• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

古代パルミラの葬制の変化と社会的背景にかかわる総合的研究

Research Project

Project/Area Number 23251018
Research InstitutionKashihara Archaeological Institute , Nara prefecture

Principal Investigator

西藤 清秀  奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 嘱託職員 (80250372)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青柳 泰介  奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 調査部・調査課・総括研究員 (60270774)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywordsパルミラ / 葬送用彫像 / 3次元計測 / 工人・工房 / 黄金比
Outline of Annual Research Achievements

シリアの内戦の激化は、パルミラでの現地の調査研究から3D計測システムを活用した葬送用彫像の特色の抽出を通して彫像制作に関わる工人や工房の特性からパルミラ社会を理解することに焦点を合わせてきた。本年度は、ドイツ・ミュンヘン古代彫刻美術館が所蔵する2体のパルミラ胸像とローマ時代のハドリアヌス帝頭部像、レバノン・ベイルートアメリカ大学博物館所蔵の27体のパルミラ胸像、オーストリア・ウィーン美術史美術館所蔵の2体のハドリアヌス帝像の頭部の3D計測を実施した。平成25年度よりパルミラ葬送用胸像を中心に3D計測を実施してきた結果、顔面部位の位置にある一定の規範性が認められることからパルミラの彫像が影響を受けたギリシャ・ローマの彫像の計測も実施した。特にパルミラに深く関わったハドリアヌス帝の彫像に焦点を当てた。
さらに彫像の制作に関わる工房・工人の同定に繋がる各彫像の顔の個性を検討するために、彫像の顔の部位の配置に関わる割り付け及びその比率について検討した。パルミラの彫像制作にも、古代ギリシャに始まる黄金比1対1.618(約5:8)から生み出された人体の表現比率システムが適用されていると考えられる。この割り付けシステムは、人の顔をいかに美しく整ったように見せるか、そのために考えられた最も有効な手段として各工房間で共通して所持していたと考える。よって、パルミラの彫像の顔面にもその割り付け比率を基本として各部位に共通して使用されていると考えられる。パルミラの彫像において各個人の顔の各部位の個性を表現する割り付け比率の存在の有無を考えた。彫像の各部位の計測箇所は、基本的には人類学における計測点を採用し、彫像の顔の表現では人体の顔の計測箇所と同じように計測するには難しい箇所があるため、彫像の顔面の部位比較に有効な基軸や計測箇所を新たに設定した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Facial Reconstruction of YRHY and R-4-2 Skulls from Tomb C at the Southeast Necropolis in Palmyra2016

    • Author(s)
      Saito, Kiyohide and T. Nakahashi
    • Journal Title

      SCI.DAW.H

      Volume: 4.6 Pages: 72-87

  • [Journal Article] Excavation of No.129-b House Tomb at the North Necropolis in Palmyra -Cooperated Research of Syria and Nara・Palmyra Archaeological Mission of Japan in 2006-20102016

    • Author(s)
      Sato,Kiyohide
    • Journal Title

      Palmyrena: City, Hinterland and Caravan Trade between Orient and Occident

      Volume: 1 Pages: 115-130

    • DOI

      978-1-78491-2880-2

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Inorganic Impurities in Teeth of the Ancient Inhabitants of Palmyra2016

    • Author(s)
      Yoshimura, K, Shiqin Wu, T. Nakahashi and K. Saito
    • Journal Title

      Palmyrena: City, Hinterland and Caravan Trade between Orient and Occident

      Volume: 1 Pages: 161-170

    • DOI

      978-1-78491-2880-2

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「シリア考古学・文化遺産国際会議」について2016

    • Author(s)
      西藤清秀
    • Journal Title

      月刊文化財

      Volume: 630 Pages: 35-36

  • [Journal Article] シリア考古学文化遺産国際会議と文化財梱包資材提供に関する報告2016

    • Author(s)
      西藤清秀
    • Journal Title

      西アジア考古学

      Volume: 17 Pages: 183-192

  • [Presentation] Japanese Archaeological Works in Palmyra from 1990 to 20102015

    • Author(s)
      Saito, Kiyohide
    • Organizer
      ISCACH (Beirut 2015) International Syrian Congress on Archaeology and Cultural Heritage
    • Place of Presentation
      Refiner Rotana Hotel, Beirut
    • Year and Date
      2015-12-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シリア・パルミラの葬送用胸像の制作ー特に顔面部位の位置について2015

    • Author(s)
      西藤清秀
    • Organizer
      日本オリエント学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2015-10-18
  • [Presentation] 遺跡・遺構・遺物の3次元計測から見えること2015

    • Author(s)
      西藤清秀
    • Organizer
      日本西アジア考古学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2015-06-14
  • [Book] シリア考古学文化遺産国際会議ISCACH(Beirut 2015)2016

    • Author(s)
      西藤清秀・中橋孝博
    • Total Pages
      108
    • Publisher
      橋本印刷(株)

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi