• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

歴史から見る公正価値会計―会計の根源的な役割を問う―

Research Project

Project/Area Number 23330151
Research InstitutionOsaka University of Economics

Principal Investigator

渡辺 泉  大阪経済大学, その他部局等, 名誉教授 (40066832)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 武美  東京経済大学, 経営学部, 教授 (10185639)
岡嶋 慶  拓殖大学, 商学部, 准教授 (30308697)
平松 一夫  関西学院大学, 商学部, 教授 (40098364)
佐々木 重人  専修大学, 商学部, 教授 (40162367)
宮武 記章  大阪経済大学, 情報社会科学部, 准教授 (60511227)
高須 教夫  兵庫県立大学, その他の研究科, 教授 (70148732)
杉田 武志  大阪経済大学, 情報社会科学部, 准教授 (80509117)
松本 敏史  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (90140095)
宮宇地 俊岳  追手門学院大学, 経営学部, 講師 (90609158)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords公正価値 / 有用性 / 複式簿記 / 信頼性 / IFRS / 財務会計 / 会計観 / 会計史
Research Abstract

本研究の目的は、情報提供機能を第一義的とする現代会計の役割に照らし合わせながら、会計ならびにその損益計算構造を支えてきた複式簿記が如何なる役割を担って歴史の舞台に登場してきたのかを再吟味し、これを通して、会計の本質がどこにあるのかを再検討することにあった。さらに、会計の重心を信頼性から有用性に、あるいは検証可能性から目的適合性にシフトさせてきた現代会計が目指す方向性の危うさに歴史というフィルターを通して警鐘を打ち鳴らすことであった。そのため、昨今の資産負債アプローチ偏重の公正価値会計が会計の本質に照らし合わせてみたときに、果たして如何なる、そして如何ほどの理論的根拠を持つのか、検討してきた。
本研究の一連の成果については、既に日本会計研究学会で研究発表を行うとともに、学会への報告書、さらには書籍の刊行を行ってきた。そこで、今年度における実施計画としては、これまでの研究成果を海外に発信することが主目的となっていた。そのため、昨年度に出版した『歴史から見る公正価値会計-会計の根源的な役割を問う-』の洋書版書籍Fair Value Accounting in Historical Perspectiveを研究代表者、分担者における共著として刊行した。
当初の計画通り、刊行した上記の洋書を海外(欧米、アジアなど)の会計学関係の研究者達に献本を行うという作業を実施した。この海外の研究者達には、会計史が専門の大学教員から公正価値などのカレントトピックスなどを扱う学者たちが含まれている。また、彼らの中には、国際学会などのエディターや、その分野では国際的なオーソリティでもある著明な学者も含まれる。本研究のテーマでも見られたように現代の問題に対する歴史的アプローチを採用した研究成果の発信を前提としているため、会計学の分野の中でも現代会計から会計史を専門とする研究者に献本を行った。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] IFRSフレームワーク討議資料の論点/認識および認識の中止2014

    • Author(s)
      高須教夫
    • Journal Title

      企業会計

      Volume: 第66巻第1号 Pages: 137-142頁

  • [Journal Article] アメリカにおける監査基準の発展(下)-そのステートメント化プロセス-2014

    • Author(s)
      岡嶋慶
    • Journal Title

      経営経理研究(拓殖大学)

      Volume: 第100号 Pages: 247-298頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does Fair Value Accounting Improve Relevance of Accounting Information?2014

    • Author(s)
      宮宇地俊岳
    • Journal Title

      Otemon Economic Studies

      Volume: Vol.46 Pages: 37-53頁

  • [Journal Article] 十八世紀イギリスで登場する単式簿記再考2013

    • Author(s)
      渡辺泉
    • Journal Title

      會計

      Volume: 第183巻第6号 Pages: 1-15頁

  • [Journal Article] 19世紀イギリスの株式会社実務-資本区分の実態とその役割-(研究ノート)2013

    • Author(s)
      佐々木重人
    • Journal Title

      専修商学論集

      Volume: 第97号 Pages: 87-95頁

  • [Journal Article] アメリカにおける監査基準の発展(上)-そのステートメント化プロセス-2013

    • Author(s)
      岡嶋慶
    • Journal Title

      経営経理研究(拓殖大学)

      Volume: 第99号 Pages: 79-124頁

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 単式簿記の登場とその特質-18・19世紀イギリスにおける新たな潮流-

    • Author(s)
      渡辺泉
    • Organizer
      日本会計史学会第32回大会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学
  • [Book] Fair Value Accounting in Historical Perspective2014

    • Author(s)
      渡辺泉編著(Chapter6、Chapter11)、松本敏史(Chapter1)、宮武記章(Chapter2)、宮宇地俊岳(Chapter3)、高須教夫(Chapter4)、杉田武志(Chapter5)、佐々木重人(Chapter7)、岡嶋慶(Chapter8)、小野武美(Chapter10)
    • Total Pages
      270頁
    • Publisher
      森山書店
  • [Book] 会計の歴史探訪2014

    • Author(s)
      渡辺泉
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      同文舘出版
  • [Book] 国際財務報告の基礎概念2014

    • Author(s)
      藤井秀樹編著(高須教夫第3章「会計観の転換と複式簿記」)
    • Total Pages
      223頁(45-64頁)
    • Publisher
      中央経済社
  • [Book] 体系現代会計学第3巻 会計情報の有用性2013

    • Author(s)
      伊藤邦雄・桜井久勝編著(小野武美第9章「資金調達・コーポレートガバナンスと情報」)
    • Total Pages
      485頁(317-339頁)
    • Publisher
      中央経済社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi