• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

社会脳に着目した認知症への脳活性化リハビリテーションの開発と医療への適応拡大

Research Project

Project/Area Number 23300197
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

山口 晴保  群馬大学, 保健学研究科, 教授 (00158114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝山 しおり  群馬大学, 保健学研究科, 助教 (50334123)
山上 徹也  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 講師 (60505816)
亀ヶ谷 忠彦  群馬大学, 保健学研究科, 助教 (90455949)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords認知症 / アルツハイマー病 / 社会脳 / 脳活性化 / リハビリテーション
Research Abstract

介護老人保健施設(老健)において認知症短期集中リハビリテーション(リハ)の有効性を示す研究を行った。対象は122名の入所者。脳活性化リハ5原則(快・会話・役割・褒める・成功体験)に基づく認知症短期集中リハを個別で週3回、3か月間実施し、前後評価を行った。その結果、HDS-Rが14.7±6.5→16.5±7.6(p<0.001)と、MMSEが17.5±5.6→18.9±5.8(p<0.001)と有意に向上した。行動・心理症状はDBD 10.8±10.3→9.4±9.3へと、意欲はVitality Index 6.9±1.8→7.4±1.9と、抑うつはGDS5 2.6±1.4→2.0±1.4と、いずれの指標も有意に(p<0.001)改善した。HDS-R低値(14点以下)群とHDS-R高値群に分けても、ほぼ同様な結果だった。老健での認知症短期集中リハは、認知機能や意欲の向上、行動・心理症状と抑うつの低減に有効なことを多数例で示した。
また、別の老健の利用者23名を対象として、長谷川式簡易知能スケールの得点による層別無作為抽出を用い、介入群と対照群に割り付け、介入群には脳活性化リハビリテーションの代表的メニューである作業回想法を週1回、1時間、3ヵ月間実施した。その結果、介入群では認知症の全般的重症度 (Clinical Dementia Rating 合計値)が有意に改善し、また対照群では主観的QOL (QOL-AD)が低下傾向を示したが、介入群ではそれが維持された.
社会脳機能の評価指標として、一コマ漫画を見て、登場人物の行動意図を理解する「落とし穴課題(Pit fall task)」や、比喩皮肉テストによる評価、表情認知による評価を確立して報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

介護老人保健施設を中心に、介入研究を進めている。
また、成果を論文として発表している。
社会脳機能の評価尺度も新たに開発して論文化した。

Strategy for Future Research Activity

研究経過に沿って、介護老人保健施設での介入研究を続けており、この方向を進める方針である。
評価指標の開発も終了した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 老健における認知症短期集中リハビリテーション:脳活性化リハビリテーション5原則に基づく介入効果2013

    • Author(s)
      関根麻子、永塩杏奈、高橋久美子、加藤實、高玉真光、山口晴保
    • Journal Title

      Dementia Japan

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relative preservation of the recognition of positive facial expression "happiness" in Alzheimer disease.2013

    • Author(s)
      Maki Y, Yoshida H, Yamaguchi T, Yamaguchi H
    • Journal Title

      Int Psychogeriatr.

      Volume: 25 Pages: 105-110

    • DOI

      10.1017/S1041610212001482.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Communicative competence in Alzheimer's disease: metaphor and sarcasm comprehension.2013

    • Author(s)
      Maki Y, Yamaguchi T, Koeda T, Yamaguchi H
    • Journal Title

      Am J Alzheimers Dis Other Demen

      Volume: 28 Pages: 69-74

    • DOI

      10.1177/1533317512467677

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Randomized Controlled Trial of Brain-Activating Rehabilitation for Elderly Participants with Dementia in Residential Care Homes.2012

    • Author(s)
      Yamagami T, Takayama Y, Maki Y, Yamaguchi H
    • Journal Title

      Dement Geriatr Cogn Disord Extra

      Volume: 2 Pages: 372-380

    • DOI

      10.1159/000342614.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pitfall Intention Explanation Task with Clue Questions (Pitfall task): assessment of comprehending other people's behavioral intentions in Alzheimer's disease.2012

    • Author(s)
      Yamaguchi T, Maki Y, Yamaguchi H.
    • Journal Title

      Int Psychogeriatr.

      Volume: 19 Pages: 19-26

    • DOI

      10.1017/S1041610212001147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Yamaguchi Facial Expression-Making Task in Alzheimer's Disease: A Novel and Enjoyable Make-a-Face Game.2012

    • Author(s)
      Yamaguchi T, Maki Y, Yamaguchi H.
    • Journal Title

      Dement Geriatr Cogn Dis Extra

      Volume: 2 Pages: 248-257

    • DOI

      10.1159/000339425

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アルツハイマー病での「他者の行動意図理解」の評価 落とし穴課題、

    • Author(s)
      山口 智晴、牧 陽子、山口 晴保、
    • Organizer
      第31回日本認知症学会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
  • [Presentation] 認知症初期症状13質問票SED13Qによる認知症検出と認知症病識12ペア質問票ADP12Qの開発、

    • Author(s)
      山口 晴保、牧 陽子、山口 智晴、松本 美江、野中 和英、高玉 真光
    • Organizer
      第31回日本認知症学会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi