• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

中世英独仏関係の国制史研究―帝国と王国と領邦

Research Project

Project/Area Number 23320165
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

朝治 啓三  関西大学, 文学部, 教授 (70151024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 玄  日本女子大学, 文学部, 准教授 (00431883)
田口 正樹  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (20206931)
渡辺 節夫  青山学院大学, 文学部, 教授 (70036060)
服部 良久  京都大学, 文学研究科, 教授 (80122365)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords帝国 / 王国 / 領邦 / 中世都市共同体 / 帰属心 / 教皇権
Research Abstract

6月と12月に研究集会を持ち、研究協力者からの発表をもとに、12,13世紀西欧の帝国的権力構造について討論した。松本涼はアイスランド留学を通じて、サガなどを史料として現地王権が各地の小権力体をどの程度代表し得ていたのかを実証によって示した。そのうえで、地域諸権力の代表者としてのアイスランド王が、遠く離れたノルウェー王に臣従し、それへの帰属心を示したことから、広域的権力構造の成立を説明した。この仮説の従来の歴史像再考への意義について討論した。ノルウェーの帝国的な権力構造について朝治が質問した。一方、小川王紀はカペー家フランス王によるカテドラル建設が持つ、フランス王国の建設への意義について報告した。従来の研究では用いられてこなかった史料を用いて王国権力構造を解明する視角であるため、青谷、渡辺から専門的な質問があった。我々の課題に共通する点があることを確認できた。
これらの研究発表を踏まえて、今後の研究方針を検討した。時代としては11世紀から15世紀まで、対象地域は英独仏とその周辺とする。帝国、王国、領邦、都市、教皇権に分野を分け、全員で分担する。今後2年間に研究分担者と研究協力者全員が研究発表を行い、各自が分担する分野での論文を完成する。これらの研究課題に取り組むことを確認した。
2012年度には9月に朝治が日英歴史家会議で「マシュー・パリスの視角からのプランタジネット時代のガスコーニュ支配」と題する研究発表を、ケムブリジ大学トリニティ・ホールで行った。ディヴィッド・カーペンターとビヨルン・ヴァイラーがコメントした。さらに朝治はヴァイラーを日本へ招聘し、関西大学と京都大学で、皇帝、国王の裁判機能についての講演を2種類行ってもらい、日本側研究者と討論した。
朝治が英国へ出張し、大英図書館、ケムブリジ大学図書館などで史料を転写した。松本は成果をアメリカの中世学会MAPで報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今回の研究集団の母体となった「中世英仏関係史研究会」のメンバーによる研究成果である『中世英仏関係史』(創元社)を2012年4月に刊行した。それを用いての各地での講演や授業において読者の反応を検討した。キーワードである帝国的権力構造についての質問が多く寄せられ、まだその理解が読者には十分には浸透してはいないことが分かったが、もっと知りたいという関心の強さをも感じた。これに応えるため、下記のようなシンポジウムを計画した。25年度に実施の予定。
関西大学で行われたビヨルン・ヴァイラー教授の講演には関西大学の教員や院生、学生が多数参加し、活発に質問した。従来の一国完結型の王国史像に対する不満を解消する講演であった。教授の目指す到達目標は我々の研究関心にも共通する。受け入れるだけではなく、海外に発信する行動もとっている。朝治がケムブリッジで英文で報告した。松本がアメリカ、サン・ディエゴ大学で英語で発表した。
このテーマでの原稿執筆依頼を『西洋史学』から受けている。また東北大学の西洋史研究会の年次大会におけるシンポジウムを提案をしたところ、採用された。2013年に実施する予定である。このテーマでの研究のニーズが理解されつつあり、それに応えて、我々も計画をより細かく策定して、順調に進行させているといえる。

