third Millennium BCE

      Volume: Harvard Oriental Series, Opera Minora Vol.7 Pages: 245-269

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『神の婚礼』と愛の言葉2011

    • Author(s)
      松島英子
    • Journal Title

      愛の神話学(篠田知和基編)(楽瑯書院)

      Pages: 101-109

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 3D Modeling of Cuneiform Tablets and Bricks using 3D-Scanner2011

    • Author(s)
      Teramura, Hirofumi
    • Organizer
      Workshop on the 3D Modeling and Scanning in Archaeology
    • Place of Presentation
      National Museum of Iran, Teheran, Iran
    • Year and Date
      2011-08-13
  • [Book] 図説メソポタミア文明2011

    • Author(s)
      前川和也・渡辺千香子
    • Total Pages
      127
    • Publisher
      河出書房新社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi