• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ポスト・デモクラシー状況下のウェストミンスター・モデル憲法の理論的・実証的研究

Research Project

Project/Area Number 23330012
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

松井 幸夫  関西学院大学, 司法研究科, 教授 (30135892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳井 健一  関西学院大学, 法学部, 教授 (30304471)
小松 浩  立命館大学, 法学部, 教授 (40234877)
元山 健  龍谷大学, 法学部, 教授 (80116285)
岩切 大地  立正大学, 法学部, 准教授 (00553091)
江島 晶子  明治大学, 法務研究科, 教授 (40248985)
大田 肇  津山工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (30203798)
倉持 孝司  南山大学, 法務研究科, 教授 (00153370)
佐藤 潤一  大阪産業大学, 教養部, 准教授 (40411425)
成澤 孝人  信州大学, 法曹法務研究科, 教授 (40390075)
松原 幸恵  山口大学, 教育学部, 准教授 (80379916)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords公法学 / 憲法 / デモクラシー / ウェストミンスター・モデル / 憲法改革
Research Abstract

初年度の成果を踏まえて研究組織メンバーの研究を前進させ、共同研究としての研究課題達成のための研究を着実に進展させることができた。
まず、ロンドン大学・キングスカレッジのキース・ユーイング教授を招いて、4月21日に龍谷大学深草キャンパスで研究セミナーを開催した(使用言語は英語)。同セミナーでは、ユーイング教授の報告(同報告の邦訳は『法と政治』63巻4号に掲載)と、これに対する日本側の報告4本(元山、柳井、江島-以上研究分担者、愛敬-連携研究者)に基づいて議論を行った。司会は松井が担当。セミナーには本科研研究組織外のイギリス憲法研究者およびイギリス行政法研究会のメンバーも参加した。
このセミナーによってイギリス憲法学の理論状況と共に、私たちの問題・課題意識および成果とイギリス憲法学との接点・異同等について大きな収穫を得、次年度ロンドン大学での日英の憲法学者による共同シンポジウム開催の足がかりを築くことができた。
また、春期学会に合わせて研究会をもち(5月11日龍谷大学深草キャンパス、報告者:松原-研究分担者)8月28日から30日にかけて、岡山県津山市で合宿研究会を開催し(報告者:元山、柳井、小松、佐藤-研究分担者、愛敬-連携研究者)、秋期学会時には外部報告者による研究会(10月5日明治大学)をもって、最近のイギリスの憲法状況を議論した。同時に、これらの場では、本研究課題に関する情報に交換と、今後の共同研究の進め方や課題を話し合った。
さらに、のべ5人によるイギリスおよびニュージーランドへの実地調査を行い、当地でのインタビュー・意見交換を行うと共に、在外研究中の松井を交えてイギリスでの日英合同シンポジウム等今後の研究方向についての打ち合わせを行った。
これらを通して、イギリス憲法および憲法理論を中心にウェストミンスター・モデル憲法についての研究を大きく進展させることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の研究成果では、ロンドン大学のK.ユーイング教授を招いて行った研究セミナーであり、とりわけ同教授の報告と議論によって、本科研の研究課題であるウェストミンスター・モデル憲法の近年における変動と理解について、イギリス憲法学と同教授の考え方を知り、議論でき、さらに本研究組織の共通認識とできたことは大きな成果であった。
また、研究分担者の分担課題については、それぞれが研究をすすめ、すでにそのいくつかについては上記研究会で報告がなされ、また、下記の研究成果にも示されている。また、共同研究としての研究課題全体についても、合宿研究会等においてその意義等について意見交流し、最終年度の研究に反映させ、さらにその成果を交換する目的に向かって前進することができた。
このように本科研研究は着実に前進しているが、個々の研究分担者についてはその進捗が他と比べて遅れているものが何人か見られる。

Strategy for Future Research Activity

本科研研究の最終年度にあたる次年度は、前年度までの成果を踏まえて、本科研の研究分担者および連携研究者の分担課題についての研究をさらに進展させるとともに、それらを総合して共同研究としての本科研の研究課題の成果をまとめ、それを公刊する計画に向けて、以下のような活動を実施する予定である。
1.まず、9月中旬にロンドン大学において、ウェストミンスター・モデルの変動・現状・課題を中心とした日英の憲法状況について、日英の憲法学者によるシンポジウムを開催する予定である。現時点での計画では、開催日は9月12・13日、報告者はイギリスから5人、日本から5人(全員本科研研究組織のメンバーを予定している)である。旅費等の経費については、本科研の予算の範囲内で日本側が負担し、その余はイギリス側が負担する予定である。
2.8月末に、前々年度、前年度に引き続いて夏期合宿研究会を行う予定である。各研究分担者の分担研究課題の研究成果を報告・議論すると共に、その成果の共有化をはかる。また、各メンバーの分担課題の研究の進捗状況を確認すると共に、共同研究としての本科研研究全体の進捗状況を確認し、今後の課題や成果の集約と公表の方法等を検討する。加えて、本科研の研究組織メンバー以外の研究者にも参加を求める予定である。
3.5月(新潟)と10月(関西)の全国学会に合わせて共同研究会をもち、研究分担者および連携研究者からのいくつかの個別報告を行い議論する。また、各メンバーの研究の進捗状況についての確認と、その後の研究計画について意見交換を行う。
4.これら共同の研究活動と共に、各研究分担者、連携研究者の分担研究課題についての研究の進展をはかる。
これらを通して研究のいっそうの進展をはかると共にその成果の集約を進め、さらにその成果を公刊する準備を進めていく。

  • Research Products

    (25 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「戦後」イギリス憲法史覚書―重なり合う歴史的地層―2013

    • Author(s)
      元山健
    • Journal Title

      龍谷法学

      Volume: 44巻 Pages: 212-226

  • [Journal Article] 憲法統治機構講義案(1)2013

    • Author(s)
      佐藤潤一
    • Journal Title

      大阪産業大学論集 人文・社会編

      Volume: 18号 Pages: 未定

  • [Journal Article] イギリスにおける庶民院解散権の廃止-連立政権と議会任期固定法の成立-2013

    • Author(s)
      植村勝慶
    • Journal Title

      國學院法學

      Volume: 50巻4号 Pages: 441-468

  • [Journal Article] K.D.ユーイング・連立政権下のウェストミンスター・システム(翻訳)2013

    • Author(s)
      元山健
    • Journal Title

      法と政治

      Volume: 63巻4号 Pages: 171-195

  • [Journal Article] K.D.ユーイング・自由のかがり火(翻訳)2013

    • Author(s)
      柳井健
    • Journal Title

      法と政治

      Volume: 63巻4号 Pages: 197-214

  • [Journal Article] イギリス連立政権と解散権制限立法の成立2012

    • Author(s)
      小松浩
    • Journal Title

      立命館法学

      Volume: 341号 Pages: 1-19

  • [Journal Article] 共和主義とイギリス憲法2012

    • Author(s)
      成澤孝人
    • Journal Title

      信州大学法学論集

      Volume: 19号 Pages: 83-150

  • [Journal Article] イギリスにおける「公正な裁判-多層的人権保障システム下における、イギリス・コモン・ローおよびヨーロッパ人権条約による「公正な裁判を受ける権利」の彫琢2012

    • Author(s)
      江島晶子
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 74号 Pages: 70-84

  • [Journal Article] 国外での武力紛争における「生命に対する権利」に関するイギリス裁判所の判決 その12012

    • Author(s)
      大田肇
    • Journal Title

      津山工業高等専門学校紀要

      Volume: 54号 Pages: 15-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Considering the Japanaese Political Reform in 1993‐1994―Was the Westminster Model successfully introduced in Japan?2012

    • Author(s)
      Ken Motoyama
    • Journal Title

      龍谷法学

      Volume: 45巻2号 Pages: 217-323

  • [Presentation] イギリスにおける「公正な裁判-;多層的人権保障システム下における、イギリス・コモン・ローおよびヨーロッパ人権条約による「公正な裁判を受ける権利」の彫琢

    • Author(s)
      江島晶子
    • Organizer
      比較法学会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
  • [Presentation] The Possibility of Creating a Multi-Layered System for the Protection of Human Rights: What can Asian Countries Learn from UK-European experiences under the European Convention on Human Rights?

    • Author(s)
      Akiko EJIMA
    • Organizer
      Academic Conference on the 15th Anniversary of Japanese Attendance as an Observer in the Council of Europe
    • Place of Presentation
      Agora Building, Council of Europe (Strasbourg, France)
  • [Presentation] オーストラリアにおける差別表現規制-差別禁止法と国内人権機関の役割

    • Author(s)
      佐藤潤一
    • Organizer
      国際人権法学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学三田キャンパス(東京都)
  • [Presentation] コモンウェルス諸国における「対話理論」―「対話」は成立しているのか?―

    • Author(s)
      佐藤潤一
    • Organizer
      イギリス憲法研究会
    • Place of Presentation
      津山市国際ホテル(岡山県津山市)
  • [Presentation] イギリス近代前史における「法の支配」と議会

    • Author(s)
      松原幸恵
    • Organizer
      イギリス憲法研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学深草キャンパス(京都市)
  • [Presentation] ウェストミンスター・モデルと連立政権‐ユーイング報告を読む

    • Author(s)
      元山健
    • Organizer
      イギリス憲法研究会
    • Place of Presentation
      津山市国際ホテル(岡山県津山市)
  • [Presentation] イギリス連立政権と解散権制限立法の成立

    • Author(s)
      小松浩
    • Organizer
      イギリス憲法研究会
    • Place of Presentation
      津山市国際ホテル(岡山県津山市)
  • [Presentation] 政治的憲法論の過去・現在・未来

    • Author(s)
      愛敬浩二
    • Organizer
      イギリス憲法研究会
    • Place of Presentation
      津山市国際ホテル(岡山県津山市)
  • [Presentation] Considering the Political Reform 1993-94

    • Author(s)
      元山健
    • Organizer
      イギリス憲法研究会セミナー
    • Place of Presentation
      龍谷大学深草キャンパス
  • [Presentation] Japanese Political/Constitutional Reform, National/Popular Cabinet System Theory and the Westminster Model

    • Author(s)
      柳井健一
    • Organizer
      イギリス憲法研究会セミナー
    • Place of Presentation
      龍谷大学深草キャンパス
  • [Presentation] How to Read “the Political Constitution” Today: A Comment on the Constitutional Theory of Professor K. D. Ewing

    • Author(s)
      愛敬浩二
    • Organizer
      イギリス憲法研究会セミナー
    • Place of Presentation
      龍谷大学深草キャンパス
  • [Presentation] Possibility of A Multi-layer System of Human Rights Protection: What can be learned from the UK experience underthe European Convention on Human Rights?

    • Author(s)
      江島晶子
    • Organizer
      イギリス憲法研究会セミナー
    • Place of Presentation
      龍谷大学深草キャンパス
  • [Book] 現代アメリカの司法と憲法 理論的対話の試み2013

    • Author(s)
      小谷順子
    • Total Pages
      374
    • Publisher
      尚学社
  • [Book] 立憲主義の復権と憲法理論2012

    • Author(s)
      愛敬浩二
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 各国憲法集(2)アイルランド憲法2012

    • Author(s)
      元山健
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      国立国会図書館

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi