• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

資源選択モデルを用いた野生動物による土地利用確率の地理的分布の推定とその評価

Research Project

Project/Area Number 23310030
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

泉山 茂之  信州大学, 農学部, 教授 (60432176)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星川 和俊  信州大学, 農学部, 教授 (40115374)
上原 三知  信州大学, 農学部, 助教 (40412093)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords環境マネイジメント / 野生動物管理 / 生息地保全 / 土地利用
Research Abstract

我々のRSFモデルはツキノワグマの生息地選択の空間明示的で定量的な記述を可能にしてくれた。特に従来、科学的根拠として提示することが困難であった、人間の土地利用が野生動物の生息地に与える影響を示すことができ、ひいては近年の軋轢増大の原因解明への道筋を開くことにも貢献した。中でも重要な発見は、“目に見える”生息地選択推定マップによって、現在の野生動物の生息地の評価が可能になったこと、また人間による土地利用の変化の影響を具体的に定量化・視覚化できる可能性を確認することができ、RSFモデルの有用性とその潜在性が明らかになった。例えば、人間が占有する地域周辺における野生動物のトレードオフ行動を知るために、距離影響モデルを開発した結果、人との軋轢頻度の高い季節(この地域では夏季)において、ツキノワグマは道路・河川・林縁などの線的な景観要素の影響を強く受けていたことが判明した。このことはこの季節における生息地がこの大型の動物を支えるためには極めて限られており、緊急にその季節特異的な生息地の復元が、クマの保全に加えて軋轢軽減のためにも必要であることが示唆された。加えて、地図上で示したツキノワグマが相対的に高い確率で選択するエリアをもとに「人-クマ間の境界領域」をモデル化し、オス・メスの違いや季節による違いを視覚的に推定することができた。この予測地図は、例えばクマのような大型の食肉目動物との頻繁な遭遇や農作物被害を回避するため、対策を実施する特定の場所の選択など、実際の野生動物保全管理の現場で非常に有用であることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Habitat Selection of a Large Carnivore along Human-Wildlife Boundaries in a Highly Modified Landscape2014

    • Author(s)
      Takahata, C., Nielsen, S. E., Takii, A., & Izumiyama, S.
    • Journal Title

      PloS one

      Volume: 9(1) Pages: e86181

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dietetic use of wild animals and traditional cultural beliefs in the Mro community of Bangladesh: an insight into biodiversity conservation.2014

    • Author(s)
      Mohammad Shaheed Hussain Chowdhury, Shigeyuki Izumiyama, N.Nazia, N.Muhammed and M. Koike
    • Journal Title

      BIODIVERSITY

      Volume: 19 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An evaluation of habitat selection of Asiatic black bears in a season of prevalent conflicts2013

    • Author(s)
      Takahata, C., Nishino, S., Kido, K., & Izumiyama, S.
    • Journal Title

      Ursus

      Volume: 24(1) Pages: 16-26

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Influence of Habitat Features and Human Land Use on Seasonal Habitat Selection of Asiatic Black Bears.

    • Author(s)
      高畠千尋
    • Organizer
      The 22st International Conference on Bear Research
    • Place of Presentation
      Utah, US
  • [Presentation] 人と野生動物の相互作用をまねく重要な手がかりとなる生息地選択;ツキノワグマを例として

    • Author(s)
      高畠千尋
    • Organizer
      日本哺乳類学会
    • Place of Presentation
      岡山市
  • [Presentation] ツキノワグマ生息地選択はスケールによって異なるか?

    • Author(s)
      高畠千尋
    • Organizer
      第61回日本生態学会
    • Place of Presentation
      広島市
  • [Book] Seasonal and altitudinal migration of Japanese macaque in the Northern Japan Alps. Gursky-Doyen et al. (eds.),「High altitude Primates」2013

    • Author(s)
      Shigeyuki Izumiyama
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      Springer Science Business Media New York

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi