• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

イスラーム法の近代的変容に関する基礎研究:オスマン民法典の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 23330006
Research InstitutionThe Toyo Bunko

Principal Investigator

大河原 知樹  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (60374980)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 知義  中央大学, 法務研究科, 教授 (00151522)
堀井 聡江  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (20376833)
磯貝 健一  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (40351259)
奥田 敦  慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授 (50224150)
宮下 修一  静岡大学, 法務研究科, 教授 (80377712)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsイスラーム法 / 民法 / 比較法 / 近代 / オスマン帝国
Research Abstract

本年度は、オスマン民法典(メジェッレ法典:以下M法典)の第2篇「賃約」の残る条文部分の検討を引き続き進めた。定例の研究会を3回(4~6月)行ったほか、7月末に高知において研究会を実施し、これまでの懸案も含めて、賃約の最後まで訳文の検討を終えた。なお、高知の研究会では、M法典のイスラーム世界における継受の事例として、マレーシアのジョホール王国のマジャラ・アフキャム・ジョホールに関する研究会も実施し、その比較法的、歴史的位置づけに関して討議を行った。
10月以降、3月までの期間、大河原(研究代表者)がトルコの宗教財団イスラーム研究所、首相府オスマン文書局、イスタンブル・ムフティー局等において海外調査を実施し、M法典に関する史資料や研究文献の閲覧収集に努めた。特に、M法典のオスマン・トルコ語原本とされる貴重な手稿本をはじめ、多くの刊本や写本を複写することができた。これらの史資料は、今後、M法典の研究を進めていくうえで、必要不可欠である。
また、大河原は、本研究の成果とりまとめの一環として、ラホール(パキスタン)で行われた国際会議でM法典に関する研究発表を行い、日本におけるイスラーム法研究の実態を広く国際学会に向けて発信し、専門家との交流を実施した。
分担者および連携研究者との間で、最終的な訳文の確定に向けた話し合いを、主にメール等を通じて行った。完成した訳文は、ウェブで公開することを予定している。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (7 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 第5章 シャリーア法廷裁判文書の作成システム―帝政期中央アジアのカーディーと「タズキラ」2014

    • Author(s)
      磯貝 健一
    • Journal Title

      堀川徹・大江泰一郎・磯貝健一編『シャリーアとロシア帝国 近代中央ユーラシアの法と社会』(臨川書店)

      Volume: - Pages: 130-165

  • [Journal Article] 第9章 社会主義ソ連時代における民事裁判のあり方――客観的真実主義と裁判所積極主義2014

    • Author(s)
      伊藤 知義
    • Journal Title

      堀川徹・大江泰一郎・磯貝健一編『シャリーアとロシア帝国 近代中央ユーラシアの法と社会』(臨川書店)

      Volume: - Pages: 230-255

  • [Journal Article] 第7章 ムハンマド・カドリー『ムルシド・アル=ハイラーン』―イスラーム法学の近代―2014

    • Author(s)
      堀井 聡江
    • Journal Title

      栁橋博之編『イスラーム 知の遺産』(東京大学出版会)

      Volume: - Pages: 191-219

  • [Journal Article] 第10章 ウズベキスタンにおける「法」の役割―担保法整備支援事業にみる一断面2014

    • Author(s)
      宮下 修一
    • Journal Title

      堀川徹・大江泰一郎・磯貝健一編『シャリーアとロシア帝国 近代中央ユーラシアの法と社会』(臨川書店)

      Volume: - Pages: 256-276

  • [Journal Article] ヨーロピアン・グローバリゼーションとイスラーム世界:イギリス、オスマン帝国、ユダヤ人2013

    • Author(s)
      大河原 知樹
    • Journal Title

      渡辺昭一編『アジア遊学 ヨーロピアン・グローバリゼーションの歴史的位相 「自己」と「他者」の関係史』(勉誠出版)

      Volume: 165 Pages: 175-188

  • [Journal Article] 第8章 ガバナンスと宗教:体制転換の狭間に学ぶ2013

    • Author(s)
      奥田 敦
    • Journal Title

      市川顕・奥田敦・稲垣文昭編著『体制転換とガバナンス』(ミネルヴァ書房)

      Volume: - Pages: 193-212

  • [Journal Article] 『新しい黎明』 1960年代カイロのフィリピン・ムスリム留学生論文集邦訳・解説(8)2013

    • Author(s)
      堀井 聡江・川島 緑
    • Journal Title

      上智アジア学

      Volume: 31 Pages: 177-192

  • [Presentation] The ‘Ottoman’ Mecelle/Majalla Reconsidered

    • Author(s)
      OKAWARA Tomoki
    • Organizer
      NIHU Program for Islamic Area Studies - Fourth International Conference in Lahore New Horizons in Islamic Area Studies - Encounters, Reflections, and Collaborations
    • Place of Presentation
      Lahore University of Management Sciences, Lahore, Pakistan
  • [Book] イスラームを学ぶ:史資料と検索法2013

    • Author(s)
      三浦 徹(編著)
    • Total Pages
      125
    • Publisher
      山川出版社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi