2013 Fiscal Year Annual Research Report
海洋法秩序の現代的発展過程に関する研究―法史的・理論的研究を踏まえて
Project/Area Number |
23330013
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
植木 俊哉 東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00160151)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浅田 正彦 京都大学, 国際公共政策研究科, 教授 (90192939)
小山 佳枝 中京大学, 総合政策学部, 准教授 (60410627)
加々美 康彦 中部大学, 国際関係学部, 准教授 (30449889)
加藤 信行 北海学園大学, 法学部, 教授 (60169513)
河野 真理子 早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90234096)
古賀 衛 西南学院大学, 法学部, 教授 (40128640)
小寺 彰 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (80107490)
酒井 啓亘 京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80252807)
坂元 茂樹 同志社大学, 法学部, 教授 (20117576)
佐古田 彰 小樽商科大学, 商学部, 教授 (00281874)
杉原 高嶺 京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 名誉教授 (30004154)
高村 ゆかり 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70303518)
竹内 真理 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (00346404)
田中 則夫 龍谷大学, 法務研究科, 教授 (40148391)
鶴田 順 海上保安大学校(国際海洋政策研究センター), 国際海洋政策研究センター, 准教授 (90524281)
富岡 仁 名古屋経済大学, 法学部, 教授 (00126880)
深町 公信 熊本大学, 法学部, 教授 (00199168)
薬師寺 公夫 立命館大学, 法務研究科, 教授 (50144613)
吉井 淳 明治学院大学, 国際学部, 教授 (30125687)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 海洋法 / 国連海洋法条約 / 海洋環境汚染 / 大陸棚境界画定 / 深海底制度 |
Research Abstract |
本研究プロジェクトの3年目である平成25年度も、これまでと同様に多くの研究実績を残すことができた。 まず、口頭発表について、個々の研究分担者による活発な研究成果が確認できる。例えば、坂元は、ソウル(4月)およびストックホルム(7月)で開催された国際シンポジウムにて招待報告を行った。また、高村も、今日の海洋法における重要課題である環境汚染および温暖化が海洋法秩序に与える影響について、国内外で多数の研究報告を行っている。これらと並行して、研究プロジェクト全体としても、8月20日、21日に熊本大学にて第27回日本海洋法研究会を開催し、研究会メンバーによる研究報告と質疑応答を行った。 論文や図書の刊行を通じても、多数の研究成果が公表されている。代表的なものとして、『国際法外交雑誌』の特集「国連海洋法条約採択30年」に、本プロジェクトの研究分担者3名(古賀、田中、深町)が寄稿し、国連海洋法条約採択後の海洋法上の重要論点について、それぞれが優れた論稿を公表した。また、杉原『国際法学講義 第2版』、杉原・酒井編『国際法基本判例50 第2版』のように、日本の国際法教育におけるスタンダードとなりうる重要な著作も、本プロジェクトの研究分担者によって刊行された。特に、後者には、編著者の2名以外にも、本プロジェクトのメンバーの多くが分担執筆者として参加し、本プロジェクトを通じて得られた海洋法に関する最新の知見を反映した判例集を完成することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
第27回日本海洋法研究会を予定通りに開催し、研究発表と討議を行った。また、国際法外交雑誌にも本研究プロジェクトの研究分担者の論稿を中心とした特集が組まれたほか、国内外で開催された国際シンポジウム等でも関連発表を行う等、優れた研究成果を発表している。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度である平成26年度についても、計画通りに日本海洋法研究会を開催し、期間内の研究および国際的な研究交流活動の総括を行うこととしたい。また、引き続き、『日本海洋法研究会叢書・現代海洋法の潮流』の第4巻以降の刊行に向けた作業を進めていきたい。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Japan’s Response to Somali Piracy
Author(s)
Shigeki Sakamoto
Organizer
the University of Virginia & Korean Maritime Institute, Global Challenges and Freedom of Navigation
Place of Presentation
Seoul Imperial Palace Hotel, Seoul, Korea
Invited
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-