• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ドイツ連邦主義の連続と断絶に関する多角的研究:ワイマール期を中心とする比較考察

Research Project

Project/Area Number 23330038
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

権左 武志  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (50215513)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯田 芳弘  学習院大学, 法学部, 教授 (40232128)
遠藤 泰弘  松山大学, 法学部, 准教授 (30374177)
林 知更  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (30292816)
今野 元  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (60444949)
田口 正樹  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20206931)
Keywordsワイマール / 連邦主義 / 単一国家論 / ライヒ改革 / ボン基本法 / プロイス / カール・シュミット / ヘルマン・オバン
Research Abstract

1、飯田芳弘:ワイマール期のライヒ改革を探求し、連邦主義の対極に位置する単一国家論が重要な位置を占める点に注目した。3月のドイツ史研究会では、ドイツ史における単一国家論の系譜を取り上げ、プロイセン首相オットー・ブラウンの単一国家論について報告した。2、遠藤泰弘:ギールケとラーバントの間で展開された連邦国家論争を中心に、第二帝政創立期の秩序構想について成果を公表した。ワイマール憲法の起草者フーゴー・プロイスの政治構想を究明し、直接公選大統領制を導入した経緯と意図について、5月の学会で発表した。3、権左武志:昨年3月の在外研究で収集したカール・シュミットの遺稿を分析し、ワイマール末期の連邦制論議とライヒ改革が、州の画一化を通じ、第三帝国の創立につながった点を、一次資料を中心に解明し、研究成果を公表した。4、今野元:ミヒャエル・フェルトカンプや北住炯一の先行業績に依拠して、ボン基本法制定時の連邦制論議の概略を把握し、11月のドイツ史研究会で発表した。8月にベルリンを訪問し、近年連邦制論を展開しているヴァイヒライン教授と対談した。5、林知更:ワイマール期憲法理論における連邦制と民主政の関係について研究を進めた。第一に、分析視角を一般理論的次元で考察し、連邦制と民主政の対立を説く見解と調和を説く見解との対立点を解明した。第二に、連邦制理解が憲法概念や憲法史の捉え方とどんな関係にあるか、ドイツの学説史研究の成果を検討し、3月のドイツ史研究会で報告した。3月にミュンヘンを訪れ、シェーンベルガー教授と招聘の打ち合わせを行った。6、田口正樹:ヘルマン・オバンと東方研究の関係を詳論したエドゥアルト・ミューレのモノグラフを材料に基礎的データを確認し、11月のドイツ史研究会で報告した。ワイマール期ラント編成の領域的再編に関する論争とオバンら地方史家の関係について、資料収集と考察を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

7月の第1回研究会では各研究分担者の個別課題を定めた上で、11月の第2回研究会では田口正樹・今野元の両名が、3月の第3回研究会では飯田芳弘・林知更の両名がそれぞれ研究状況を報告し、討議を交わした。また今野元・林知更の両名は、短期の在外研究でドイツ人研究者と対談し、今後の招聘の準備に携わった。従って、初年度の研究計画はおおむね順調に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、長期の在外研究を予定する研究分担者が3名いるため(内2名は9月まで)、研究会は10月以後に3回開催する予定である。研究課題に精通するゲストを2名呼んで報告を聞くほか、3月にはシェーンベルガー教授を招聘し、札幌・東京・大阪で講演会を開催する準備を進めている。

  • Research Products

    (27 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 第三帝国の創立と連邦制の問題-カール・シュミットはいかにして国家社会主義者となったか?2012

    • Author(s)
      権左武志
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1055号 Pages: 41-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Die europaische Neuzeit als Sakularisationsbewegung---Der Realisierungsprozess der Freiheit und ihre Begrundung in Hegels Vorlesungen uber die Geschichtsphilosophie 1830/312012

    • Author(s)
      GONZA, Takeshi
    • Journal Title

      JAMME, Christoph & KUBO, Yohichi (Hrsg.), Logik und Realitat : Wie systematisch ist Hegels System?, Fink Verlag

      Volume: (掲載確定)

  • [Journal Article] EUと憲法理論2012

    • Author(s)
      林知更
    • Journal Title

      ヨーロッパ憲法秩序の形成と各国憲法の変化(中村民雄・山元一【編】)(信山社)

      Volume: (掲載確定)

  • [Journal Article] 連邦と憲法理論-ワイマール憲法理論における連邦国家論の学説史的意義をめぐつて(上)2012

    • Author(s)
      林知更
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 84巻5号(掲載確定)

  • [Journal Article] 連邦と憲法理論-ワイマール憲法理論における連邦国家論の学説史的意義をめぐって(下)2012

    • Author(s)
      林知更
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 84巻6号(掲載確定)

  • [Journal Article] 吉野作造のドイツ留学(3)2012

    • Author(s)
      今野元
    • Journal Title

      愛知県立大学大学院国際文化研究科論集

      Volume: 13号 Pages: 226-252

  • [Journal Article] トーマス・ニッパーダイと「歴史主義的」ナショナリズム研究(1)2012

    • Author(s)
      今野元
    • Journal Title

      愛知県立大学外国語学部紀要(地域研究・国際学編)

      Volume: 43号 Pages: 97-119

  • [Journal Article] フリードベルク城対フリードベルク市-中世後期ドイツの継続的紛争-(1)2012

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 62巻5号 Pages: 1-33

  • [Journal Article] フリードベルク城対フリードベルク市-中世後期ドイツの継続的紛争-(2・完)2012

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 62巻6号 Pages: 103-146

  • [Journal Article] 歴史の探求に何の意味があるのか?-和辻哲郎文化賞を受賞して2011

    • Author(s)
      権左武志
    • Journal Title

      北海道新聞

      Volume: 4月28日夕刊 Pages: 4

  • [Journal Article] 近代国家とは何か-近代ドイツ公法学の国家論2011

    • Author(s)
      遠藤泰弘
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1422号 Pages: 14-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教皇ベネディクトゥス一六世の闘争-キリスト教的ヨーロッパのための「二正面作戦」2011

    • Author(s)
      今野元
    • Journal Title

      ドイツ研究

      Volume: 45号 Pages: 177-193

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評:苅部直『歴史という皮膚』2011

    • Author(s)
      権左武志
    • Journal Title

      週間読書人

      Volume: 7月22日号 Pages: 3-3

  • [Journal Article] 想像のドイツ帝国-19世紀ドイツにおける国民形成と連邦国家建設2011

    • Author(s)
      飯田芳弘
    • Journal Title

      学習院大学法学会雑誌

      Volume: 47巻1号 Pages: 67-105

  • [Journal Article] 近代初期徳意志警察條令與刑事司法2011

    • Author(s)
      田口正樹【著】李玉璽【訳】
    • Journal Title

      法文化研究継受與後継受時代的基礎法學(政治大學法學院基礎法學中心【編】)(元照出版)

      Pages: 181-200

  • [Journal Article] 〔翻訳〕ペーター・ランダウ著『学識法とドイツ国制史:ハインリヒ獅子公の訴訟とゲルンハウゼン証書』2011

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      新世代法政策学研究

      Volume: 12号 Pages: 149-175

  • [Journal Article] ペーター・フォン・アンドラウの帝国論-15世紀中葉の帝国とドイツ人-2011

    • Author(s)
      田口正樹
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 62巻3号 Pages: 1-47

  • [Journal Article] 学界回顧2011西洋法制史2011

    • Author(s)
      田口正樹・五十君麻里子・高橋直人・高友希子
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 83巻13号 Pages: 324-329

  • [Presentation] ヘーゲルのロマン主義批判-受容から克服へ2011

    • Author(s)
      権左武志
    • Organizer
      日本ヘーゲル学会第14回研究大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      神奈川大学(横浜市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-18
  • [Presentation] 合評会『ヘーゲルにおける理性・国家・歴史』自著紹介2011

    • Author(s)
      権左武志
    • Organizer
      日本ヘーゲル学会第14回研究大会
    • Place of Presentation
      神奈川大学(横浜市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-17
  • [Presentation] 吉野作造と上杉愼吉-ドイツ政治論の競演2011

    • Author(s)
      今野元
    • Organizer
      東海地区政治思想研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-09-30
  • [Presentation] ヘーゲルのエジプト論-実体性倫理からの主体性の析出2011

    • Author(s)
      権左武志
    • Organizer
      日本ヘーゲル学会第13回研究大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-19
  • [Presentation] フーゴー・プロイスとドイツ革命2011

    • Author(s)
      遠藤泰弘
    • Organizer
      第18回政治思想学会研究大会
    • Place of Presentation
      姫路獨協大学(姫路市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-05-28
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.juris.hokudai.ac.jp/~gonza/

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ics.aichi-pu.ac.jp/title-list-2.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.juris.hokudai.ac.jp/gcoe/journal/lpg.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/6082

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi