• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

刑事司法制度における再犯防止概念の再検討と福祉的ダイバージョンの研究

Research Project

Project/Area Number 23330022
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

土井 政和  九州大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (30188841)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 甘利 航司  國學院大學, 法学部, 准教授 (00456295)
金澤 真理  大阪市立大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10302283)
武内 謙治  九州大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (10325540)
渕野 貴生  立命館大学, 法務研究科, 教授 (20271851)
崔 鍾植  神戸学院大学, 法学部, 研究員 (20380652)
斎藤 司  龍谷大学, 法学部, 准教授 (20432784)
高平 奇恵  九州大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 助教 (30543160)
森久 智江  立命館大学, 法学部, 准教授 (40507969)
前田 忠弘  甲南大学, 法学部, 教授 (60157138)
丸山 泰弘  立正大学, 法学部, 講師 (60586189)
佐々木 光明  神戸学院大学, 法学部, 教授 (70300225)
正木 祐史  静岡大学, 法務研究科, 教授 (70339597)
井上 宜裕  九州大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (70365005)
大貝 葵  金沢大学, 法学系, 准教授 (90707978)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords再犯防止 / ダイバージョン / 福祉 / 刑事司法
Research Abstract

本研究の最終年度である平成25年度においては、これまでの研究及び調査を総括し、順次その成果を公表した。
①刑事司法と福祉の連携のあり方について研究成果を発表した。犯罪社会学会のシンポジウム「更生保護:社会復帰支援の現状と課題」を企画・報告し、国立のぞみの園でも講演した。福祉が本人の任意性を前提としている以上、刑事司法が福祉へ介入することは自ずと制限され、また、福祉が再犯防止という刑事司法的視点を自ら取り込むことにも慎重でなければならない。再犯防止の概念は本人支援と社会防衛の両者を内包しており、その用い方によっては、視点が本人支援から社会防衛へと容易に転換しうるものであることから、福祉の刑事司法化をもたらさないためにも、福祉は刑事司法との関係において対等性・独立性を失わないようにすべきだと主張した。
②刑の一部執行猶予制度の運用上の問題点に関する大阪弁護会主催のシンポジウムにおいて研究成果を報告した。猶予期間を無事経過した場合に刑の言渡し自体の効力がなくなる本来の執行猶予と、今回導入された一部執行猶予制度との決定的相違を明らかにしたうえで、再犯防止を謳うこの制度に社会復帰のためのグランドデザインが欠けていることを指摘した。
③外国調査として、スウェーデンの刑事司法及び関連機関等の調査報告を「龍谷法学」に公表した。また、韓国の保護観察付き起訴猶予について検討した。国内の実態調査として、秋田県地域生活定着支援センターの聞き取り調査を行った。また、定着支援センターの現状と問題点について検討した。
④定着支援センター、単位弁護士会、法テラスに対して、ダイバージョンと福祉的措置の関係に関するアンケート調査を実施し、その分析を行った。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 刑事司法と福祉の連携に関する調査研究(スウェーデン)報告2014

    • Author(s)
      土井政和ほか
    • Journal Title

      龍谷法学

      Volume: 46巻3号 Pages: 83~

  • [Journal Article] Die japanische Strafvollzugsreform und (Re-)Sozialisierung2014

    • Author(s)
      MARI KANAZAWA
    • Journal Title

      R.Stuerner & A. Bruns(hrsg.), Globalisierung und Sozialstaatsprinzip

      Volume: 2014 Pages: ?

  • [Journal Article] 性犯罪者に対するサンクション―GPS型電子監視、居住制限そして登録・通知制度―2014

    • Author(s)
      甘利航司
    • Journal Title

      國學院法学

      Volume: 51巻4号 Pages: 19~74

  • [Journal Article] シンポジウム 更生保護:社会復帰支援の現状と課題2013

    • Author(s)
      土井政和
    • Journal Title

      日本犯罪社会学会第40回大会報告要旨集

      Volume: 2013 Pages: 3~5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 更生保護の現代的意義2013

    • Author(s)
      金澤真理
    • Journal Title

      斎藤豊治先生古稀祝賀論文集『刑事法理念の探求と発見』

      Volume: 2012 Pages: ?

  • [Journal Article] 刑の一部執行猶予制度に関する一考察2013

    • Author(s)
      森久智江
    • Journal Title

      立命館法学

      Volume: 2012(5/6) Pages: 3924-3950

  • [Presentation] シンポジウム 更生保護:社会復帰支援の現状と課題 企画趣旨

    • Author(s)
      土井政和
    • Organizer
      犯罪社会学会
    • Place of Presentation
      北海学園大学
  • [Presentation] 更生保護:社会復帰支援の現状と課題

    • Author(s)
      正木祐史
    • Organizer
      犯罪社会学会
    • Place of Presentation
      北海学園大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi