• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

内藤湖南のアジア観の形成と近代日中学術交流

Research Project

Project/Area Number 23320027
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

井上 克人  関西大学, 文学部, 教授 (30184740)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西本 昌弘  関西大学, 文学部, 教授 (00192691)
陶 徳民  関西大学, 文学部, 教授 (40288791)
長谷部 剛  関西大学, 文学部, 教授 (50308152)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords近代日中学術交流 / 内藤湖南 / アジア観
Research Abstract

[1] 研究分担者、陶德民が「関西大学大正癸丑蘭亭会百周年記念行事実行委員会」の代表となり、展覧会「関西大学大正癸丑蘭亭会百周年記念―近代日本における翰墨の盛典―」および「一九一三年蘭亭会への懐古と継承―日中名家書作展―」(2013年4月1日~5月19日)を開催し、あわせて「大正癸丑蘭亭会百周年記念会合」(2013年4月13日)を主催した。いずれも内藤湖南の書道が中心的に取りあげられた。
[2] 南開大学世界近現代史研究中心・日本研究院・日語系との共催で、国際シンポジウム「近代以来中国与世界的相互認知:『内藤湖南与中国』国際学術研討会」を南開大学にて開催した(2013年9月8日~10日)。シンポジウムでは、「内藤湖南的生平事跡」展示会も開催した。
上記の[2]は、計画調書にも記載したように、本研究最終年度の総括ともいえるもので、研究分担者と、海外研究協力者(ジョシュア・A. フォーゲル、銭婉約、盧盛江、劉雨珍、劉学兵)が南開大学に結集してそれぞれの研究成果を発表したほか、さらに日本・中国・台湾・香港・ドイツの研究者のべ32名がそれぞれ研究発表を行い、内藤湖南を中心とした、近代アジア観の形成および近代日中学術交流について討論した。その結果は、シンポジウム論文集としての印刷物があるほかに、その一部は 河合文化教育研究所編『研究論集』第11(2014年)に掲載された。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (28 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 内藤湖南の歴史認識における哲学的背景2014

    • Author(s)
      井上克人
    • Journal Title

      『研究論集』(河合文化教育研究所編)

      Volume: 11 Pages: 71-91

  • [Journal Article] 明治期アカデミー哲学とその系譜―本体的一元論と有機体の哲学2014

    • Author(s)
      井上克人
    • Journal Title

      『国際哲学研究』(東洋大学国際哲学研究センター編)

      Volume: 3 Pages: 81-94

  • [Journal Article] 『新撰年中行事』所引の荷前別貢幣に関わる推定「弘仁式」逸文2014

    • Author(s)
      西本昌弘
    • Journal Title

      関西大学文学論集

      Volume: 63-4 Pages: 51-71

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 空海請来不空・般若新訳経の書写と公認―一代一度仁王会の成立とも関係して―2014

    • Author(s)
      西本昌弘
    • Journal Title

      日本古代中世の仏教と東アジア(原田正俊編)

      Volume: 1 Pages: 127-151

  • [Journal Article] 王羲之の僕役 熊希齢の顧問-1913年内藤湖南の自己定位から見たその対中国姿勢の特質―2014

    • Author(s)
      陶徳民
    • Journal Title

      河合文化教育研究所『研究論集』

      Volume: 11 Pages: 111-125

  • [Journal Article] 内藤書簡研究の新しい展開可能性について-満洲建国後の石原莞爾・羅振玉との協働を例に2014

    • Author(s)
      陶徳民・藤田高夫
    • Journal Title

      『東西学術研究所紀要』

      Volume: 47 Pages: 39-56

  • [Journal Article] 内藤湖南と近代の「知」2013

    • Author(s)
      井上克人
    • Journal Title

      関西大学文学論集

      Volume: 第63巻第1号 Pages: 1-17

  • [Journal Article] 〔主題報告〕西欧的近代化における東アジアの叡智とその変遷2013

    • Author(s)
      井上克人
    • Journal Title

      『東アジアと日本学』厦門大学外文学院日語系・厦門大学日本語教育研究中心編

      Volume: 1 Pages: 62-73

  • [Journal Article] Characteristics of Eastern Thought and the Philosophy of Kyoto School2013

    • Author(s)
      井上克人
    • Journal Title

      Humanities & Social Sciences : Journal Siberian Federal University

      Volume: 10 Pages: 36-49

  • [Journal Article] Die Eigenstandigkeit der philosophie Nishidas aus ostasiatisher Perspektive betrachtet,2013

