• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

漂泊する叙事 1940年代中華圏における文化接触史

Research Project

Project/Area Number 23320073
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

濱田 麻矢  神戸大学, その他の研究科, 准教授 (90293951)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福家 道信  近畿大学, 文芸学部, 教授 (00156811)
今泉 秀人  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (00263343)
星名 宏修  一橋大学, その他の研究科, 教授 (00284943)
松浦 恒雄  大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (20173792)
絹川 浩敏  立命館大学, 経営学部, 教授 (20288616)
藤野 真子  関西学院大学, 商学部, 准教授 (20332653)
宇野木 洋  立命館大学, 文学部, 教授 (40168737)
三須 祐介  広島経済大学, 経済学部, 准教授 (60339653)
大東 和重  関西学院大学, 法学部, 准教授 (60434859)
西村 正男  関西学院大学, 社会学部, 教授 (80302652)
Project Period (FY) 2011-11-18 – 2014-03-31
Keywords国際研究者交流 / 中国 / 台湾 / 東南アジア / 分裂 / 叙事
Research Abstract

ゆらぐ1940年代の叙事の諸相の解明を目標とする本研究は、今年度は地域を中国ー台湾ー日本から東アジアに拡大し、二つのシンポジウムと一つのワークショップを行った。
一つ目は平成25年8月3、4日に愛知大学車道校舎で行った『分裂の物語・分裂する物語』であり、米・中・台湾・香港・シンガポール・マレーシアの研究者が一同に会して台湾海峡を中心として日本・香港・東南アジアに及んだ日中戦争から冷戦開始までの文学・芸術のダイナミズムについて認識を共有した。政治体制の枠組みに縛られることなくこの時期の文化について論究することの重要性を確認することができた。この会議で発表された論文の一部は、台湾文学館の助成を経て来年度に出版予定である。
二つ目のシンポジウムは平成26年1月11日から13日にわたって、北京大学中文系でおこなわれた「離散集合の文学時代」である。こちらには日・中・台湾・マカオの研究者が出席し、ファッション、音楽、映画、ドラマ、漫画など、激動の時代における文化的表現の衝突と融和、妥協の様相について討論を繰り広げ、多くの成果を得た。付随した試みとしてワークショップ「新生代の中国文学」を行い、日中の若手研究者が通俗文学と純文学、テクストと非文字資料などの、従来の枠組みを超える可能性について報告をし、これからの文学研究にひろがる新たな視野について多くの知見を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2014 2013

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 8 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「売文社」としての大江書舗2014

    • Author(s)
      絹川浩敏
    • Journal Title

      季刊中国

      Volume: 116 Pages: 70-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「大日本帝国植民地と文学の言語」『華麗島文学志』とその時代」合評会コメント(2)2014

    • Author(s)
      星名宏修
    • Journal Title

      言語文化研究

      Volume: 25-1 Pages: 97-100

  • [Journal Article] 越劇の老生ー民国期の状況と発展の可能性2014

    • Author(s)
      藤野真子
    • Journal Title

      言語と文化

      Volume: 17 Pages: 79-93

  • [Journal Article] 遥かなユートピア 王安憶『兄弟たち』におけるレズビアン連続体2013

    • Author(s)
      濱田麻矢
    • Journal Title

      現代中国

      Volume: 87 Pages: 33-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古都で芸術の風車を廻すー日本統治下の台南における楊熾昌と李張瑞の文学活動2013

    • Author(s)
      大東和重
    • Journal Title

      中国学志

      Volume: 28 Pages: 27-57

  • [Journal Article] 香港映画史再考ー言語の視角から2013

    • Author(s)
      西村正男
    • Journal Title

      地域研究

      Volume: 13-2 Pages: 66-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] もうひとつの『秋海棠』ー上海滬劇史の一断面ー2013

    • Author(s)
      三須祐介
    • Journal Title

      広島経済大学研究論集

      Volume: 35-4 Pages: 115-129

  • [Journal Article] 書評『周作人と日中文化史』第一章2013

    • Author(s)
      今泉秀人
    • Journal Title

      中国文芸研究会会報

      Volume: 387 Pages: 1-4

  • [Presentation] 以愛為名ー40年代少女叙事中的浪漫意識形態2014

    • Author(s)
      濱田麻矢
    • Organizer
      聚散離合的文学時代
    • Place of Presentation
      北京大学中文系
    • Year and Date
      20140111-20140113
    • Invited
  • [Presentation] 程小林的故事ー”橋”的結構2014

    • Author(s)
      松浦恆雄
    • Organizer
      聚散離合的文学時代
    • Place of Presentation
      北京大学中文系
    • Year and Date
      20140111-20140113
    • Invited
  • [Presentation] 越劇老生的形象ー民国時期的発展状況2014

    • Author(s)
      藤野真子
    • Organizer
      聚散離合的文学時代
    • Place of Presentation
      北京大学中文系
    • Year and Date
      20140111-20140113
    • Invited
  • [Presentation] 怎様評価梁楽音与陳歌辛2014

    • Author(s)
      西村正男
    • Organizer
      聚散離合的文学時代
    • Place of Presentation
      北京大学中文系
    • Year and Date
      20140111-20140113
    • Invited
  • [Presentation] 内なるアジア/外なるアジア―リム・カーワイ監督の無国籍映画から2013

    • Author(s)
      西村正男
    • Organizer
      混成アジア映画がつなぐ東アジア世界―『Fly Me to Minami~恋するミナミ』が照らす世界
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      20131213-20131213
    • Invited
  • [Presentation] 聴衆からみた電化教育ーラジオドラマを中心にー2013

    • Author(s)
      松浦恆雄
    • Organizer
      東アジアにおける集団とネットワークー伝統としから近現代都市への文化的転回ー
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      20131206-20131206
  • [Presentation] Chen Gexin in the 1940s2013

    • Author(s)
      西村正男
    • Organizer
      2013 WHA Fremantle Symposium,Empire: Faith and Conflict
    • Place of Presentation
      The University of Notre Dame Australia
    • Year and Date
      20131005-20131005
    • Invited
  • [Presentation] 怎様評価陳歌辛―兼談対『玫瑰玫瑰我愛你』的反響2013

    • Author(s)
      西村正男
    • Organizer
      抗戦時期的文化人
    • Place of Presentation
      四川省社会科学院文学所
    • Year and Date
      20130905-20130905
    • Invited
  • [Presentation] 1940年代の沈従文における”夢”と”現実”2013

    • Author(s)
      今泉秀人
    • Organizer
      中国文芸研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20130827-20130827
  • [Presentation] オルタナティブな『秋海棠』ー引き裂かれ、変奏される四〇年代叙事2013

    • Author(s)
      三須祐介
    • Organizer
      分裂の物語、分裂する物語
    • Place of Presentation
      愛知大学
    • Year and Date
      20130803-20130804
  • [Presentation] 楊振声と沈従文ー青島大学時期を中心に2013

    • Author(s)
      今泉秀人
    • Organizer
      青島文芸研究会
    • Place of Presentation
      京都エスペラント会館
    • Year and Date
      20130608-20130608
    • Invited
  • [Book] 越境の映画史2014

    • Author(s)
      西村正男
    • Total Pages
      267
    • Publisher
      関西大学出版部
  • [Book] 増補改訂版 中国女性史入門2014

    • Author(s)
      濱田麻矢
    • Total Pages
      227
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] 跨域青年学者台湾史研究 第五集2013

    • Author(s)
      星名宏修
    • Total Pages
      606
    • Publisher
      稲郷出版社(台湾)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi