• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

近世~近代日本における遊廓社会の比較類型史的研究

Research Project

Project/Area Number 23320142
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

佐賀 朝  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (40319778)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚田 孝  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 教授 (60126125)
吉田 伸之  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (40092374)
人見 佐知子  甲南大学, 人間科学研究所, 博士研究員 (00457029)
神田 由築  お茶の水女子大学, 文教育学部, 准教授 (60320925)
小野沢 あかね  立教大学, 文学部, 教授 (00276700)
Keywords日本史 / ジェンダー / 遊郭 / 比較類型 / 都市社会史 / 売春問題
Research Abstract

本研究は、近世~近代日本の遊廓について、列島諸地域の多様な事例の発掘と具体的分析を通じて都市社会史の観点から比較類型化し、その歴史的特質を解明するものである。
初年度となった2011年度は、東日本・西日本の部会を各2回、現地調査・研究会(金沢)を1回開催し、個別研究報告のほか、先行研究の批判的検討と研究課題の整理と討議を進め、これとは別にデータベース構築の進捗状捉の確認のため、データベース小研究会を1回開催し、年度末には年度総括研究会も開催した。
部会では、本共同研究の関係者が2008年に行ったシンポジウム「遊廓社会」以来の研究成果の確認と、現時点での課題整理を行ったほか、明治初年の東京府における芸娼妓解放令をめぐる動向や、近世金沢の茶屋町、近代金沢における第九師団と遊廓の関係、近世大坂天満宮における遊所の実態などに関する新たな研究報告を得ることができた。金沢で相生新地と明治初年の遊廓統制法令に関わる史料の収集を行ったほか、佐賀県立図書館の芸娼妓営業願いの綴り(公文書)も収集することができ、今後、その分析を進めていく。
遊廓・遊所データベースの構築作業においても、当初別立てと考えていた明治期遊廓統制法令に関する情報も組み込んだ形でデータサンプルを作成した。その上で奈良県、滋賀県、兵庫県における明治初年の法令の比較検討に着手し、その前提をなす各地域の遊廓社会の存在形態にも検討対象を広げつつある。
以上により、列島各地の遊廓と遊廓関係法令を比較していくための基礎的情報と史料の収集が進展し、2年目以降の本格的な研究推進に向けたステップとすることができたと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東日本部会・西日本部会、現地調査・研究会などの開催は、ほぼ計画どおりに実現し、研究課題を達成するための情報収集や研究交流の成果は比較的順調に得られつつある。また次年度の刊行を予定している研究論文集のための研究成果の蓄積も進んでいる。ただし、遊廓データベースについては、実際にサンプルデータの作成を進めるなかで、当初予定していた簡易な遊所の一覧である第一次データベースを作成するよりも、より内容情報の豊富な府県別のデータベースを積み重ねる方が有意義であることがわかってきたため、一定の修正が必要となってきた。そのため、当初の第二次データベースと統合したデータの構築を進める方向への転換が必要となっており、この面ではさらなる進展が課題となっている。

Strategy for Future Research Activity

基本的な研究活動運営は、これまでどおりの方向で進め、東西の各部会の定期的な開催のほか、研究論文集の刊行準備を積極的に進めたい。遊廓データベースについては、初年度に作成した府県別サンプルデータを基礎に、研究分担者・連携研究者・研究協力者の全体の共同と分担によって、さらに作業の推進をはかりたい。

  • Research Products

    (26 results)

All 2012 2011

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 近代大阪における都市下層社会の展開と変容-1930年代の下層労働力供給の問題と素材に-2012

    • Author(s)
      佐賀朝
    • Journal Title

      桃山学院大学経済経営論集

      Volume: 53 Pages: 159-195

  • [Journal Article] 別府温泉における芸娼妓の空間と社会-旧浜脇村の貸座敷と娼妓を中心に2012

    • Author(s)
      松田法子
    • Journal Title

      国際的・都市史的観点から見た都市再生論に関する研究(日本建築史学会)

      Pages: 93-100

  • [Journal Article] Les religieux mendients d'Osaka durant la periode premoderne2011

    • Author(s)
      塚田孝
    • Journal Title

      Annales HSS

      Volume: 66 Pages: 1053-1077

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Espace Urbain et corporations ; Les associations de coiffeurs le Japon d'Edo2011

    • Author(s)
      吉田伸之
    • Journal Title

      Annales HSS

      Volume: 66-4 Pages: 1005-1027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 役者評判記にみる旅芝居-「塩を踏む」若旦那2011

    • Author(s)
      神田由築
    • Journal Title

      西鶴と浮世草子研究

      Volume: 5 Pages: 152-164

  • [Journal Article] 明治期の道頓堀劇場の経営2011

    • Author(s)
      神田由築
    • Journal Title

      大阪商業大学商業史博物館紀要

      Volume: 12 Pages: 21-49

  • [Journal Article] 植民地教育が求めた朝鮮人像とジェンダー-皇民化政策期を中心に-2011

    • Author(s)
      金富子
    • Journal Title

      朝鮮史研究会『朝鮮史研究会論文集』

      Volume: 49 Pages: 111-149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 19世紀都市社会における地域ヘゲモニーの再編-女髪結・遊女の生存と<解放>をめぐって-2011