    • Author(s)
      井上克人
    • Journal Title

      Kitaro Nishida in der Philsophie des 20. Jahrhunderts Mit Texten Nishidas in deutscher Ubersetzung, (Hg. Rolf Elberfeld, Yoko Arisaka) Verlag KARL ALBER

      Volume: 1 Pages: 76-90

  • [Journal Article] 純粋禅を索めて―花園上皇と宗峰妙超―2013

    • Author(s)
      井上克人
    • Journal Title

      禪學研究(禪學研究會編)

      Volume: 92 Pages: 49-77

  • [Journal Article] 祢軍墓誌の「日本」と「風谷」2013

    • Author(s)
      西本昌弘
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 779 Pages: 88-94

  • [Journal Article] 邪馬台国論争、決着はいつか!?2013

    • Author(s)
      西本昌弘
    • Journal Title

      週刊新発見!日本の歴史

      Volume: 8 Pages: 4-6

  • [Journal Article] 倭王彌(珍)と仁徳天皇2013

    • Author(s)
      西本昌弘
    • Journal Title

      史泉

      Volume: 118 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 内藤湖南晩年的東方回歸及其含意:從《新支那論》到東方文化聯盟2013

    • Author(s)
      陶徳民
    • Journal Title

      楊貞德主編:《視域交會中的儒學: 近代的發展》(臺北中央研究院)

      Volume: 1 Pages: 59-84

  • [Journal Article] 宋代における杜甫詩集の集成と流伝(一)2013

    • Author(s)
      長谷部剛
    • Journal Title

      関西大学文学論集

      Volume: 63-2 Pages: 33-51

  • [Presentation] 〔基調講演〕内藤湖南の歴史認識における哲学的背景

    • Author(s)
      井上克人
    • Organizer
      「近代における中国と世界の相互認知―内藤湖南と中国」国際学術会議
    • Place of Presentation
      南開大学(中国・天津市)
  • [Presentation] 純粋禅を索めて―花園上皇と宗峰妙超

    • Author(s)
      井上克人
    • Organizer
      第84回禅学研究大会
    • Place of Presentation
      花園大学(京都府)
  • [Presentation] 日出処の元日朝賀と銅烏幢

    • Author(s)
      西本昌弘
    • Organizer
      共同研究「日本的時空間の形成」(研究代表者 吉川真司)
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター(京都府)
  • [Presentation] 飛鳥の開発と蘇我氏・王家

    • Author(s)
      西本昌弘
    • Organizer
      第16回関大明日香まほろば講座
    • Place of Presentation
      東京朝日ホール
  • [Presentation] 空海『文鏡秘府論』の撰述理由と成立年代

    • Author(s)
      西本昌弘
    • Organizer
      「近代における中国と世界の相互認知―内藤湖南と中国」国際学術会議
    • Place of Presentation
      南開大学(中国・天津市)
  • [Presentation] 平安時代の難波と難波津

    • Author(s)
      西本昌弘
    • Organizer
      シンポジウム「大阪上町台地から都市を考える」
    • Place of Presentation
      大阪歴史博物館
  • [Presentation] 大藤原京説批判

    • Author(s)
      西本昌弘
    • Organizer
      第三三五回橿原考古学研究所研究集会
    • Place of Presentation
      橿原考古学研究所(奈良県)
  • [Presentation] 圍繞林謙三《隋唐燕楽調研究》

    • Author(s)
      長谷部剛
    • Organizer
      第四届楽府歌詩国際学術研討会
    • Place of Presentation
      首都師範大学(中国・北京)
  • [Presentation] 関西大学図書館蔵『白氏文集残巻』について

    • Author(s)
      長谷部剛
    • Organizer
      和漢比較文学会第六回特別例会
    • Place of Presentation
      西北大学(中国・陝西省)
  • [Presentation] 内藤湖南的唐代文献研究簡介

    • Author(s)
      長谷部剛
    • Organizer
      「近代における中国と世界の相互認知―内藤湖南と中国」国際学術会議
    • Place of Presentation
      南開大学(中国・天津市)
  • [Book] 飛鳥・藤原と古代王権2014

    • Author(s)
      西本昌弘
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      同成社
  • [Book] 大正癸丑蘭亭会への懐古と継承 -関西大学図書館内藤文庫所蔵品を中心に-(関西大学東西学術研究所資料集刊33)2013

    • Author(s)
      陶徳民
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      関西大学出版部

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi