2013 Fiscal Year Annual Research Report
資源選択モデルを用いた野生動物による土地利用確率の地理的分布の推定とその評価
Project/Area Number |
23310030
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
泉山 茂之 信州大学, 農学部, 教授 (60432176)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
星川 和俊 信州大学, 農学部, 教授 (40115374)
上原 三知 信州大学, 農学部, 助教 (40412093)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 環境マネイジメント / 野生動物管理 / 生息地保全 / 土地利用 |
Research Abstract |
我々のRSFモデルはツキノワグマの生息地選択の空間明示的で定量的な記述を可能にしてくれた。特に従来、科学的根拠として提示することが困難であった、人間の土地利用が野生動物の生息地に与える影響を示すことができ、ひいては近年の軋轢増大の原因解明への道筋を開くことにも貢献した。中でも重要な発見は、“目に見える”生息地選択推定マップによって、現在の野生動物の生息地の評価が可能になったこと、また人間による土地利用の変化の影響を具体的に定量化・視覚化できる可能性を確認することができ、RSFモデルの有用性とその潜在性が明らかになった。例えば、人間が占有する地域周辺における野生動物のトレードオフ行動を知るために、距離影響モデルを開発した結果、人との軋轢頻度の高い季節(この地域では夏季)において、ツキノワグマは道路・河川・林縁などの線的な景観要素の影響を強く受けていたことが判明した。このことはこの季節における生息地がこの大型の動物を支えるためには極めて限られており、緊急にその季節特異的な生息地の復元が、クマの保全に加えて軋轢軽減のためにも必要であることが示唆された。加えて、地図上で示したツキノワグマが相対的に高い確率で選択するエリアをもとに「人-クマ間の境界領域」をモデル化し、オス・メスの違いや季節による違いを視覚的に推定することができた。この予測地図は、例えばクマのような大型の食肉目動物との頻繁な遭遇や農作物被害を回避するため、対策を実施する特定の場所の選択など、実際の野生動物保全管理の現場で非常に有用であることが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)