• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

多文化社会におけるメディアの公共性と文化的市民権

Research Project

Project/Area Number 23330156
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

毛利 嘉孝  東京藝術大学, 音楽学部, 准教授 (70304821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 守  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30232474)
清水 知子  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 講師 (00334847)
田嶋 淳子  法政大学, 社会学部, 教授 (20255152)
イシ アンジェロ  武蔵大学, 社会学部, 教授 (20386353)
林 香里  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (40292784)
塩原 良和  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (80411693)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsグローバリゼーション / 公共性 / 文化的市民権 / メディア / 多文化主義
Research Abstract

グローバル化によって急速に進む多文化社会において、どのようなメディアの「公共性」が可能なのか。デジタル化の時代、多種多様 な人々の「文化的市民権」をどのように構想できるのか。本研究は、既存の「公共性」や「市民権」の議論を踏襲し近年の国内外の議 論や政策を参照しながら、新しいアイデンティティと「公共性」、「文化的市民権」の関係を検証したものである。
完成年度の平成25年度は、(1)過去2年間の議論の整理、(2)多文化社会における文化表現と文化的市民権の調査研究、(3)東日本震災時の在日外国人のメディア文化環境の調査、(4)日本国内の中の異文化と多文化の4点を大きな柱として研究活動を行った。 (1)(2)(3)については、隔月のペースで会議または研究会を開催した。特に今年度はドキュメンタリー映画やアニメ、音楽などの表現活動に注目した。(4)については、10月に沖縄那覇市で公開シンポジウムを開催し、多文化主義のひとつのあり方として沖縄を捉えると同時に沖縄の中の多文化主義を考えた。こうした研究を通じて、マスメディアでは、ナショナリスト的な言説が広まり文化の多様性が不可視化される一方で、ソーシャルメディアや自主制作のドキュメンタリー映画の中でさまざまな活動が広がっていることが確認された。
この成果は、平成26年2月に発行した報告書『多文化主義と文化的市民権』(多文化メディア市民研究会発行全120頁)で読むことができる。その一部は、Inter-Asia Cultural Studies等の国際学会等で報告された。また研究組織「多文化メディア市民研究会(MCMC=Media & Citizen-ship in Multi-Cultural Society)」を運営し、HPを通じて情報発信を行った(http://mcmc.main.jp/)。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] スチュアート・ホールの〈声〉ーある有機的知識人の実践2014

    • Author(s)
      毛利嘉孝
    • Journal Title

      『思想』岩波書店

      Volume: 1081 Pages: 66-70

  • [Journal Article] エスニック・マイノリティ向け社会政策における時間/場所の管理――オーストラリア先住民族政策の展開を事例に2014

    • Author(s)
      塩原良和
    • Journal Title

      『法学研究』慶応義塾大学

      Volume: 86(7) Pages: 125-164

  • [Journal Article] 在日外国人への広報と情報提供~新たな局面と変わらぬ課題2013

    • Author(s)
      イシアンジェロ
    • Journal Title

      『自治体国際化フォーラム』

      Volume: 287 Pages: 2-5

  • [Presentation] Considering a Korean Town, Shin’okubo: Transnational Media Culture and the City in the Age of Globalization2014

    • Author(s)
      Yoshitaka Mori
    • Organizer
      Association for Cultural Studies, Crossroad
    • Place of Presentation
      University of Tempere, Finland
    • Year and Date
      20140701-20140704
  • [Presentation] Creative Industries and Education in Japan

    • Author(s)
      Yoshitaka Mori
    • Organizer
      Inter-Asia Cultural Studies Society
    • Place of Presentation
      National University of Singapore, Asia Research Institute
    • Invited
  • [Presentation] 反原発運動とマルチチュード

    • Author(s)
      毛利嘉孝
    • Organizer
      日本学術会議 社会学委員会メディア・文化研究分科会:マルチチュードと権力 3:11以降の世界
    • Place of Presentation
      日本学術会議、東京
  • [Book] 多文化社会の文化的市民権2014

    • Author(s)
      毛利嘉孝、伊藤守、田嶋淳子、林香里、清水知子、イシアンジェロ、塩原良和他
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      多文化メディア市民研究会
  • [Book] アフター・テレビジョン・スタディーズ2014

    • Author(s)
      伊藤守、毛利嘉孝
    • Total Pages
      330
    • Publisher
      せりか書房
  • [Book] ネグリ、日本と向き合う2014

    • Author(s)
      市田良彦、伊藤守、上野千鶴子、大澤真幸、姜尚中、白井聡、毛利嘉孝
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      NHK出版
  • [Book] 情動の権力ーメディアと共振する身体2014

    • Author(s)
      伊藤守
    • Total Pages
      281
    • Publisher
      せりか書房
  • [Book] 月曜社2014

    • Author(s)
      清水知子
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      文化と暴力ー揺曳するユニオンジャック
  • [Remarks] 多文化メディア市民研究会ホームページ

    • URL

      http://mcmc.main.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi