• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

イスラーム法の近代的変容に関する基礎研究:オスマン民法典の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 23330006
Research InstitutionThe Toyo Bunko

Principal Investigator

大河原 知樹  財団法人 東洋文庫, 研究部, 研究員 (60374980)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 知義  中央大学, 法務研究科, 教授 (00151522)
堀井 聡江  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 講師 (20376833)
磯貝 健一  財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (40351259)
奥田 敦  慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授 (50224150)
宮下 修一  静岡大学, 法務研究科, 准教授 (80377712)
Keywordsイスラーム法 / 民法 / 比較法 / 近代法 / オスマン帝国 / オスマン民法典(メジェッレ) / 歴史 / 中東
Research Abstract

平成23年度は、研究体制の確立の段階であり、年度内に9回の定期研究会を開催した。
これらの定期研究会において、オスマン民法典であるメジェッレ(以下、M法典)の中では「序章」とは異なった意味で最も重要な意味合いをもつ「第1章売買〔契約〕の書」(101~403条:全303条)の訳文を検討し、ほぼそれを終えた。しかしながら、若干の条文の検討が完了しなかったために、公刊するまでには至らなかった。「売買の書」の訳出作業にあたって、日本民法専門家から、イスラーム法の特性として、(1)売買契約の分類、(2)売買契約における売買目的物の引渡しと受領の規定の多様性、(3)選択権の種類の多様性などが指摘された。また、イスラーム法専門家は、M法典の中に、時代の要請に合わせた法解釈を発見し、具体的な条文として、製造物供給契約(イスティスナー)規定(2篇7章4節389条)をあげた。ハナフィー派の通説では一般的に「無効な契約」とされてきた契約(たとえば服の製造)を、これまでは少数派意見であったクヒスターニーの学説を採用して有効化したことが確認された。このようなイスラーム法の近代的な変容のプロセスについて、今後の研究会でも積極的に明らかにしていきたい。
また、トルコとキプロスにおいて海外調査を実施し、これまで日本に招来されていなかった文献をかなりの程度購入した。アラビア語版のM法典の校訂作業については完了した。年度末には、それまでに確定した専門用語についてデータ入力、整理を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

開始前にある程度想定されていたことではあったが、101条以降の条文が、それまでと比べて長文化したほか、西洋や日本の民法に馴染みにくい法概念が頻出したために、訳出作業が順調に進まなかった点があげられる。

Strategy for Future Research Activity

基本的には、M法典をさまざまな観点から検討して、訳出する研究会を開催するという地道な手法をとらざるをえないために、今後の研究の推進について、大きな変更はない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2012 2011

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ヨーロピアン・グローバリゼーションとオスマン帝国-イギリスとオスマン帝国の外交関係を中心に-2012

    • Author(s)
      大河原知樹
    • Journal Title

      『ヨーロピアン・グローバリゼーションと諸文化圏の変容研究プロジェクト報告書』東北学院大学オープン・リサーチ・センター

      Volume: 5 Pages: 313-328

  • [Journal Article] 消費者法の最前線・5特商法(2)通信販売・インターネット取引2012

    • Author(s)
      宮下修一
    • Journal Title

      法学セミナー(日本評論社)

      Volume: 686 Pages: 98-102

  • [Journal Article] 消費者契約法をめぐる裁判例の動向2012

    • Author(s)
      宮下修一
    • Journal Title

      現代消費者法(民事法研究会)

      Volume: 14 Pages: 4-13

  • [Journal Article] 消費者契約と媒介-消費者契約法5条の意義2012

    • Author(s)
      宮下修一
    • Journal Title

      静岡大学法政研究

      Volume: 16巻1=2=3=4号 Pages: 220-178(横書35-77頁)

  • [Journal Article] Pre-emption and private landownership in modern Egypt : No revival of Islamic legal tradition2011

    • Author(s)
      Satoe Horii
    • Journal Title

      Islamic Law and Society

      Volume: 18/2 Pages: 177-218

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『新しい黎明』1960年代カイロのフィリピン・ムスリム留学生論文集邦訳・解説(6)(解説:川島緑)2011

    • Author(s)
      堀井聡江(邦訳)
    • Journal Title

      上智アジア学

      Volume: 29 Pages: 213-231

  • [Journal Article] 『回想録-アズハル大学および神護の都マッカのフィリピン人留学生覚書に寄せて(下)』(解説:川島緑)2011

    • Author(s)
      堀井聡江(邦訳)
    • Journal Title

      上智アジア学

      Volume: 29 Pages: 233-250

  • [Journal Article] Seven Fatwa Documents from Early 20th Century Samarqand : The Function of Mufti in the Judicial Proceedings Adopted at Central Asian Islamic Court2011

    • Author(s)
      ISOGAI, Ken'ichi
    • Journal Title

      Annals of Japan Association for Middle East Studies

      Volume: 27-1 Pages: 259-282

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ウズベキスタンの『イスラーム法廷文書』2011

    • Author(s)
      磯貝健一
    • Journal Title

      ユーラシア研究(東洋書店)

      Volume: 45 Pages: 233-250

  • [Journal Article] 契約の勧誘における情報提供2011

    • Author(s)
      宮下修一
    • Journal Title

      法律時報(日本評論社)

      Volume: 83巻8号 Pages: 9-14

  • [Journal Article] 民法(債権法)改正議論から民法を理解する(第1回):意思能力2011

    • Author(s)
      宮下修一
    • Journal Title

      法学セミナー(日本評論社)

      Volume: 680 Pages: 68-71

  • [Journal Article] 契約締結段階の説明義務違反と債務不履行・不法行為-最高裁判所平成23年4月22日判決を受けて2011

    • Author(s)
      宮下修一
    • Journal Title

      国民生活研究(国民生活センター)

      Volume: 51巻2号 Pages: 55-68

  • [Journal Article] 大震災の中で寺院が直面した消費者問題(住職も無縁でない消費者トラブル(1))2011

    • Author(s)
      宮下修一
    • Journal Title

      寺門興隆(興山舎)

      Volume: 156 Pages: 40-48

  • [Journal Article] あくまで消費者問題としてお布施の意味を問う(住職も無縁でない消費者トラブル(2))2011

    • Author(s)
      宮下修一
    • Journal Title

      寺門興隆(興山舎)

      Volume: 83-8 Pages: 100-107

  • [Journal Article] Preface (Special Feature : Theory and Practice of Sharia Courts : between Universality and Localization2011

    • Author(s)
      Toru Miura
    • Journal Title

      日本中東学会年報

      Volume: 27-1号 Pages: 207-208

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Reproduction of Ottoman 'middle class'? : An analysis of "middle class" family marriage strategy in the late and post Ottoman Damascus2011

    • Author(s)
      Tomoki Okawara
    • Organizer
      International Workshop, In the 'Middle' of Society : Social Transformations and the Appearance of New 'Middle Classes' in the Urban Centres of the Middle East (ca1500 to 1900)
    • Place of Presentation
      The American University in Cairo, Cairo, Egypt
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Book] 「オスマン帝国の税制近代化と資産税19世紀前半のダマスカスの事例」オスマン帝国史の諸相(鈴木董(編))2012

    • Author(s)
      大河原知樹
    • Total Pages
      458頁(うち、321-351頁)
    • Publisher
      東京大学東洋文化研究所/山川出版社
  • [Book] 「オスマン帝国の制定法裁判所制度ウラマーの役割を中心に」オスマン帝国史の諸相(鈴木董(編))2012

    • Author(s)
      秋葉淳
    • Total Pages
      458頁(うち、3294-320頁)
    • Publisher
      東京大学東洋文化研究所/山川出版社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi