2014 Fiscal Year Annual Research Report
多様化する学習主体に対応した「地域福祉教育」の場・教材の開発研究
Project/Area Number |
23330185
|
Research Institution | Nihon Fukushi University |
Principal Investigator |
原田 正樹 日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (40287793)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩間 伸之 大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (00285298)
所 めぐみ 佛教大学, 社会福祉学部, 准教授 (00411281)
小野 達也 大阪府立大学, 人間社会学部, 准教授 (30320419)
上野谷 加代子 同志社大学, 社会学部, 教授 (40123583)
小松 理佐子 日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (40301618)
諏訪 徹 日本大学, 文理学部, 教授 (40707931)
藤井 博志 神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (60336815)
平野 隆之 日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (70183580)
宮城 孝 法政大学, 現代福祉学部, 教授 (70276864)
中島 修 文京学院大学, 人間学部, 准教授 (80305284)
山本 美香 東洋大学, ライフデザイン学部, 准教授 (80383363)
菱沼 幹男 日本社会事業大学, 社会福祉学部, 講師 (80406347)
松端 克文 桃山学院大学, 社会学部, 教授 (90280247)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 地域福祉 / 福祉教育 / 地域福祉教育 / 地域福祉の理論と方法 / 社会福祉士 / インストラクション |
Outline of Annual Research Achievements |
4つのプロジェクトにより研究成果の分析・考察を行った。 P1:「地域福祉の理論と方法の講義の現状に関する調査」。国家試験における指定科目「地域福祉の理論と方法」を担当する教員に対しての実態調査を実施した。この現状の結果を踏まえて、地域福祉として教えるべき必要のある要素と試験出題基準との整合性の問題、また教授方法や教材開発論点を踏まえて、以下のシラバス作成を試みた。 P2:「大学教育における地域福祉の演習・実習のあり方」。地域福祉は講義科目だけではなく、演習や実習の学修が重要である。しかしながら社会福祉士養成における内容が対人援助に焦点化されてるいことから、地域福祉を意識した演習・実習のモデル事例についてヒアリング調査を実施した。講義-演習-実習との往還的な学修システムとして地域福祉を位置づけていくための論点を整理した。 P3:「地域福祉を担うソーシャルワーカーの現任研修のあり方」。大学のカリキュラムだけの専門職養成ではなく卒後教育が重要になるが、社会福祉士の場合、職能団体による生涯研修や社会福祉協議会など推進団体による研修の機会がある。各地でコミュニティソーシャルワークの研修が試みられている。それらの研修体系、プログラム、実施体制等について調査を行い、大学教育との接続や内容について整理を行った。 P4:「地域福祉を構成する30項目のシラバス検討」上記のP1-P3を総括的、立体的に考察を踏まえ、地域福祉教育としての構成要素30項目についてシラバス、教材開発を試みた。今日的な地域福祉に内在する論点(例えば地域福祉の固有性/地域福祉と社会福祉の相違点、地域福祉の方法論/コミュニティワークとコミュニティソーシャルワークの相違点、地域福祉の範囲/福祉コミュニティとまちづくり、地域活性化との相違点)について、学生に教授するという視点(インストラクション)から整理を試みた。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)