2013 Fiscal Year Annual Research Report
インドネシアの木造建造物保存に関する国際共同研究-日本型修理技術の適応と保存意義
Project/Area Number |
23254006
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
上北 恭史 筑波大学, 芸術系, 教授 (00232736)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
友田 博通 昭和女子大学, 国際文化研究所, 教授 (00155582)
内海 佐和子 昭和女子大学, 国際文化研究所, 研究員 (10398711)
稲葉 信子 筑波大学, 芸術系, 教授 (20356273)
斎藤 英俊 京都女子大学, 家政学部, 教授 (30271589)
吉田 友彦 立命館大学, 政策科学部, 教授 (40283494)
小野 邦彦 サイバー大学, 世界遺産学部, 教授 (50350426)
花里 利一 三重大学, 工学研究科, 教授 (60134285)
佐藤 浩司 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 准教授 (60215788)
西山 徳明 北海道大学, 観光学高等研究センター, 教授 (60243979)
松井 敏也 筑波大学, 芸術系, 准教授 (60306074)
藤川 昌樹 筑波大学, システム情報系, 教授 (90228974)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | インドネシア / 文化遺産 / 保存 / 木造建造物 / 修理技術 / ニアス島 / バウォマタルオ村 / コタゲデ |
Research Abstract |
インドネシアの木造建造物集落の保存技術を把握するために、本年度はスラウェシ島に残るタナ・トラジャ地区、そしてスマトラ島に残るバタック族の集落の調査を行い、木造建造物集落の保存体制の調査として、ニアス島バウォマタルオ村およびジョグジャカルタ市コタゲデ地区の調査を行った。また日本型木造建造物の修理技術の応用について議論するために、南ニアス県の文化遺産保護の責任者を京都に招聘し、美山重伝建地区と奈良県の木造建造物修理見学を通して、京都においてシンポジウムを開催した。 タナ・トラジャ地区に残る伝統的建造物のバヌア・タンベンは、1990年代に日本の協力によって修理された。しかし当時修理された多くの材料もその後新しい木材に取り替えられていた。またトンコナンと呼ばれる伝統的住宅も図面が残されておらず、観光化を意識して変更が加えられており、元の状態からどのくらい変容しているか確認できない状態であった。カロ・バタック族のドカン村には5棟の伝統的家屋が残る。地方政府は修理費を補助し、屋根を伝統素材のサトウヤシで葺き直すなど、文化財として修理を行っている。 2年前から調査を進めている南ニアス県のいくつかの伝統的住宅は、修理と称して新築に近い方法で建替えられている。高床式の土台柱を取り去り、コンクリートブロックで床下に部屋を設け、上階を伝統構法による木造で建てる。またオモハダと呼ばれる伝統的住宅を伝統工法で建てられる大工は一子相伝のために限られている。これらの大工に文化遺産保存の意義と方法を理解してもらうことが重要であると思われた。 インドネシアの木造建造物を文化遺産として残すために、熱帯気候によって腐朽・劣化が激しく進む木材の修理方法を検討する必要がある。しかし100年ほどの古い材料も残っているところから、これらの材料を維持するために遺産の価値を継承する保存手法を導入する必要があると思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)