• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

基礎資料に基づく南方熊楠研究の学際的・国際的展開

Research Project

Project/Area Number 23320026
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

松居 竜五  龍谷大学, 国際文化学部, 教授 (40238952)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋爪 博幸  桐生大学短期大学部, 生活科学科, 講師 (40412978)
奥山 直司  高野山大学, 文学部, 教授 (50177193)
安田 忠典  関西大学, 人間健康学部, 准教授 (90388413)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords仏教 / 環境 / エコロジー / 民俗学 / 科学史
Research Abstract

2012年1月に科研メンバーとRAが中心となって刊行した『南方熊楠大事典』に関して、5月6日に執筆者10名程度が参加して合評会をおこなった。またこの前後に執筆者からの訂正部分を取りまとめた。この事典はさいわいにも学術的評価とともに売れ行きもよかったために、2013年春に再版が予定されており、その際にこの結果を反映できる予定である。8月7~9日には田辺市の南方熊楠顕彰館において合宿研究会をおこない、本研究代表者の松居竜五、分担研究者の安田、奧山の他に、RAの田村義也、志村真幸、および他の関連の研究者8名程度が参加して、2012年3月に刊行された『季刊民族』の特集「南方熊楠と民俗学」の合評会をおこなった。また、古田幸吉宛南方熊楠書簡の調査や「ロンドン抜書」に関する研究会を開催した。
南方熊楠顕彰館においては、10月6日~11月4日に月例展として「F・V・ディキンズ」の展観を松居と本科研の連携研究者である千本英史が展観を担当して開催し、10月27日には、松居・千本および岩上はる子によるシンポジウムを開催した。さらに3月26日から5月6日の予定で特別展「南方熊楠の同級生たち」をおこなっているが、こちらも松居、安田、田村が展観を担当しており、本科研の成果を多く用いている。
一方、東京、関西、田辺で続けている研究会では、南方熊楠の日記の未解読の部分の翻刻をおこなうとともに、研究に関する情報交換をおこなった。この研究会のために、RAの田村が毎月関西への出張をおこなっている。また、2013年度に集英社から刊行する予定の『南方熊楠英文論文〔ノーツ・アンド・クエリーズ〕篇』の編纂のために、松居およびRAの志村が東京に出張して計10回の研究会を開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2011年度に『南方熊楠大事典』を初め、いくつかの関連の出版物を成果として発表したことから、2012年度はこれらの著作に基づいて合評会などを多くおこなった。また、南方熊楠顕彰館を中心として、研究会・講演・展観などの点でも充実した成果発表をおこなっている。東京・関西・田辺で継続している研究会も、すべて毎月順調におこなわれた。これらの研究の結果、南方熊楠の思想展開に関する実証的な研究をより精緻なものとするための多大の貢献をなすことができたと考えている。
その一方で、2013年度は刊行物の点では多少遅れがあり、予定していた『南方熊楠英文論文〔ノーツ・アンド・クエリーズ〕篇』、『南方熊楠・白井光太郎往復書簡』はほぼ仕上がり、入稿段階にあるものの、刊行自体は来年度に持ち越しとなった。また、『南方熊楠日記』の1914年度以降の部分に関しては、平凡社東洋文庫からの刊行が決定しているが、編集作業に手間取っており、もう少し時間がかかる見込みである。

Strategy for Future Research Activity

2013年度に関しては、【現在までの達成度】に記した刊行物の発表に力を注ぐことになる。また、田辺市の南方熊楠顕彰館において、8月初めに合宿研究会を予定している。さらに9月29日に龍谷大学において、南方熊楠顕彰館と南方熊楠記念館(白浜町)の合同の研究発表会としての南方熊楠ゼミナールを開催する予定であり、その中心的な部分として本科研の成果の発表を準備している。
今年度からさらに将来を見越した展開としては、現在続けている東京・関西・田辺での翻刻作業の間の連絡関係をさらに強化し、全体として南方熊楠研究の全国的なネットワーク組織を形成することを検討している。刊行物としては、懸案である南方熊楠日記後半分に力を注ぐとともに、「ロンドン抜書」や英文来簡などを中心とした『南方熊楠欧文資料集』を、龍谷大学から刊行したいと考えている。「ロンドン抜書」に関しては、そのための研究会を継続するとともに、「課余随筆」「田辺抜書」などの南方熊楠の他のノート類との連関性の研究を進める予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012

All Journal Article (7 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] F・V・ディキンズ、熊楠間の交遊と英訳『方上記』の執筆2013

    • Author(s)
      松居 竜五
    • Journal Title

      熊楠Works

      Volume: 41 Pages: 32~35

  • [Journal Article] 南方熊楠における死生観と安心2013

    • Author(s)
      奥山 直司
    • Journal Title

      龍谷大学 人間・科学・宗教ORC研究叢書

      Volume: 11 Pages: 146~167

  • [Journal Article] 河口慧海と南方熊楠2013

    • Author(s)
      奥山 直司
    • Journal Title

      熊楠Works

      Volume: 41 Pages: 39

  • [Journal Article] 海辺のクマグス2013

    • Author(s)
      安田 忠典
    • Journal Title

      熊楠Works

      Volume: 41 Pages: 42~43

  • [Journal Article] アメリカ時代の南方熊楠2012

    • Author(s)
      松居 竜五
    • Journal Title

      熊楠Works

      Volume: 39 Pages: 23~30

  • [Journal Article] 当たる辰年 田原藤太竜宮入りの譚2012

    • Author(s)
      松居 竜五
    • Journal Title

      熊楠Works

      Volume: 40 Pages: 10~20

  • [Journal Article] ユージン・サンドウ2012

    • Author(s)
      安田 忠典
    • Journal Title

      熊楠Works

      Volume: 40 Pages: 56~57

  • [Presentation] 南方熊楠の生きた近代2012

    • Author(s)
      松居竜五
    • Organizer
      連続講座「近代国家とは何か」
    • Place of Presentation
      松山市坂の上の雲ミュージアム
    • Year and Date
      2012-10-13
    • Invited
  • [Presentation] 南方熊楠の神社合祀反対運動再考2012

    • Author(s)
      松居竜五
    • Organizer
      日本国際文化学会
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2012-07-08
  • [Book] コンタクト・ゾーンの人文学4 ポストコロニアル2013

    • Author(s)
      田中雅一・奥山直司編
    • Total Pages
      303
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 宗教の事典2012

    • Author(s)
      山折哲雄監修・川村邦光・市川裕・大塚和夫・奥山直司・山中弘編
    • Total Pages
      919
    • Publisher
      朝倉出版
  • [Book] 『修験道 ―2012年修験道国際シンポジウム論文集―』2012

    • Author(s)
      韓国・慶尚大学校、慶南文化研究院 編
    • Total Pages
      283
    • Publisher
      韓国・慶尚大学校、慶南文化研究院

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi