2013 Fiscal Year Annual Research Report
東アジアの経済成長と持続可能な発展に関する基礎的研究
Project/Area Number |
23310029
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
吉田 文和 北海道大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (70113644)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
道田 悦代 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター, 研究員 (10450529)
植田 和弘 京都大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (20144397)
森 晶寿 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (30293814)
小嶋 公史 公益財団法人地球環境戦略研究機関, グリーン経済エリア, 研究員(Researcher) (60470142)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 世界CGEモデル / FTA / 海外投資 / 製品環境規制 |
Research Abstract |
東アジアの経済成長と持続可能な発展についての基礎的研究を総合的に行った。 東アジアの経済成長モデルにより、環境負荷について、小嶋が担当して分析を行った。 経済成長と持続可能な発展の鍵となるのは、福島の事故以降、エネルギー問題であると考え、吉田と植田は、エネルギー政策の決定方法、省エネと再生可能エネルギーの利用拡大政策、FIT制度、原発の経済性、電力制度改革、気候変動政策などについて総合的に検討した。 森は、グリーン成長と低炭素発展をアピールしている中国と韓国を取り上げ、その特徴、進展、制約要因を解明した。道田はEUの化学物質規制が、貿易障壁ともなりうることから産業政策の一環として、アジア各国への影響を調べ、とくに食品安全規制の分野について調査を行た。 以上の研究成果を検討するために、2013年8月に北海道大学において研究会を行い、科研費分担者以外の関連研究者を韓国、中国から招請し、本研究のとりまとめの研究討論を行った。その成果は、英文の研究成果報告書「Green Growth and Low Carbon Development in East Asia:Collected papers」として刊行した。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|