• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

デジタルアーカイヴズと英国初期近代演劇研究―劇場、役者、印刷所を繋ぐネットワーク

Research Project

Project/Area Number 23320059
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

加藤 行夫  筑波大学, 人文社会系, 教授 (30092927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 一隆  弘前大学, 人文学部, 教授 (10227126)
松田 幸子  高崎健康福祉大学, 人間発達学部, 講師 (10575103)
本山 哲人  早稲田大学, 法学学術院, 准教授 (20386527)
辻 照彦  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (30197678)
真部 多真記  常磐大学, 人間科学部, 准教授 (30364483)
杉浦 裕子  鳴門教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (50412846)
英 知明  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (60218518)
山下 孝子  鹿児島国際大学, 経済学部, 准教授 (70224623)
石橋 敬太郎  岩手県立大学盛岡短期大学部, 国際文化学科, 教授 (80212918)
勝山 貴之  同志社大学, 文学部, 教授 (30204449)
佐野 隆弥  筑波大学, 人文社会系, 教授 (90196296)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywordsデジタル・アーカイヴズ / 英国初期近代演劇 / 劇場 / 役者 / 印刷所 / 大学劇 / サイモン・ジュエル / 観客
Research Abstract

本研究の主たる目的は、英国初期近代の演劇作品および当時の役者・劇団・劇場の総合研究を「歴史実証主義的立場」から新たに検証し直すことである。最大の特徴は、デジタル・アーカイヴズ (= digital archives: 電子データ資料 [database]を集積・保管する書庫)を多用し、定説と考えられてきた既存の概念・理論を、現存する公文書や有力な歴史的基礎資料を根幹とした「検証可能な方法」で再検討し直す点にある。それにより当時の劇作家、幹部俳優、劇場所有者、印刷出版業者等をはじめとした「演劇世界全般の相関的ネットワーク構築」の特徴的なありようを、エリザベス朝研究会の総力を結集して追究する。
平成24年度は、「劇場・劇団の興隆と役者の登場―16世紀後半の演劇受容について」のテーマのもと、小規模なアマチュア演劇集団からロンドンの大規模劇団へいたる諸劇団の結成と離合集散、さらに大学才人や有名作家の劇作品の特徴について、16世紀後半から17世紀を中心に再検証した。具体的には、デジタル・アーカイヴズから、これまでまったく知られていなたかった英国初期近代演劇の役者、劇場関係者等の人間関係について新知見を得ると同時に、エリザベス朝において主に大学で上演された劇に関与した当時の人脈を探り、演劇が大学で上演されたその目的と意義について新しい知見を得た。さらに、現地資料調査・分析の結果、ベン・ジョンソンの演劇と当時の少年劇団との関係についても,新知見が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

英国初期近代演劇の劇場、役者、観客、上演の実態について、複数の新しい知見を得たことから、おおむね順調に進展していると評価している。

Strategy for Future Research Activity

〇平成25年度:「演劇界のネットワーク構築―劇作家と貴族、パンフレット、バラッドについて―」。ローズ劇場経営の実践や、貴族の庇護とプロテスタントの反発、劇団の地方公演の実態、パンフレットやバラッドの出版と演劇への影響関係等を、現存する資料から再考察する。
〇平成26年度:「英国初期近代演劇のマイノリティ―無名な劇団と劇作家、観客たち―」。文学史に現れにくいマイナーな劇作家と作品、また無名の観客が残した観劇記録、地方巡業の記録などに依拠し、興隆する初期近代英国演劇の「底流」の考察を通し、「本流」の再考察を行う。

  • Research Products

    (23 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 7 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「シェイクスピアの研究」2013

    • Author(s)
      加藤行夫
    • Journal Title

      『英語年鑑』

      Volume: 2012 Pages: 25-28

  • [Journal Article] 「歴史劇の可能性を求めて―『ヘンリー六世第二部』における庶民について」2013

    • Author(s)
      真部多真記
    • Journal Title

      成蹊大学文学部学会編『成蹊大学人文叢書10 シェイクスピアを教える』(風間書房)

      Volume: 10 Pages: 29-64

  • [Journal Article] 「役者の「遺書」は何を語るか―サイモン・ジュエルと女王一座」2012

    • Author(s)
      英 知明
    • Journal Title

      日本シェイクスピア協会編『シェイクスピアと演劇文化』

      Volume: 50 Pages: 196-215

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “’Simon’ and the Date of George Peele’s The Old Wives Tale”2012

    • Author(s)
      Chiaki, Hanabusa
    • Journal Title

      Notes and Queries, New Series

      Volume: 59 Pages: 508-511

    • DOI

      Doi:10.1093/notesj/gis156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「『夏の遺言』と反知性主義―トマス・ナッシュとパトロンの問題」2012

    • Author(s)
      佐野隆弥
    • Journal Title

      日本シェイクスピア協会編『シェイクスピアと演劇文化』

      Volume: 50 Pages: 119-134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “David Bevington, “Murder Most Foul: ‘Hamlet’ through the Ages”2012

    • Author(s)
      Tetsuhito Motoyama
    • Journal Title

      Shakespeare Studies

      Volume: 50 Pages: 44-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「女王陛下の少年劇団―劇団・劇場・宮廷上演―」2012

    • Author(s)
      勝山貴之
    • Journal Title

      『主流』

      Volume: 74 Pages: 1-19

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] “Strange Oeillades No More: The Three Daughters of Lear from the Tokyo Shakespeare Company’s ‘Shakespeare through the Looking Glass’”

    • Author(s)
      Tetsuhito Motoyama
    • Organizer
      Shakespeare and Japan: A One-day Conference
    • Place of Presentation
      De Montfort University, U. K.
    • Invited
  • [Presentation] 「女王一座サイモン・ジュエルとGeorge Peele, The Old Wives‘ Tale (1595)」

    • Author(s)
      英 知明
    • Organizer
      第84会日本英文学会
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Invited
  • [Presentation] 「ベン・ジョンソンの『へぼ詩人』と少年劇団」

    • Author(s)
      杉浦裕子
    • Organizer
      第51回シェイクスピア学会
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Invited
  • [Presentation] 「『ヘンリー六世』三部作における女性と歴史編纂」

    • Author(s)
      石橋敬太郎
    • Organizer
      第51回シェイクスピア学会セミナー
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Invited
  • [Presentation] 「『ヘンリー六世』三部作を読む」

    • Author(s)
      真部多真記
    • Organizer
      第51回シェイクスピア学会セミナー
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Invited
  • [Presentation] 「Un-British Cymbeline: The Injured Princess (1982)における王位継承」

    • Author(s)
      松田幸子
    • Organizer
      オベロン会10月例会
    • Place of Presentation
      国際文化会館
    • Invited
  • [Presentation] 「女王陛下の少年劇団―劇団・劇場・宮廷上演―」

    • Author(s)
      勝山貴之
    • Organizer
      関西シェイクスピア研究会
    • Place of Presentation
      大谷大学
    • Invited
  • [Presentation] 「鴎外の『マクベス』訳」

    • Author(s)
      加藤行夫
    • Organizer
      エリザベス朝研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
  • [Presentation] 「Bussy d’Amboisにおける自然と人間について」

    • Author(s)
      石橋敬太郎
    • Organizer
      エリザベス朝研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
  • [Presentation] 「『アントニーとクレオパトラ』とエジプト」

    • Author(s)
      勝山貴之
    • Organizer
      エリザベス朝研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
  • [Presentation] 「ベン・ジョンソン作『へぼ詩人』と少年劇団」

    • Author(s)
      杉浦裕子
    • Organizer
      エリザベス朝研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
  • [Presentation] “Menacing Bodies in Titus Andronicus”

    • Author(s)
      山下孝子
    • Organizer
      エリザベス朝研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
  • [Presentation] 「Henry Medwall, Fulgens and Lucres―プロット構造の観点から」

    • Author(s)
      田中一隆
    • Organizer
      エリザベス朝研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
  • [Presentation] 「シェイクスピアテキストにおけるパッセージレベルの異同について」

    • Author(s)
      辻 照彦
    • Organizer
      エリザベス朝研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
  • [Book] 『トマス・グラバーの生涯―大英帝国の周縁にて』2013

    • Author(s)
      マイケル・ガーデ著(村里好俊、杉浦裕子訳)
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      岩波書店
  • [Remarks] エリザベス朝研究会

    • URL

      http://elizabethantheatre.org/eliza/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi