• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

教員・受講生のビヘイビアを提示する授業改善システム及び方法論の開発・実践

Research Project

Project/Area Number 23300311
Research InstitutionKyoto University of Foreign Studies

Principal Investigator

村上 正行  京都外国語大学, マルチメディア教育研究センター, 准教授 (30351258)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 和晃  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10584047)
椋木 雅之  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (20283640)
角所 考  関西学院大学, 理工学部, 教授 (50263322)
山肩 洋子  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (60423018)
飯山 将晃  京都大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (70362415)
西口 敏司  大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (80362565)
豊浦 正広  山梨大学, 医学工学総合研究部, 助教 (80550780)
森村 吉貴  京都大学, 物質-細胞統合シ ステム拠点, 助教 (80578279)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords講義状況推定 / 姿勢推定 / 集中場面 / 授業改善 / 可視化
Research Abstract

授業改善に有効と考えられるビヘイビアとして授業中の受講者の視線・顔や体の向きが考えられることから,実際の授業における受講者映像を用いて,下記の研究を行った.
まず,受講者の姿勢情報の分析を容易にすることを目指して,深度センサーを用いて授業映像から受講者を三次元可視化する手法及び定量的な分析の可能性について検討した.一般的なビデオ映像とは異なり,深度センサーでは奥行き情報も獲得できることから,より分析しやすい可視化が期待できる.
次に,講義の受講者の撮影映像から,教室全体が講師の話に集中しているような雰囲気にある状況を認識するための処理の実現方法について検討した.まず,講師の話に集中しているような雰囲気に対応する観測特徴について検討したところ,前方向を向く受講者の割合との相関が強いことがわかった.そこで,顔画像処理によって前方向を向く受講者の割合を求める処理を実現し,その結果に基づいて講師の話に集中しているような雰囲気にある状況の認識を試みたところ,7割程度の認識率が得られた.
また,ビヘイビアを表示するインターフェイスのプロトタイプとして,ActVis (Activity Visualization)と名付けたシステムを実装した.画面上での範囲設定機能により,映像中の複数対象の活性度の監視を実現する.範囲はクリック動作によって利用者が簡単に設定することができ,監視したい対象を囲うような領域を設定することを想定している.パネル内のフレーム間差分量を検知することにより,パネル内での活性度を記述する.映像の全体から各パネルの活性度をシークバーとして記述することで,映像の各時刻での活性度を俯瞰できるようにする.また,複数のパネルの差分量を1つのシークバーに合わせて表示することで,個々の対象だけでなく,群や全体の活性度も表示することができる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

講師・受講生のビヘイビアの自動獲得に関する方法の開発については,受講生の顔の向きからの集中度の推定,活性度(動き)検出,姿勢推定の支援までは実現できており,少し遅れている部分はあるものの,ほぼ予定通りである.今後,これらの情報を統合するとともに,精度をあげていくこと,情報の密度をあげていくことを行う予定である.また,群に注目したビヘイビアの推定も必要となる.
受講者群のビヘイビアを提示する授業改善支援システムの開発については,プロトタイプの開発が終了しており,予定通りである.今後,ビヘイビアの情報を取り入れるとともに,インターフェイスの改善を行う予定である.
本システムを活用した授業改善の方法論のデザイン・実践については,サーベイやプレ実践を行なってきており,おおむね予定通りである.今後,プロトタイプの評価,実際の授業のデータを活用した上での授業改善を行なっていく予定である.

Strategy for Future Research Activity

(A)班: 講師・受講生のビヘイビアの自動獲得に関する方法の開発:これまで,受講生の顔の向きからの集中度の推定,活性度(動き)検出,姿勢推定の支援を行なってきたことから,これらの情報を統合して受講生や受講生群のビヘイビアの推定精度をあげていくこととともに,情報の密度をあげていくことを目指す.
(B)班:受講者群のビヘイビアを提示する授業改善支援システムの開発:プロトタイプとして開発したActVis (Activity Visualization)に,ビヘイビア情報を統合していき,インターフェイスの改善を行う.
(C)班:本システムを活用した授業改善の方法論のデザイン・実践:ActVisを活用し,本研究のメンバーや他の教員の授業を対象として,本システムを活用して授業改善に取り組んでもらい,実践を積み重ねて本研究課題の評価を行う.授業中の参与観察,本システムに対する評価,本システムを活用した授業改善について振り返りのインタビューなどを行って分析する.
これらの研究成果の報告として,随時,日本教育工学会,教育システム情報学会,人工知能学会,電子情報通信学会,Cyberworldsなどで研究発表を行う.

  • Research Products

    (17 results)

All 2013 2012

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 人物観測に基づくコミュニケーション状況の認識2013

    • Author(s)
      角所考, 丸谷宜史, 村上正行
    • Journal Title

      人工知能学会誌

      Volume: Vol.28, No.2 Pages: 209-216

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発言の自由度を高めたレスポンスアナライザの有効性に関する評価2012

    • Author(s)
      稲葉利江子, 山肩洋子, 大山牧子, 村上正行
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: Vol.36, No.3 Pages: 271-279

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学教育・FDに関する研究における教育工学の役割2012

    • Author(s)
      村上正行、山田政寛
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: Vol.36, No.3 Pages: 181-192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 項目反応理論に基づく理解度と振る舞いの関係性解析2012

    • Author(s)
      椋木雅之、上松信、美濃導彦
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: Vol.30, No.1 Pages: 65-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 分節性に基づくライブ映像ストリーミングのpre-roll 制御2012

    • Author(s)
      森村吉貴、角所考、西口敏司、八木啓介、美濃導彦
    • Journal Title

      システム制御情報学会論文誌

      Volume: Vol.25, No.9 Pages: 211-219

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソーシャルメディアを活用した大学教育2012

    • Author(s)
      村上正行
    • Journal Title

      リメディアル教育研究

      Volume: Vol.7, No.2 Pages: 3-10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 顔と位置の類似性に基づく商店街のカメラ映像からの通行状況把握2013

    • Author(s)
      富長貴亮、角所考、北橋忠宏、与謝野有紀
    • Organizer
      電子情報通信学会2013年総合大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      20130319-20130322
  • [Presentation] 大学における学生の授業外での主体的な学びを目指した「自主ワークショップ」の設計と実践2013

    • Author(s)
      西本直人、村上正行
    • Organizer
      第19回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20130314-20130315
  • [Presentation] オープンスペース内における複数人・物間の偶発的インタラクションの参与者グループ認識2013

    • Author(s)
      喜住祐紀、角所考、舩富卓哉、飯山将晃
    • Organizer
      電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20130123-20130124
  • [Presentation] Detection of social interaction from observation of daily living environments2012

    • Author(s)
      Yuki Kizumi, Koh Kakusho, Takeshi Okadome, Takuya Funatomi, Masaaki Iiyama
    • Organizer
      Proceedings of the First International Conference on Future Generation Communication Technologies (FGCT2012)
    • Place of Presentation
      British Computer Society, London
    • Year and Date
      20121212-20121214
  • [Presentation] 大学におけるFDとSDの有効な連携に関する検討2012

    • Author(s)
      村上正行
    • Organizer
      日本教育工学会第28回全国大会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      20120915-20120917
  • [Presentation] 語学学習番組を教材利用するための会話音声とテキストの対応付け2012

    • Author(s)
      清水渚佐、山肩洋子、椋木雅之、美濃導彦
    • Organizer
      第11回情報科学技術フォーラム FIT2012
    • Place of Presentation
      法政大学小金井キャンパス
    • Year and Date
      20120904-20120906
  • [Presentation] 授業分析支援のための受講者の三次元可視化手法の検討2012

    • Author(s)
      西口敏司、村上正行
    • Organizer
      第37回教育システム情報学会
    • Place of Presentation
      千葉工業大学
    • Year and Date
      20120822-20120824
  • [Presentation] Investigation of a Method to Estimate Learners' Interest Level for Agent-Based Conversational e-Learning2012

    • Author(s)
      Kazuaki Nakamura, Koh Kakusho, Tetsuo Shoji, Michihiko Minoh
    • Organizer
      14th International Conference on Information Processing Management of Uncertainty in Knowledge-based Systems (IPMU2012)
    • Place of Presentation
      University of Catania, Catania, Italy
    • Year and Date
      20120709-20120713
  • [Presentation] Students' posture sequence estimation using spatio-temporal constraints2012

    • Author(s)
      Masayuki MUKUNOKI
    • Organizer
      14th International Conference on Information Processing Management of Uncertainty in Knowledge-based Systems (IPMU2012)
    • Place of Presentation
      University of Catania, Catania, Italy
    • Year and Date
      20120709-20120713
  • [Presentation] 講義室での受講生の振る舞い観測と理解度推定の研究2012

    • Author(s)
      椋木雅之、美濃導彦
    • Organizer
      人工知能学会全国大会(第26回)
    • Place of Presentation
      山口県教育会館他
    • Year and Date
      20120612-20120615
  • [Book] 生成する大学教育学2012

    • Author(s)
      村上正行
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      ナカニシヤ出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi