• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

自己の対人関係調整機能の検討-社会的痛み制御の二過程モデルの構築と展開-

Research Project

Project/Area Number 23330196
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

浦 光博  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (90231183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入戸野 宏  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 准教授 (20304371)
Keywords排斥検知 / 排斥のインパクト評価 / 排斥のインパクト制御 / ERP / EEG / fMRI / NIRS / サイコイパシー
Research Abstract

1.排斥の検知過程について2つの実験によって検討した。
1)被排斥経験中の認知処理過程と情緒的反応の推移についてERPならびにEEGを用いて検討した。分析の結果,P3振幅は排斥経験の初期に増大し後期に向けて速やかに減衰するのに対して,皺眉筋の活動は経験初期から後期にかけて徐々に増大することが明らかとなった。
2)fMRIを用いた実験によって排斥検知の神経基盤の同定を試みた。被排斥経験の認知処理過程における予期違反の影響を統制してもなお,排斥によるdACCの賦活が認められた。
なお,これら2つの研究についてはすでに国際誌に投稿済みである。
2.排斥のインパクト評価過程で重要な機能を果たすと考えられる自己評価の維持・高揚に集団の社会的価値と自己観が及ぼす影響について調査研究によって検討した。分析の結果,独立的な自己観を持つ者は自己評価の維持・高揚のために内集団への同一視を戦略的に行う可能性が示唆された(Asian Journal of Social Psychologyへの掲載論文)。さらに,排斥のインパクト制御に及ぼす心理社会的資源の影響を検討するためNIRSを用いた実験を行った。分析の結果,幼少期における家庭の社会経済的地位の水準が非排斥経験後のrVLPFCの賦活を調整することが示された(Social Cognitive and Affective Neuroscienceへの掲載決定論文)。
3.個人の排斥的な行動の生起過程についても検討した。個人変数としてのサイコパシー傾向と環境変数としての家族からのサポートが反社会的罰行動に及ぼす影響について実験的な検討を行った。結果は,家族サポートの少なさがサイコパシー傾向の高い者の反社会的罰行動の表出を強めることを示していた(Psychologyへの掲載決定論文)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

社会的排斥の検知,排斥のインパクト評価ならびにインパクト制御という3段階のそれぞれについて当初の計画どおりに検討を行い,いずれも具体的な成果となって現れている。これらに加えて,今後の検討に向けて,インパクト評価と関わる個人特性の同定に着手するとともに,排斥行動に関わる個人特性と環境要因についてもオリジナリティの高い知見を得た。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題遂行の初年度である本年度においては上述のとおりきわめて順調に研究が進展した。今後もこれまでの成果を踏まえ,社会的痛み制御過程について詳細な検討を重ねる。研究遂行上,特に深刻な問題点はない。あえて前向きの課題を挙げるならば,自己の対人関係調整機能における過去経験の体系化のメカニズムについて,近年急速に関連研究が増大しているノスタルジアの機能についての知見をどのように本研究課題に融合させるかは重要な課題であると認識している。しかし,これについてもすでに予備的な検討に着手しており,順調に進めば来年度の計画に組み込むことも可能になると予想される。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Ingroup representation and social value affect the use of ingroup identification for maintaining and enhancing self-evaluation2012

    • Author(s)
      Nakashima, K., Isobe, C., Ura, M.
    • Journal Title

      Asian Journal of Social Psychology

      Volume: 15 Pages: 49-59

    • DOI

      10.1111/j.1467-839X.2011.01361.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lack of family support and psychopathy facilitates antisocial punishment behavior in college students2012

    • Author(s)
      Masui, K., Iriguchi, S., Terada, M., Nomura, M., Ura, M.
    • Journal Title

      Psychology

      Volume: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Family socioeconomic status modulates the coping-related neural response of offspring2012

    • Author(s)
      Yanagisawa, K.., Masui, K., Furutani, K., Nomura, M., Yoshida, H., Ura, M.
    • Journal Title

      Social Cognitive and Affective Neuroscience

      Volume: (掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 社会心理学における社会とは何か-排斥研究から見た心と社会-2011

    • Author(s)
      浦光博
    • Organizer
      日本社会心理学会第52回大会準備委員会企画シンポジウム(話題提供者)
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-09-18

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi