2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23320097
|
Research Institution | Osaka Ohtani University |
Principal Investigator |
宇都宮 啓吾 大阪大谷大学, 文学部, 教授 (40257902)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
苫米地 誠一 大正大学, 仏教学部, 教授 (00340456)
赤尾 栄慶 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, その他部局等, その他 (20175764)
山本 秀人 高知大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (30200835)
羽田 聡 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, その他部局等, 研究員 (30342968)
山本 真吾 白百合女子大学, 文学部, 教授 (70210531)
村川 猛彦 (田中 猛彦) 和歌山大学, システム工学部, 講師 (90304154)
横田 隆志 大阪大谷大学, 文学部, 准教授 (90403211)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 智積院聖教 / 根来寺聖教 / 新義真言宗聖教 / デジタルアーカイブ / 訓点資料 |
Research Abstract |
前科研に於いては、申請時確認の61函の他に新たに2500点程度の聖教群が発見されたため、前科研申請時においては確認時の61函全ての調書作成を目指したが、新発見資料の整理作業が新たに加わったために全体の75% 程度の調書作成に留まり、残り15函程度の調書作成と新発見資料の所在確認のための略目録作成が一つの柱となった。前科研において15函程度の未調査が残ったが、これは作業の遅延によるものではなく、研究の予想以上の進展に起因するものであったため、智積院御当局よりもその推進のご許可を頂き、今回の科研によって、数字函全ての調書作成の完了と智積院聖教の全体像の把握(全ての所在確認)を完了した。 また、データ公開と成果公開のための環境整備については、新文庫聖教の数字函全ての書誌情報等の入力が完了し、公開できる態勢が整った。その結果、智積院御当局では、次期科研内を目処に本科研調査に基づく61函の聖教目録の刊行が決定され、聖教類公開に関する指針の策定、更に、聖教の保全を図る収蔵庫の建設計画も決定された。まさに、本科研が国語学研究を元に成果を積み上げ、社会的還元へと昇華する機会を得たと言える。その結果、御当局より、今後の調査に関する全面的協力と成果公開の為のシンポジウム開催のご許可をいただいた。 合わせて、書誌データ等を全て入力し得たため、これらに基づくデータベースの構築が可能となったことも成果と言える。また、画像に関する特殊撮影技術の開発として、凸版印刷の協力を得て、偏角照明撮影による角筆文献資料や白点資料の撮影をも行なった。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|