• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

中世英独仏関係の国制史研究―帝国と王国と領邦

Research Project

Project/Area Number 23320165
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

朝治 啓三  関西大学, 文学部, 教授 (70151024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 節夫  青山学院大学, 文学部, 教授 (70036060)
加藤 玄  日本女子大学, 文学部, 准教授 (00431883)
服部 良久  京都大学, 文学研究科, 教授 (80122365)
田口 正樹  北海道大学, 法学研究科, 教授 (20206931)
Keywords神聖ローマ帝国 / カペー家フランス王国 / プランタジネット・ドミニオンズ / アンジュー帝国 / 領邦 / 都市共和政 / 帰属心
Research Abstract

2011年6月に関西大学で研究会を開催し、研究分担者と協力者とが一堂に会して、研究の方向について討論し、大まかな研究視角を確認した。従来の2国間交渉史の視角では、境界紛争とか、取引や同盟の関係として処理されてきた王族問の結婚、それに基づく王位、公位の相続、領土の継承という、いわば支配者間の交渉だけで、歴史が説明されている現状に対して、本研究では在地の小権力体がなぜ特定の家系の王位継承や相続に同意し、そこへ帰属したのかをキーワードに、西欧世界全体の権力構造解明を研究課題にすることを確認した。
それと同時に、これまでの研究で蓄積した中世英仏関係史の研究成果を、『中世英仏関係史』(創元社)として刊行する準備を進め、2012年4月に刊行することが出来た。その制作過程で、核分担者と協力者は、帝国的権力構造についての各自の理解の仕方の違いを認識し、それらを討議によってよりよい結論へと導く努力することが出来た。
2012年12月に東京で開いた研究会では、新たに研究会に加わった神聖ローマ帝国史研究者の研究史整理によって、英独間の権力構造が、英仏間のそれとは異なる「原理」によって関係していることが指摘され、その過程で発見された新たなテーマについて、代表者が指揮をとって分担者に複数の論点に分けて研究してもらうことが確認された。
若手研究者の学問的養成を研究会活動を通して行うことも、本研究の重要な課題として掲げて置いたが、その趣旨に従って、研究協力者4名をフランスのパリ古文書館などへ派遣して、古文書を手にとって、解読、転写する作業を体験させた。研究費はこの目的のためにも使用された。彼らには同時に現地のフランス人研究者からの直接の助言を求めさせ、それを今後に生かせるように指導した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、従来の一国完結史観を脱して、西欧を帝国的権力構造が地域小権力体の帰属心を確保することで、全体としての秩序を再構成しようとしていたと捉えることを提唱し、実証することを目指している。すでに英仏関係史の研究によって、この構想『中世英仏関係史』(創元社)2012年を刊行するによって達成した。その上に立って、神聖ローマ帝国をも視野に入れた、3つの権力核による帝国的権力構造の建設と維持と言う動態的な、西欧権力構造論を実証する予定である。今回新たに神聖ローマ史研究の専門家に加入してもらい、その研究発表を行うことで、視野をさらに広げることに成功した

Strategy for Future Research Activity

この新視点は我が国では全く新しいものであるが、欧米の学会では先行研究者が存在している。それらの人々は相互に連絡し合っているのでは無く、孤立して研究を発表している。そのうちの一人、ウェールズ大学のビヨルン・ヴァイラー博士を、2012年度中に日本に招聘して、研究会を開催し意見交換をする予定である。その後も、フランスやドイツからの研究者の招へいを考慮している。それらの意見交換を踏まえて、我々の年来の権力構造論を3つの権力核を要とする帝国的権力構造からなる西洋中世世界として、説明する歴史像を、著作によって世に問うことが出来る予定である。

  • Research Products

    (22 results)

All 2012 2011

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 中世英仏関係にみる境界都市ボルドー2012

    • Author(s)
      朝治啓三
    • Journal Title

      境界域から見る西洋世界(田中きく代他編)(ミネルヴア書房)

      Pages: 175-200

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランス中世王権の確立と世俗貴族層の動向2012

    • Author(s)
      渡辺節夫
    • Journal Title

      青山史学

      Volume: 30号 Pages: 1-19

  • [Journal Article] ヨーロッパ中・近世史におけるアルプス地域-山岳地方における社会・国家・コミュニケーション-2012

    • Author(s)
      服部良久
    • Journal Title

      京都大学文学部研究紀要

      Volume: 51 Pages: 71-106

  • [Journal Article] フリードベルク城対フリードベルク市--中世後期ドイツの継続的紛争(2・完)2012

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 62巻6号 Pages: 103-146

  • [Journal Article] フリードベルク城対フリードベルク市--中世後期ドイツの継続的紛争(1)2012

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 62巻5号 Pages: 1-33

  • [Journal Article] 公益同盟戦争-ブルボン公ジャン2世とルイ11世との相補関係-2012

    • Author(s)
      上田耕造
    • Journal Title

      パブリック・ヒストリー

      Volume: 9 Pages: 80-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] [書評]「大宅明美『中世盛期西フランスにおける都市と王権』」2011

    • Author(s)
      加藤玄
    • Journal Title

      西洋史学論集

      Volume: 49 Pages: 109-114

  • [Journal Article] St Kentigern and the Isle of Britain : Scotland and Britain viewed from Glasgow in the twelfth century2011

    • Author(s)
      Kenji Nishioka
    • Journal Title

      Haskins Society Journal Japan

      Volume: 4 Pages: 33-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ペーター・フォン・アンドラウの帝国論--15世紀中葉の帝国とドイツ人-2011

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 62巻3号 Pages: 1-47

  • [Journal Article] (翻訳)ペーター・ランダウ学識法とドイツ国制史:ハインリヒ獅子公の訴訟とゲルンハウゼン証書2011

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      新世代法政策学研究

      Volume: 12号 Pages: 149-175

  • [Journal Article] カペー朝末期ノルマンディにおけるヴィコント・バイイ制とエシキエ2011

    • Author(s)
      花房秀一
    • Journal Title

      白山史学

      Volume: 47 Pages: 115-144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シャルル7世の顧問官-フランス王国の転換を導くものたち-2011

    • Author(s)
      上田耕造
    • Journal Title

      西洋史学

      Volume: 238 Pages: 20-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 顕現する天上都市、遍在する永遠の都-中世後期南ネーデルラントの宗教儀礼と都市の聖地化-2011

    • Author(s)
      青谷秀紀
    • Journal Title

      聖地と聖人の東西-起源はいかに語られるか-(藤巻和宏編)(勉誠出版)

      Pages: 84-106

  • [Journal Article] 赦しのポリティクス-中世後期ネーデルラント都市の贖宥とブルゴーニュ公-2011

    • Author(s)
      青谷秀紀
    • Journal Title

      清泉女子大学紀要

      Volume: 59 Pages: 21-36

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 轟木広太郎著『戦うことと裁くこと-中世フランスの紛争・権力・真理-』合評会2011

    • Author(s)
      轟木広太郎
    • Organizer
      関西中世史研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] 13世紀前半カペー王権によるノルマンディ統治と在地貴族層の動向2011

    • Author(s)
      花房秀一
    • Organizer
      西洋史研究会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] ノルマンディ地方のエシキエの変容とフランス王権2011

    • Author(s)
      花房秀一
    • Organizer
      「教会と社会」研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-07-30
  • [Presentation] 中世後期フランス王国と「ブルボン国家」-ブルボン公による所領の確保と防衛-2011

    • Author(s)
      上田耕造
    • Organizer
      関学西洋史研究会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2011-07-23
  • [Presentation] 中世初期アイルランドにおける王国形成と教会-復活祭論争をめぐって-2011

    • Author(s)
      大谷祥一
    • Organizer
      日本西洋史学会第61回大会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部
    • Year and Date
      2011-05-15
  • [Book] 境界から見る西欧世界2012

    • Author(s)
      朝治啓三
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 科研研究成果報告書(ヨーロッパ中世における社会秩序と貴族の位相)2012

    • Author(s)
      渡辺節夫編著
    • Total Pages
      110
    • Publisher
      文京堂
  • [Book] 「中世ウェストミンスター宮殿の壁画群」『「清明上河図」と徽宗の時代』(伊原弘編)2011

    • Author(s)
      加藤玄
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      勉成出版

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi