• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

教員・受講生のビヘイビアを提示する授業改善システム及び方法論の開発・実践

Research Project

Project/Area Number 23300311
Research InstitutionKyoto University of Foreign Studies

Principal Investigator

村上 正行  京都外国語大学, マルチメディア教育研究センター, 准教授 (30351258)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角所 考  関西学院大学, 理工学部, 教授 (50263322)
椋木 雅之  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (20283640)
西口 敏司  大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (80362565)
飯山 将晃  京都大学, 経済学研究科, 准教授 (70362415)
山肩 洋子  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (60423018)
Keywordsレスポンスアナライザ / 授業改善システム / 質問行動 / 姿勢判断 / 三次元映像活用 / フィードバック
Research Abstract

2011年度は、以下のような研究を行った。
(1)まず、授業中の講師と受講生のインタラクションに着目して授業改善を行うために,学生の意見の詳細を知ることができるよう発言の自由度を高め,さらに操作に不慣れな学生には受講の妨げとならないよう「投稿・投票機能」をもつ,レスポンスアナライザを開発し,授業実践を行った.質問紙調査の分析の結果,操作に関しては受講の妨げになっていないことを確認し,利用することにより授業への参加および学習の動機づけの向上に有効であることが分かり,システムの授業への導入の有効性を確認した.
(2)授業の分析手法の一つとして,ビデオで受講者の様子を撮影しておき,後で分析者が映像から受講者の様子を確認し,アノテーションを付与する方法が一般的に行われている.しかしながら,ビデオで撮影した映像では,受講者の傾きや向きなどの姿勢を判断することが困難であるという問題がある.そこで,受講者の様子を,深度センサを用いて三次元映像として撮影し,分析しやすいように提示する手法について検討した
(3)映像にさまざまな情報をフィードバックするための閲覧ツールを開発中であり、授業映像との連携を今後図っていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(B)班の「授業映像とビヘイビアを同時に提示するための基本インタフェースの設計」は現在進行しており、(C)班の「授業中のインタラクションに着目した授業改善の方法論のデザインの研究」は研究成果も出ている。
対して、(A)班の「受講者映像からの視線・顔・体の向きの推定」の研究がやや遅れ気味である。

Strategy for Future Research Activity

現在までの達成度でも述べたように、(A)班の研究が遅れているので、2012年度はこの(A)班の研究を中心に行う予定である。現在、授業中の映像を複数撮影しており、そのデータを使ってどのように研究を進めていくか、随時ミーティングを行なっていく予定である。
2012年度後半には、各班の成果を統合する準備を進めていきたいと考えている。

  • Research Products

    (16 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] 擬人化エージェントとの音声対話時におけるユーザの非言語動作からの難/易および興味/退屈の推定2012

    • Author(s)
      中村和晃, 角所考, 正司哲朗, 美濃導彦, 澤木美奈子, 南泰浩, 前田英作
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌(A)

      Volume: Vol.95-A,No.1 Pages: 85-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アンビエントインテリジェンスのためのオフィス環境内インタラクション状況の認識と選択的提示2012

    • Author(s)
      角所考, 喜住祐紀, 加古千草, 岡留剛, 船冨卓哉, 飯山将晃
    • Journal Title

      システム制御情報学会誌

      Volume: Vol.56,No.1 Pages: 8-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インターネット放送のための同報性と導入容易性を両立するJFDシステムの構築と評価2011

    • Author(s)
      森村吉貴, 上原哲太郎, 侯書会, 美濃導彦
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌B

      Volume: Vol.94-B,No.10 Pages: 1427-1439

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 呼称により指示された中間食材を同定するための画像認識モデルおよび呼称解釈法の提案2011

    • Author(s)
      山肩洋子, 角所考, 美濃導彦
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌(A)

      Volume: Vol.94-A,No.7 Pages: 519-531

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 把持の順序と外見の変化モデルを利用した調理作業における食材追跡2011

    • Author(s)
      橋本敦史, 森直幸, 船冨卓哉, 山肩洋子, 椋木雅之, 角所考, 美濃導彦
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌(A)

      Volume: Vol.94-A,No.7 Pages: 509-518

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 視覚的整合性を持った遠隔コミュニケーションシステム2012

    • Author(s)
      藤川貴史, 西口敏司
    • Organizer
      電子情報通信学会2012年総合大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] 商店街のカメラ映像に基づく通行量把握のための人物画像処理2012

    • Author(s)
      藤田芽, 角所考, 北橋忠宏, 与謝野有紀
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会(情報システムソサイエティ学生ポスターセッション)
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] 憑依型遠隔ロボット操作2012

    • Author(s)
      小野歩, 豊浦正広, 茅暁陽
    • Organizer
      情報処理学会全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2012-03-08
  • [Presentation] 拡張現実技術による犯罪現場検証のための映像合成2012

    • Author(s)
      杉浦篤志, 豊浦正広, 茅暁陽
    • Organizer
      情報処理学会全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2012-03-06
  • [Presentation] 遠隔コミュニケーションにおける視覚的共同注意支援のための仮想三次元環境の構築2012

    • Author(s)
      藤川貴史, 西口敏司
    • Organizer
      電子情報通信学会MVE研究会
    • Place of Presentation
      大阪電子通信大学
    • Year and Date
      2012-01-19
  • [Presentation] Recognizing Participants in Interaction from Observation of Office Environments2011

    • Author(s)
      Y.Kizumi, K.Kakusho, T.Okadome, T.Funatomi, M.Iiyama
    • Organizer
      2011 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2011)
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      2011-12-20
  • [Presentation] twitterを活用した授業における受講生の発言の分析と課題2011

    • Author(s)
      村上正行
    • Organizer
      日本教育工学会第27回全国大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2011-09-19
  • [Presentation] 発言の自由度を高めたレスポンスアナライザの有効性に関する評価2011

    • Author(s)
      稲葉利江子、山肩洋子、大山牧子、村上正行
    • Organizer
      日本教育工学会第27回全国大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2011-09-19
  • [Presentation] 平面性制約に基づくカメラ画像からの注視対象領域抽出2011

    • Author(s)
      加古千草, 角所考, 船冨卓哉, 飯山将晃
    • Organizer
      第27回ファジィシステムシンポジウム(FSS2011)
    • Place of Presentation
      福井
    • Year and Date
      2011-09-12
  • [Presentation] 受講生の発言の自由度を高めた操作容易なレスポンスアナライザの開発2011

    • Author(s)
      山肩洋子、村上正行、稲葉利江子
    • Organizer
      教育システム情報学会第36回全国大会
    • Place of Presentation
      広島市立大学
    • Year and Date
      2011-09-01
  • [Presentation] 教育改善のための教育情報アーカイブス-授業映像は授業改善にどう役立てられるのか-(ラウンドテーブル)2011

    • Author(s)
      江本理恵, 遠山紘司, 尾澤重知, 中島平, 村上正行, 酒井陽一
    • Organizer
      大学教育学会第33回大会
    • Place of Presentation
      桜美林大学
    • Year and Date
      2011-06-05

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi