2013 Fiscal Year Annual Research Report
遺伝性プリオン病を対象とした病態機構の解明と克服への展開
Project/Area Number |
23300127
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
新 竜一郎 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (90452846)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 遺伝性プリオン病 / 神経変性疾患 |
Research Abstract |
目的の(1)である遺伝性プリオン病に対する試験管内異常型プリオンタンパク(PrP)増幅法(Real-time QUIC法)を中心とした髄液数十症例について検証を行い、その結果を論文にまとめ報告した(PLoS One 8(1): e54915, 2013)。これまでの14-3-3タンパク等の髄液マーカーで陰性になることが多い、PrPのP102L変異によるGerstmann-Straussler syndrome(GSS)や症例数は少ないもののD178N変異によるFatal Familial Insomnia(FFI)でもReal-time QUIC法で高い陽性率を示したことは臨床的な有用性の観点から特筆すべき結果であると考えている。目的(2)に関しては、遺伝性プリオン病モデルマウス(GPIアンカーを欠損させたP102L変異を導入したヒトPrP配列トランスジェニック[Tg]マウスとGPIアンカーを持つ同変異PrP発現Tgマウス)を作製し、脳組織中で変異PrPの発現量の高いF0系統がいくつか得られたことを確認した。現在それらのTgマウスの観察を継続中である。また内在性のマウスプリオンタンパクの影響を排除するため遺伝子欠損マウス(Prnp0/0)と掛け合わせ、遺伝的背景をPrnp0/0に置き換えている途中である。目的(3)の遺伝性プリオン病の予防・治療法の探索と開発のため、ハイスループットスクリーニング法となりうる可能性のあるrecombinant PrPを用いたThermal Stability Assay(TSA)の解析を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
目的(1)の遺伝性プリオン病における試験管内異常型プリオンタンパク(PrP)増幅法(Real-time QUIC法)を中心とした髄液検査についての結果については論文にまとめた。一方(2)のモデルマウス作製については遺伝的背景をPrnp0/0にするための繁殖に時間を要している。そのためTgマウスの解析についてはもうしばらく時間が必要である。
|
Strategy for Future Research Activity |
特に今年度の研究の中心となるTgマウスはPrPの発現レベルも確認しており、今後遺伝的背景をPrnp0/0にした後詳細に解析を行う予定である。
|
Research Products
(3 results)
-
-
[Journal Article] FK506reduces abnormal prion protein through the activation of autolysosomal degradation and prolongs survival in prion-infected mice.2013
Author(s)
Nakagaki T, Satoh K, Ishibashi D, Fuse T, Sano K, Kamatari YO, Kuwata K, Shigematsu K, Iwamaru Y, Takenouchi T, Kitani H, Nishida N, Atarashi R.
-
Journal Title
Autophagy.
Volume: 9
Pages: 1386-1394.
DOI
Peer Reviewed
-