    • Author(s)
      横山百合子
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 885 Pages: 12-21

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 近代大阪の都市下層社会2012

    • Author(s)
      佐賀朝
    • Organizer
      イェール大学東アジア研究委員会主催:特別シンポジウム「City and Region in Japanese History」セッション2「The City in History : Osaka in the 19^<th> Century」
    • Place of Presentation
      Yale University
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 都市史としての大坂:再考2012

    • Author(s)
      塚田孝
    • Organizer
      イェール大学東アジア研究委員会主催:特別シンポジウム「City and Region in Japanese History」セッション3「Current Trends in Japanese History」
    • Place of Presentation
      Yale University
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 近代大阪の都市下層社会2012

    • Author(s)
      佐賀朝
    • Organizer
      上海大学文学院・大阪市立大学大学院文学研究科共催:国際シンポジウム「東アジアにおける都市社会史への視点-上海と大阪を中心に-」
    • Place of Presentation
      上海大学楽乎新楼
    • Year and Date
      2012-03-02
  • [Presentation] 都市社会史の方法2012

    • Author(s)
      塚田孝
    • Organizer
      上海大学文学院・大阪市立大学大学院文学研究科共催:国際シンポジウム「東アジアにおける都市社会史への視点-上海と大阪を中心に-」
    • Place of Presentation
      上海大学楽乎新楼
    • Year and Date
      2012-03-01
  • [Presentation] 近代大阪の都市下層社会2012

    • Author(s)
      佐賀朝
    • Organizer
      大阪市立大学都市文化研究センター・釜山大学校韓国民族文化研究所第2回合同シンポジウム「都市移住民と空間変形」
    • Place of Presentation
      釜山大学校人文館
    • Year and Date
      2012-02-09
  • [Presentation] 東アジアの戦時性暴力における真実と正義2011

    • Author(s)
      金富子
    • Organizer
      国際シンポジウム「東アジア真実、正義、平和のための市民社会の対応(Response from the Civil Society for Truth, Justice and Peace in East Asia)」
    • Place of Presentation
      韓国ソウル大学
    • Year and Date
      20110527-20110528
  • [Presentation] 戦時性暴力とグローバルな<記憶>の共同体2011

    • Author(s)
      金富子
    • Organizer
      同時代史学会年次大会(全体テーマ:「越境する知と日本」)「知のトランスナショナル・ヒストリー」
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] 安政大地震と浅草寺寺院社会2011

    • Author(s)
      吉田伸之
    • Organizer
      都市史研究会2011年度シンポジウム報告
    • Place of Presentation
      東京大学大学院工学系研究科
    • Year and Date
      2011-12-04
  • [Presentation] 道頓堀南部地域の開発と難波村2011

    • Author(s)
      塚田孝
    • Organizer
      明清史夏合宿2011研究企画「伝統都市の形成」の第2セッション「日本都市史の研究成果」
    • Place of Presentation
      京都市聖護院宿坊御殿荘
    • Year and Date
      2011-08-11
  • [Presentation] 伝統都市の分節構造-日本前近代の城下町を素材に2011

    • Author(s)
      吉田伸之
    • Organizer
      明清史夏合宿2011研究企画「伝統都市の形成」の第2セッション「日本都市史の研究成果」
    • Place of Presentation
      京都市聖護院宿坊御殿荘
    • Year and Date
      2011-08-11
  • [Presentation] 19世紀都市社会における地域ヘゲモニーの再編-女髪結・遊女の生存と<解放>をめぐって-2011

    • Author(s)
      横山百合子
    • Organizer
      歴史学研究会大会・全体会「近世・近代転換期における国家-地域社会関係の再検討-女性の経験という視点から-」
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2011-05-21
  • [Book] 成熟的江戸2011

    • Author(s)
      吉田伸之(熊遠報, ほか訳)
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      北京大学出版社
  • [Book] 近世の地域と中間権力2011

    • Author(s)
      吉田伸之・志村洋編著
    • Total Pages
      311
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 天野正子ほか編集委員『グローバリゼーション(新編日本のフェミニズム第9巻)』2011

    • Author(s)
      金富子, ほか共著
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 「韓国併合」100年と日本の歴史学(歴史学研究会編)2011

    • Author(s)
      金富子, ほか共著
    • Total Pages
      399
    • Publisher
      青木書店
  • [Book] 岩波講座アジア近現代通史別巻アジア研究の来歴と展望2011

    • Author(s)
      金富子, ほか共著
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 継続する植民地主義とジェンダー-「国民」概念・女性の身体・記憶と責任2011

    • Author(s)
      金富子
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      世織書房
  • [Book] ジェンダー史叢書2家族と教育(石川照子・高橋優子編著)2011

    • Author(s)
      金富子, ほか共著
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi