2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23320100
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kansai Gaidai University |
Principal Investigator |
澤田 治美 関西外国語大学, 外国語学部, 教授 (20020117)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保 進 松山大学, 経済学部, 教授 (00098766)
和佐 敦子 関西外国語大学, 外国語学部, 教授 (20563985)
吉良 文孝 日本大学, 文理学部, 教授 (30225099)
澤田 治 三重大学, 人文学部, 准教授 (40598083)
長友 俊一郎 関西外国語大学, 国際言語学部, 講師 (50594131)
澤田 淳 青山学院大学, 文学部, 准教授 (80589804)
|
Project Period (FY) |
2011-11-18 – 2015-03-31
|
Keywords | モダリティ / modal layer / 調整理論 / 驚嘆性 / 動機づけ / 条件性 / ダイクシス / measurement |
Research Abstract |
以下のワークショップを開催して、モダリティ研究の方法とデータについて、多様な観点・枠組みに基づいて(古代)日本語、英語、スウェーデン語、スペイン語等のモダリティ表現に関して討議した。 平成24年度 第1回 モダリティワークショップ(平成24年8月28日(火)10:00~17:00(関西外国語大学))/ “Modality packaging from a Japanese perspective” (Lars Larm)(Lund University)/「助動詞「む」の仮定用法をめぐって」(高山善行)(福井大学)/「モダリティの一類型としての「自発」」(澤田治美)(関西外国語大学)/「条件文帰結節におけるbe going toの意味機能について」(吉良文孝)(日本大学)/「モダリティと英語教育」(長友俊一郎)(関西外国語大学)/“Imprecision and speaker-orientedness in the interpretation of Japanese minimizers”(Osamu Sawada)(三重大学)/「ダイクシスと語用論」(澤田淳)(青山学院大学)/「英語法副詞のモダリティと主観性」(岡本芳和)(金沢星稜大学) 「「自然の成り行き」を表す will be -ing 構文について―意味論と語用論の立場から―」(佐藤健児)(日本大学) これ以外にも、平成24年度第2回を平成25年3月15日~16日に開催した。発表者は10名であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
平成24年8月28日、平成25年3月15-16日の2回にわたって、第2回と第3回の「モダリティワークショップ――モダリティに関する意味論的・語用論的研究」を開催した。それぞれ、9名、10名の研究者が研究を発表し、『発表論文集』の第2巻と第3巻を発行した。スウェーデンからラース・ラーム教授とカリン・アイメル教授が発表された。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度においても、平成25年8月、平成26年3月、第4回と第5回の「モダリティワークショップ」を開催する。共同研究者 だけでなく、国内外のすぐれた研究者が研究発表する予定である。とりわけ、「モダリティとは何か」という理論的な問題と共に、 英語、現代日本語以外にも、古典日本語、中国語、スペイン語などのデータに基づく実証的な問題を論じたい。
|
Research Products
(14 results)