Strategy for Future Research Activity

これまでに研究会で行った個別研究発表で抽出された論点、すなわち、帝国的権力構造が如何に地域小権力体の帰属心を獲得して形成されまた変化していくか、を軸にして、英独仏の各権力と小権力体とが築く権力構造を、個別例で具体的に示すことが次の課題となる。英独仏の周辺や境界領域の権力体もこの帝国的権力構造の一部として把握する。その結果、3つの帝国的権力構造が何時、いかなる状況で形成されたか、それが時間の移行に伴う社会の変化におうじて、どのように構造変化していったか、さらにはそれらの権力構造が社会のニーズに合わなくなっていき、如何にして解体するのかを、歴史的に説明する。これらの課題は地域的にも、時間的にも幅広いので、研究代表者と分担者、および協力者とが分担して研究を進める。すでに過去の研究集会で、役割分担と研究発表順を決めた。
バルバロッサ時代の神聖ローマ帝国の内的権力構造については服部良久、帝国皇帝権力がイタリア、フランドルなど周辺へ及ぼした権力的活動の歴史的意義については田口正樹が担当する。英独関係については朝治啓三が13世紀のシュタウフェン家とプランタジネット家との交渉に焦点を当てて、史料分析をして、従来の一国完結史観とは異なる歴史像の提示を目指す。仏英関係は加藤玄が担当し、プランタジネット家によるガスコーニュ支配の権力装置、インフラについての実証研究を目指す。仏独関係を渡辺節夫が担当し、13世紀のカペー家から見たシュタウフェン家とヴェルフェン家との権力闘争を分析する。

  • Research Products

    (31 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (24 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] フランス中世王権の拡大過程と諸侯権力(1152-1270)-シャンパーニュ伯関係史料の公刊と注解12013

    • Author(s)
      渡辺節夫
    • Journal Title

      青山学院大学紀要

      Volume: 54号 Pages: 103-128

  • [Journal Article] フランス中世王権の拡大過程と諸侯権力(1252-1270)-シャンパーニュ伯関係史料の公刊と注解22013

    • Author(s)
      渡辺節夫
    • Journal Title

      青山史学

      Volume: 31号 Pages: 54-77

  • [Journal Article] Jews in Lte Medieval Navarre2013

    • Author(s)
      加藤玄Makoto, Kato
    • Journal Title

      日本女子大学文学部紀要

      Volume: 62号 Pages: 69-77

  • [Journal Article] Domination in Medieval Languedoc2013

    • Author(s)
      加藤玄Makoto, Kato
    • Journal Title

      日本女子大学大学院文学研究科紀要

      Volume: 19号 Pages: 29-36

  • [Journal Article] 13-14世紀初頭におけるボルドー大司教とボルドー市―世俗権力と上級領主に対する動向からの考察2013

    • Author(s)
      横井川雄介
    • Journal Title

      千里山文学論集

      Volume: 89号 Pages: 21-58

  • [Journal Article] 翻訳 ビヨルン・ヴァイラー「中世ヨーロッパにおける王権と正義(=裁判)」2013

    • Author(s)
      朝治啓三
    • Journal Title

      史泉

      Volume: 117号 Pages: 19‐33

  • [Journal Article] 王国史から関係史へ2012

    • Author(s)
      朝治啓三
    • Journal Title

      朝治啓三、渡辺節夫、加藤玄編『中世英仏関係史』創元社

      Volume: 1 Pages: 1-5

  • [Journal Article] 帝国的国制とは何か2012

    • Author(s)
      朝治啓三
    • Journal Title

      朝治啓三、渡辺節夫、加藤玄編『中世英仏関係史』創元社

      Volume: 1 Pages: 262-274

  • [Journal Article] 中世後期の学識法曹と政治・外交活動2012

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      長谷川晃編著『法のクレオール序説 異法融合の秩序学』北海道大学出版会

      Volume: 1 Pages: 117-141

  • [Journal Article] ルーポルト・フォン・ベーベンブルクの帝国論―14世紀中葉の帝国とドイツ人―2012

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 63巻1号 Pages: 1-45

  • [Journal Article] 学会回顧 西洋法制史2012

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 83巻13号 Pages: 327-332

  • [Journal Article] 翻訳 ヴォルフガング・カイザー「中世初期におけるローマ法の発展について、Hs. Berlin Staatsbibl. lat. fol. 269を例として」2012

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 63巻2号 Pages: 219‐240

  • [Journal Article] ノルマン征服とアングロ・ノルマン王国 1066-1154年2012

    • Author(s)
      中村敦子
    • Journal Title

      朝治啓三他編『中世英仏関係史』創元社

      Volume: 1 Pages: 8‐33

  • [Journal Article] 翻訳 デイヴィッド・ベイツ「1160年頃までの王権、統治、そして政治生活」2012

    • Author(s)
      中村敦子
    • Journal Title

      バーバラ・ハーヴェー編『オクスフォード・ブリテン諸島の歴史4』慶応義塾大学出版会

      Volume: 4 Pages: 87‐125

  • [Journal Article] ルイ11世治世とバラ戦争期の英仏関係1453-1500年2012

    • Author(s)
      上田耕造
    • Journal Title

      朝治啓三他編『中世英仏関係史』創元社

      Volume: 1 Pages: 147‐165

  • [Journal Article] フランドルと英仏2012

    • Author(s)
      青谷秀紀
    • Journal Title

      朝治啓三他編『中世英仏関係史』創元社

      Volume: 1 Pages: 196‐231

  • [Journal Article] スコットランドと英仏2012

    • Author(s)
      西岡健司
    • Journal Title

      朝治啓三他編『中世英仏関係史』創元社』創元社

      Volume: 1 Pages: 232‐248

  • [Journal Article] 翻訳 ヘンリー・サマーソン「王権、統治、そして政治生活1160-1280年2012

    • Author(s)
      西岡健司
    • Journal Title

      バーバラ・ハーヴェー編『オクスフォード・ブリテン諸島の歴史4』慶応大学出版会

      Volume: 4 Pages: 257‐309

  • [Journal Article] カペー家フランス王国とアンジュー帝国1154-1204年2012

    • Author(s)
      轟木広太郎
    • Journal Title

      朝治啓三他編『中世英仏関係史』創元社

      Volume: 1 Pages: 34‐49

  • [Journal Article] 教皇権と地域諸権力の関係2012

    • Author(s)
      小野賢一
    • Journal Title

      朝治啓三他編『中世英仏関係史』創元社

      Volume: 1 Pages: 187-203

  • [Journal Article] 聖堂参事会の律修化に関する霊性と制度の接合をめぐる諸問題2012

    • Author(s)
      小野賢一
    • Journal Title

      藤女子大学キリスト教文化研究所紀要

      Volume: 13 Pages: 67‐81

  • [Journal Article] 百年戦争前半1337-1400年2012

    • Author(s)
      花房秀一
    • Journal Title

      朝治啓三他編『中世英仏関係史』創元社

      Volume: 1 Pages: 107‐126

  • [Journal Article] 13世紀前半ノルマンディにおけるカペー王権と在地貴族層ークロス・チャネル・バロンズの検討を中心に2012

    • Author(s)
      花房秀一
    • Journal Title

      西洋史研究

      Volume: 41号 Pages: 81‐102

  • [Journal Article] アイルランドと英仏2012

    • Author(s)
      大谷祥一
    • Journal Title

      朝治啓三他編『中世英仏関係史』創元社

      Volume: 1 Pages: 220-231

  • [Presentation] Plantagenet Gascony through Matthew Paris2012

    • Author(s)
      Keizo Asaji
    • Organizer
      Anglo-Japanese Conference of Historians
    • Place of Presentation
      Trinity Hall, University of Cambridge, UK
    • Year and Date
      20120911-20120914
  • [Presentation] Anglo-Norman kings and the 'renewal' of charters - examples from the History of Abingdon Abbey

    • Author(s)
      Atsuko, Nakamura
    • Organizer
      The 19th Leeds International Medieval Congress
    • Place of Presentation
      University of Leeds, UK
  • [Presentation] アビンドン修道院史に見られるアングロ・ノルマン君主の証書発給

    • Author(s)
      中村敦子
    • Organizer
      第80回京都大学西洋史読書会
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] The Papal Indulgence as a Communication Medium in the Conflict between Charles the Bald and Ghent, 1467-69

    • Author(s)
      Hideki, Aotani
    • Organizer
      The 19th Leeds International Medieval Congress
    • Place of Presentation
      University of Leeds, UK
  • [Presentation] Preuves en justice et liens d'amitie acute; ou de fide acute; lite acute; dans l'ouest de la France aux XIe et XIIe siecles

    • Author(s)
      Kotaro, Todoroki
    • Organizer
      The 19th Leeds International Medieval Congress
    • Place of Presentation
      University of Leeds, UK
  • [Book] 中世英仏関係史―ノルマン征服から百年戦争終結まで―2012

    • Author(s)
      朝治啓三、渡辺節夫、加藤玄編
    • Total Pages
      327
    • Publisher
      創元社
  • [Remarks] 関西大学西洋中世史朝治研究室

    • URL

      http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~asajik/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi