2012 Fiscal Year Annual Research Report
カザフスタン共和国セミパラチンスク地区住民の被ばく被害に関する総合的研究
Project/Area Number |
23310183
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
川野 徳幸 広島大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (30304463)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原田 浩徳 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 講師 (10314775)
大瀧 慈 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (20110463)
原田 結花 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (50379848)
小池 聖一 広島大学, その他の研究科, 教授 (70274024)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | セミパラチンスク / 被ばく / 精神的影響 |
Research Abstract |
1. 2012年8月、セミパラチンスク地区のアルハット、カスカブラク、コクバイ、クンドゥズドゥの各村において、住民を対象にアンケート調査・証言収集調査を実施した。研究分担者・連携研究者、現地研究協力者と協議の結果、従来の設問を踏襲した。本年は、255件のアンケートと245点の証言を回収した。2. 2002-2011年の10年間で回収した1975名分のアンケート回答をもとに、被災者の精神的影響とその要因について検討した。その結果、次の点を指摘した。(1) 健康不良がセミパラチンスク被災者の精神的な側面に何らかの影響を与えている。(2) 「被ばくした」という認識が精神的側面に影響を与えている。(3) 核実験による精神的影響は、被曝距離、線量、あるいは核実験体験の有無といったものよりも、要因としては、「被曝した」という認識の方が、大きい可能性がある。これらの考察結果については、今後、聞き取り調査などを重ねながら、検討を進める予定である。3. 2007年までに収集した944人分の証言を用い、セミパラチンスク地区住民の核実験に起因する認識構造の一端を検討した。分析の結果、住民の認識は、核実験当時の記憶と現状に対する不満・不安の二つに大別されることが分かった。4. これまでのアンケート・証言等の分析・考察結果を「米ソ冷戦構造の負の遺産-セミパラチンスクの核実験場周辺の被曝問題-」と題して、『朝倉世界地理講座5中央アジア』に執筆した。5. 2005年4月実施の朝日新聞社「被爆60年アンケート調査」の自由記述式回答(証言)を援用し、広島原爆におけるキノコ雲がどこまで見えたのかを論じた。以上の研究成果は、論文、学会等で発表、新聞等のメディアでも頻繁に取り上げられた。また、上記以外ではチェルノブイリ原発事故被災者へのインタビューを実施した。現在、2012年収集のアンケートを集計している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
(理由)当初予定していた調査研究は次の通りであった。①セミパラチンスク地区でのアンケート調査・証言収集、②従来収集してきたアンケート・証言の解析、③チェルノブイリ原発事故被災者へのインタビュー、④広島・長崎原爆被害との比較検討。 何れも当初の計画通り進んだ。 ②に関しては、2011年までの10年間の結果を集計し、その分析・考察が出来た。同時に、これまでの中間報告という意味で、『朝倉書店』に執筆することが出来た。この点は、当初の計画以上のものであった。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の目的は、カザフスタン共和国・セミパラチンスク地区の被ばく被害の実態を総合的に解明することである。そのために、今後も、アンケート調査・証言収集とそれらの解析、被災者のDNA解析、広島・長崎原爆、チェルノブイリ原発事故の各被害との比較検討を行う。本年度の研究は、当初の予定通り、滞りなく進んだ。今後も本年度同様、調査研究を推進していく。本研究の分担者、連携研究者、そして海外の研究協力者とは密に連携をとっている。今後の調査研究に何ら支障はない。
|
-
[Journal Article] RUNX1/AML1 mutant collaborates with BMI1 overexpression in the development of human and murine myelodysplastic syndromes2013
Author(s)
Harada Y, Inoue D, Ding Y, Imagawa J, Doki N, Matsui H, Yahata T, Matsushita H, Ando K, Sashida G, Iwama A, Kitamura T, Harada H
-
Journal Title
Blood
Volume: vol. 121(17)
Pages: 3434-3446
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Three-Phase k-stage Model for Analyzing Risk of Radiation Carcinogenesis2013
Author(s)
Megu Ohtaki, Tetsuji Tonda, Keiko Otani, Noriyuki Hara, Yuya Sato, Shinpei Imori, Chiyoko Matsui, Kazuyuki Aihara, Kenichi Satoh
Organizer
3rd International Symposium of RIRBM, Hiroshima University, -Biological Effects of Low Dose Radiation-
Place of Presentation
広島
Year and Date
2013-02-12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-