2014 Fiscal Year Annual Research Report
高密度マイクロアレイCGH法を用いた原爆放射線の遺伝的影響調査
Project/Area Number |
23310042
|
Research Institution | Radiation Effects Research Foundation |
Principal Investigator |
小平 美江子 公益財団法人放射線影響研究所, 遺伝学部, 研究員 (60344412)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浅川 順一 公益財団法人放射線影響研究所, 遺伝学部, 主任研究員 (10359458)
古川 恭治 公益財団法人放射線影響研究所, 統計部, 副主任研究員 (00416421)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 原爆放射線の遺伝的影響 / 原爆被爆者の家族解析 / 全ゲノムスクリーニング / アレイCGH解析 / コピー数変異突然変異 / 生殖細胞突然変異率 |
Outline of Annual Research Achievements |
[CNVの検出と突然変異候補の絞り込み] 176家族(父親被ばく92家族、母親被ばく84家族)の両親と子供315名、合計667名の培養細胞から抽出したDNAを用いてCGH法による突然変異のスクリーニングを行ってきた。そのうち、データ未解析だった27組のトリオと子供が2人以上いる対象家族の残りの子供136名、合計217名についてのデータ解析を終了し、計画していたCGH解析を完了した。子供に稀なCNVが検出された場合、両親のCNVと比較検討した。詳細に解析した結果、合計32個のコピー数変異突然変異候補を見つけた。これらの突然変異候補については、その子供と両親についてqPCR法による遺伝子コピー数の定量を行い、培養中に生じた突然変異かどうか確認のために、突然変異が検出された子供とその両親の未培養白血球由来DNAを抽出して、qPCR法によるコピー数変異の確認を行っている。 [突然変異の由来親の決定] 本研究では、すべての家族において一方の親だけが高線量被ばく者なので、個々の突然変異が被ばくした親で生じたかどうかを明らかにする必要がある。子供と両親の白血球DNAについて次世代シークエンサーを用いて全エクソン配列を決定し、1塩基多型情報を得た。セルソーターを用いて対象の子供の培養細胞から突然変異の生じている染色体を1本ずつ分離し、1塩基多型情報の存在する領域をPCR増幅しSanger法で塩基配列を解読した。この方法で、突然変異を持つ子供と両親のDNAについて1塩基多型情報を比較検討し、どちらの親に由来する突然変異かを明らかにした。これまでに欠失型突然変異5例について由来親を決定した。残りの突然変異について由来親の推定を進めている。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)