• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

地域の男女共同参画の取組を核とした移民女性のエンパワーメントと支援に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23310195
Research InstitutionNational Women's Education Center

Principal Investigator

中野 洋惠  独立行政法人国立女性教育会館, 研究国際室, 研究国際室長・主任研究員 (60155786)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石崎 裕子  独立行政法人国立女性教育会館, 事業課, 専門職員 (00434150)
渡辺 美穂  独立行政法人国立女性教育会館, 研究国際室, 研究員 (40415352)
野依 智子  独立行政法人国立女性教育会館, 研究国際室, 研究員 (40467882)
飯島 絵理  独立行政法人国立女性教育会館, 研究国際室, 客員研究員 (70415355)
越智 方美  独立行政法人国立女性教育会館, 研究国際室, 専門職員 (70524403)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsジェンダー / 移住女性 / 国際情報交換 / 男女共同参画 / 在住外国人 / 女性関連施設 / 人身取引 / アジア
Research Abstract

本研究は、日本各地で生活する移民女性が複合的差別にさらされており、彼女たちの課題解決が重要となっていることを踏まえ、移民女性が抱える課題解決に資するために、(1)1980年代以降に来日、定住している移民女性が抱える、女性の人権に関わる問題と解決に必要な支援を把握し、(2)その課題解決に重要な役割を果たす社会システムとして、女性関連施設等を拠点にしてつながる諸関係機関・者に着目して現行の連携・協働の取組の課題分析を行う。(3)その結果を踏まえ、支援者・当事者の力量形成に資する参加型学習プログラムの開発を行い、地域のセーフティーネットとしての連携・協働のシステム構築を図る実証的・実践的研究を目的としている。
三年計画の2年目である平成24年度は、第一に、移民女性の送出国の状況について、フィリピンを訪問し関係機関、団体、自治体の状況について調査を行った。また、マニラで開催された人の移住に関する世界社会フォーラムに参加し、台湾の団体と共催してワークショップを行い、各国の移住女性を取り巻く取り組みや課題を把握した。また、韓国のフォローアップ調査を実施した。
第二に、国内では、全国の自治体を対象に質問紙を実施した。また、地域で活動する支援団体・自助グループのヒアリングを実施し、団体の課題や在住外国人の課題について把握した。
第三に、フィリピンにおいて実施した調査を報告書にまとめるとともに、1年目に行ったオーストラリア、韓国における移民政策と移住女性に対する支援について論文を寄稿した。
第四に、プログラム開発として、アジア諸国の行政担当者を対象としたプログラムおよび国内の女性団体等を対象にしたプログラムについて検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね計画通り、海外調査、国内調査を実施してきている。また、随時、成果発表等を実施している。

Strategy for Future Research Activity

今後の主な研究の推進方策として、まず、前年に実施した自治体を対象に行った「自治体における外国人女性に関わる取組についてのアンケート調査」結果を研究班で分析し、公表資料を作成するとともに、特に先進的取り組みを行っている地域の関係機関を対象にヒアリング調査を実施し、その成果をまとめる。
次に、これまで主に人身取引被害やDV被害にあった移民女性の支援を行ってきた全国各地の支援団体および移民女性自助グループと移民女性を対象に行った聞取調査を踏まえて、移民女性の支援の実態やニーズについて、女性たちが日本で抱える複合的なジェンダー問題の要因分析を行い、追加ヒアリングを行う。
その上で、一般市民、支援者を対象としたプログラムを作成・実施し、プログラムの評価・成果について分析し、まとめる。
また、これまで実施した海外調査および送出国の関係者を対象に実施されたプログラムの成果を検討し、送出国機関と連携して行うプログラムについてまとめる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] オーストラリアにおける移民女性支援2013

    • Author(s)
      越智方美
    • Journal Title

      NWEC実践研究

      Volume: 3 Pages: 163-172

  • [Journal Article] 韓国における多文化家族支援の課題と可能2013

    • Author(s)
      野依智子
    • Journal Title

      NWEC実践研究

      Volume: 3 Pages: 148-162

  • [Journal Article] 米日韓比の女性リーダーを対象とする国際的知的交流プログラムの意義2013

    • Author(s)
      渡辺美穂
    • Journal Title

      NWEC実践研究

      Volume: 3 Pages: 173-188

  • [Journal Article] Trafficking in women and girls in Japan for the purpose of sexual exploitation: the situation and countermeasures2013

    • Author(s)
      橋本ヒロ子
    • Journal Title

      社会情報論叢

      Volume: 16 Pages: 1-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 貧困と生きがたさを抱える若い女性たちをめぐって―求められるジェンダーの視点に立った支援―2012

    • Author(s)
      石崎裕子
    • Journal Title

      統計

      Volume: 第63巻第5号 Pages: 9-15

  • [Presentation] 人身取引問題の現状と課題2012

    • Author(s)
      渡辺美穂, 橋本ヒロ子, 吉田容子
    • Organizer
      人の移住に関する世界社会フォーラム
    • Place of Presentation
      ミリアム大学
    • Year and Date
      2012-11-27
  • [Book] 人間発達の地域づくり2012

    • Author(s)
      野依智子
    • Total Pages
      93-104
    • Publisher
      『寄り添う』ことを軸とした女性ホームレスへの支援

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi