• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

総合型地域スポーツクラブにおける心臓リハビリプログラムの安全性と効果の検証

Research Project

Project/Area Number 23300258
Research InstitutionOsaka Sangyo University

Principal Investigator

佐藤 真治  大阪産業大学, 人間環境学部, 准教授 (60529973)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 正見 こずえ  大阪産業大学, 人間環境学部, 助手 (90529984)
大槻 伸吾  大阪産業大学, 人間環境学部, 教授 (90247875)
田中 史朗  大阪産業大学, 人間環境学部, 教授 (50128740)
高田 彰  独立行政法人国立循環器病研究センター, 医療情報システム管理室, 室長 (00187965)
Keywords心大血管疾患リハビリテーション / 総合型地域スポーツクラブ / 生命予後 / 運動耐容能 / 集団スポーツ療法
Research Abstract

【研究の学術的背景】
心大血管疾患後のリハビリテーション(心臓リハビリ)が再発予防や生命予後改善に有効であることは明らかである。しかし、本邦ではリハビリ算定日数を超えてリハビリ終了となった慢性安定期の心臓リハビリの環境は十分に整っていない。したがって、慢性安定期の心疾患患者が安全に・楽しく運動療法を継続できる環境の整備が望まれる。我々は、地域密着型のスポーツクラブとして今後全国展開が予定されている「総合型地域スポーツクラブ」(総合型クラブ)が地域の医療機関と結びつくことが、この問題の解決に有用であると考えている。
【何をどこまで明らかにしようとするのか?】
本研究では。総合型クラブに医療機関と連携した慢性安定期の心臓リハビリを導入し、安全性と効果を検証する。対象は、安定した慢性期の虚血性心疾患患者。具体的内容は、集団スポーツ療法を基本とする60分のプログラムとする。主要アウトカムは、追跡期間中の心事故発生率と再入院率。副次アウトカムは運動耐容能、心エコー指標、QOL指標(SF-36)とする。
【本研究の意義】
本研究の遂行により総合型クラブにおける心臓リハビリプログラムの安全性と効果が確認されれば、(1)心疾患患者が安心して運動を楽しめる環境の整備を促進できる、(2)心疾患患者の社会的孤立を防ぎQOLを改善する、(3)医療でもない介護でもない新たな周辺サービスを創出するきっかけとなる等の成果が期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2011年5月、大阪産業大学と大東市が運営する総合型地域スポーツクラブ「いきいき大東スポーツクラブ」に野崎徳洲会病院と連携した心臓リハビリプログラム「いきいきハートクラブ」を設立した。参加者は、現在12名。約1年が経過し、他疾患による入院を1名認めたが、心大血管疾患による事故および再入院はなし。

Strategy for Future Research Activity

「いきいきハートクラブ」の効果を明らかにする。参加者の運動耐容能、心エコー指標、QOLを測定し、変化を検証する。また、安全性の検証も引き続き継続する。
心大血管患者が楽しく・安全に運動を楽しめる施設が全国に整備されるには、本プログラムの成果を情報発信し、同意者を増やすことも重要である。現在、地域における運動指導は健康運動指導士が担う。健康運動指導士が慢性期の心大血管疾患患者の運動指導に役割を発揮すれば、すそ野は広がっていく。まずは、心臓リハビリテーションに興味を持つ健康運動指導士のネットワーク作りから始める。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 運動強度とトレーニング効果-健康支援における実際-心臓リハビリテーションの運動強度を考える2011

    • Author(s)
      佐藤真治, 大槻伸吾, 田中史朗, 黒瀬聖司, 牧田茂
    • Journal Title

      臨床スポーツ医学

      Volume: 28 Pages: 1129-1135

  • [Journal Article] Post-exercise ankle-brachial pressure index demonstrates altered endothelial funotion in the elderly-2011

    • Author(s)
      Shinji Sato, Kozue Masami, Shingo Otsuki, Shiro Tanaka, Noriko Nakayama, Shigeru Makita, Hiroyuki Koshiyama, Ryuji Nohara
    • Journal Title

      Jpn Clin Med

      Volume: 2 Pages: 21-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 動脈硬化と運動・身体活動-予防・改善のための取り組み-運動プログラムの効果と実際動脈硬化疾患の二次予防を目指した地域運動療法システム-総合型地域スポーツクラブの活用-2011

    • Author(s)
      佐藤真治, 大槻伸吾, 田中史朗, 都竹茂樹, 奥津匡暁, 藤林保, 石田岳史, 牧田茂
    • Journal Title

      臨床スポーツ医学

      Volume: 28 Pages: 1371-1376

  • [Presentation] Effects of Long-term Community-Based Cardiac Sports Rehabilitation Program on the Cardiovascular Events in Elderly Patients after Coronary Artery Bypass Graft Surgery2011

    • Author(s)
      Shinji Sato, Shigeru Makita, Kozue Masami, Shingo Ohtsuki, Shiro Tanaka, Ryuji Nohara
    • Organizer
      CHEST2011
    • Year and Date
      20110000
  • [Presentation] 臨床運動生理学専門家(Clinical Exercise Physiologist : CEP)としての提言2011

    • Author(s)
      佐藤真治
    • Organizer
      日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      下関(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] 慢性期心臓リハビリテーションの新たな展開2011

    • Author(s)
      佐藤真治, 都竹茂樹, 奥津匡暁, 大槻伸吾, 田中史朗, 藤林保
    • Organizer
      臨床運動療法研究会
    • Place of Presentation
      横浜(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-27
  • [Book] フローチャートで学ぶ運動生理学実習2012

    • Author(s)
      大槻伸吾, 他14名
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      健帛社
  • [Book] すべてが分かる糖尿病(治療、ケア、教育)2011

    • Author(s)
      門脇孝, 他119名
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      照林社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi