• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

新規神経回路操作技術による大脳皮質―基底核ネットワーク制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23300119
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

小林 和人  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90211903)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 憲太  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (70315662)
深掘 良二  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (40457784)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords逆行性導入ベクター / イムノトキシン / 学習 / 皮質線条体路 / 視床線条体路
Research Abstract

大脳皮質と基底核を連関する神経回路は、学習と行動の発現制御に必須の役割を持ち、この回路の活動異常は多くの神経・精神疾患の病態と深く関係する。本研究では、我々の研究グループで開発した独自の遺伝子改変技術を応用して、学習の獲得・実行・変換に関与する神経機構の仕組みの解明に取り組む。本年度は、視床束傍核から線条体へ入力する神経路の行動生理学的な役割に関して、Pavlovian-instrumental transfer(PIT)のプロセスへの関与を解析するために、ラットの背側線条体にヒトIL-2R遺伝子をコードする高頻度逆行性遺伝子導入(HiRet)ベクターを注入し、入力経路にIL-2Rの発現を誘導した後、視床束傍核に組換え体イムノトキシンを投与することによって、視床線条体路の選択的な除去を誘導した。次に、行動課題中の束傍核線条体路の神経活動を評価するために、Cre組換え酵素をコードするHiRet ベクターをラット線条体に注入し、その後、束傍核にloxP/変異loxP配列で隣接したチャネルロドプシン-2 (Chop-2) 遺伝子を持つアデノ随伴ウイルスベクターを注入した。Cre-loxP組換えにより経路選択的にchop-2遺伝子の発現を誘導した。次に、皮質線条体路の行動生理学的役割に関して、特に、運動野(M1/M2)や体性感覚野(S1/S2)から背外側線条体へ投射する経路の行動生理学的役割を明らかにするために、ヒトIL-2R遺伝子をコードするHiRet ベクターをマウス線条体に注入し、M1/M2とS1/S2への逆行性遺伝子導入を確認した。皮質の局所領域にイムノトキシンを投与することによって、皮質線条体路を選択的に除去する条件を検討した。これらの動物を用いて、視床線条体路および皮質線条体路により大脳皮質ー基底核回路が行動制御を媒介する機構を明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記のように、視床線条体路については、Pavlovian-instrumental transfer(PIT)プロセスや神経活動を測定するためのラットの作製の条件を確立できた。また、皮質線条体路を解析するためのマウスの作製条件も確立することができた。

Strategy for Future Research Activity

視床線条体路のPavlovian-instrumental transfer(PIT)プロセスにおける役割については、この経路を選択的に欠損するラットを用いて行動生理学的な解析を行う。本経路の神経活動の記録については、経路選択的にチャネルロドプシンを発現するラットを用いて電気生理学的な研究を行う。また、運動野(M1/M2)や体性感覚野(S1/S2)から背外側線条体へ投射する経路の役割については、経路選択的な除去を誘導したマウスを用いて、自発運動、運動学習、弁別学習などの行動解析を行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Dissecting circuit mechanisms by genetic manipulation of specific neural pathways.2013

    • Author(s)
      Kato et al.
    • Journal Title

      Rev. Neurosci.

      Volume: 24 Pages: 1-8

    • DOI

      doi: 10.1515/revneuro-2012-0043

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Striatal indirect pathway contributes to selection accuracy of learned motor actions.2012

    • Author(s)
      Nishizawa, K. et al.
    • Journal Title

      J. Neurosci.

      Volume: 32 Pages: 13421-13432

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.1969-12.2012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional properties of dopamine neurons and co-expression of vasoactive-intestinal-polypeptide in the dorsal raphe nucleus and ventro-lateral periaqueductal grey.2012

    • Author(s)
      Dougalis, A.G. et al.
    • Journal Title

      Eur. J. Neurosci.

      Volume: 36 Pages: 3322-3332

    • DOI

      10.1111/j.1460-9568.2012.08255.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Neural pathway–specific targeting reveals essential roles of thalamostriatal pathway in the acquisition and performance of sensory discrimination learning.2012

    • Author(s)
      Kobayashi, K. et al.
    • Organizer
      42nd Annual Meeting of Society for Neuroscience,
    • Place of Presentation
      New Orleans, USA
    • Year and Date
      20121010-20121017
  • [Presentation] 背内側線条体から投射する線条体黒質路は弁別課題遂行時の反応時間を調整する2012

    • Author(s)
      深堀良二ら
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20120918-20120921
  • [Presentation] 背外側線条体から投射する線条体淡蒼球路は聴覚弁別学習の正確な遂行を調節する2012

    • Author(s)
      西澤佳代ら
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20120918-20120921
  • [Presentation] Neural circuit mechanism for learning dependent on dopamine transmission.2012

    • Author(s)
      Kazuto Kobayashi
    • Organizer
      10th International Catecholamine Symposium (XICS)
    • Place of Presentation
      California, USA
    • Year and Date
      20120909-20120913
  • [Presentation] Selective ablation of dopamine beta-hydroxylase neurons (subpopulation of TH neurons) in the brain: new insights into brain catecholaminergic circuitry and catecholamine-related diseases.2012

    • Author(s)
      Itoi, K. et al.
    • Organizer
      10th International Catecholamine Symposium (XICS)
    • Place of Presentation
      California, USA
    • Year and Date
      20120909-20120913
  • [Presentation] 学習行動に関わる視床線条体路の機能解析2012

    • Author(s)
      加藤成樹、小林和人
    • Organizer
      第27回日本大脳基底核研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120630-20120701
  • [Book] Neuromethods, Controlled Genetic Manipulations2012

    • Author(s)
      Kobayashi, K.
    • Total Pages
      227
    • Publisher
      Humana Press Inc., New York (total page 227)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi