2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23320137
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
舘野 和己 奈良女子大学, 文学部, 教授 (70171725)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石崎 研二 奈良女子大学, 文学部, 准教授 (10281239)
宮路 淳子 奈良女子大学, 大学院・人間文化研究科, 准教授 (30403322)
出田 和久 奈良女子大学, 文学部, 教授 (40128335)
奥村 和美 奈良女子大学, 文学部, 准教授 (80329903)
|
Keywords | 古代都城 / 古代都市 / 環境論 |
Research Abstract |
研究計画に基づき、23年度は研究の基礎を固めることを中心的課題とした。そのために、以下のように、古代都市・都城の環境に関わる史料・資料の収集を重点的に行った。(1)『日本書紀』『続日本紀』『延喜式』『万葉集』『風土記』などの編纂史料から、環境やそれに関わる信仰、災害関係の記事などを抽出。(2)平城京内の遺跡から出土した動物遺存体のデータを集成し、その動物種と分布を調査。(3)奈良盆地内の遺跡の堆積層サンプリングによる年代測定や、発掘現場の位置情報と堆積層の年代観に関するデータ収集、歴史資料を地図データベースにリンクするためのシステム構築。(4)環境関係論文の収集。 また古代都城・都市関係遺跡の調査としては、(1)国内では、大宰府・武蔵国府・肥前国府、筑後国御原郡家・武蔵国榛沢郡家正倉、九州北部の古代山城遺跡など、九州と関東の遺跡の現地調査を行った。次に(2)国外では、メンバー4名が、中国南朝の都城であった建康城の所在地である南京市、及び近隣の揚州市・鎮江市で、南京大学の研究者の協力を得て、土城遺跡などの現地調査を実施した。 次に研究会としては、奈良女子大学古代学学術研究センター主催の都城制研究集会(シンポジウム)「古代都城をめぐる信仰形態」を共催した(2012年2月5日)。そこでは中国や平泉も視野に入れて、古代都城という場をめぐる信仰形態を総体的に検討したが、メンバーは「四神相応」のような都城の地勢認識、それに清浄を求める都城の環境認識をとりあげて報告を行った。なおメンバー2名が関係する別プロジェクトでは、平城京から出土した8世紀の墨に使われた膠のタンパク質の分析に初めて成功し、それが牛に由来することを明らかにしたが、この成果は古代の動物利用に関わるものであり、本研究に生かせるものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通り、研究の基礎を固めるための資料収集作業や、国内外の関係遺跡の現地調査、シンポジウムの開催などを行うことができた。ただし資料収集作業では、一部24年度に持ち越したものもある。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画に従い、24年度には研究の基礎を一層固めるために、古代都市・都城の環境に関わる史料・資料の収集を、各分野で対象を広げつつ継続するとともに、環境の実態や環境観・環境認識の分析、動物利用・水利技術の実態解明などをめざす。そして25年度には、調査・分析を継続しつつ、各分野での成果を総合し、成果を発信する。 なお研究にあたっては、東アジア的視野の維持するため、海外の遺跡調査や海外の研究者との交流を行う。
|
Research Products
(16 results)