• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

自己の対人関係調整機能の検討-社会的痛み制御の二過程モデルの構築と展開-

Research Project

Project/Area Number 23330196
Research InstitutionOtemon Gakuin University

Principal Investigator

浦 光博  追手門学院大学, 心理学部, 教授 (90231183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入戸野 宏  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (20304371)
金政 祐司  追手門学院大学, 心理学部, 准教授 (70388594)
荒井 崇史  追手門学院大学, 心理学部, 講師 (50626885)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords社会的痛み / ノスタルジア / 検出能力 / サイコパシー傾向 / 愛着スタイル / 一般的信頼
Research Abstract

2015年度においては(1)社会的痛みの生起、制御、表出過程の詳細な検討、(2)ノスタルジアならびに愛着と社会的痛みとの関連についての検討を行うことを目的としていた。
これらのうち(1)についてはまず、時間分解能に優れたERPならびに表情筋筋電図を用いて社会的排斥を受けている間の知覚、情動ならびに行動上の変化過程を明らかにした。また、空間分解能に優れたNIRSを用いて、社会的排斥を受けた際の情動調整機能に関わる脳部位の賦活と個人の社会経済的地位との関連を分析した。さらには、被排斥経験後に示された受容手がかりが却って攻撃性を増大させる可能性について社会心理学的な実験研究で検討した。
(2)についてはノスタルジアならびに愛着スタイルと社会的痛みとの関連について社会心理学ならびに生理心理学の観点から実験的に検討した。ノスタルジアは排斥手がかりの検出能力と正の関連を持ち、また検出能力は将来の受容を予測することが示されてた。なお、愛着スタイルと社会的痛みとの関連についても実験的な検討を行い、現在データ分析中である。
これら交付申請書に記載された計画に関連する成果に加えて、2015年度は社会的痛み研究の応用的な展開として、高サイコパシー傾向者の攻撃性と社会的排斥との関連についても分析した。サイコパシー傾向と攻撃との関連を被排斥経験が媒介することが示されている。さらには、一般的信頼が被排斥経験後の新たな関係性の構築に及ぼす影響についてゲーム手法を用いた検討も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画にあげた課題については全て順調に進捗している。そのことに加えて、サイコパシー傾向と攻撃性との関連における被排斥経験の媒介効果ならびに被排斥経験後の新たな関係性構築に及ぼす一般的信頼の効果など、これまでに蓄積した知見の応用的展開についても取り組んだ。これらのことから、当初の計画以上に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

これまで社会的痛みに関して多くの研究知見を報告してきた。これと平行する形で2015年度半ばから死に関連する刺激の処理過程について神経科学的な検討を行っている。これは、この処理過程が社会的痛みの処理過程と類似しており、そこに共通の神経メカニズムの存在する可能性が考えられるからである。さらには、近年急速に関連研究が増加している社会的温かさ(social warmth)についてもやはり共通のメカニズムの存在が示唆されている。
このような現状を踏まえ、今後は社会的な脅威状況の処理過程についてのより一般的なモデル構築の可能性を探りたいと考えている。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Social exclusion induces early-stage perceptual and behavioral changes in response to social cues2014

    • Author(s)
      Kawamoto, T., Nittono, H., & Ura, M.
    • Journal Title

      Social Neuroscience

      Volume: 9 Pages: 174-185

    • DOI

      10.1080/17470919.2014.883325

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cognitive, affective, and motivational changes during ostracism: An ERP, EMG, and EEG study using a computerized Cyberball task.2013

    • Author(s)
      Kawamoto, T., Nittono, H., & Ura, M.
    • Journal Title

      Neuroscience Journal

      Volume: Article ID 304674 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1155/2013/304674

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-conscious neural regulation against mortality concerns.2013

    • Author(s)
      Yanagisawa, K., Kashima, S. E., Moriya, H., Masui, K., Furutani, K., Nomura, M., Yoshida, H., & Ura, M.
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 552 Pages: 35-39

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2013.07.027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] How does higher in-group social value lead to positive mental health? An integrated model of in-group identification and support.2013

    • Author(s)
      Nakashima, K., Isobe, C., & Ura, M.
    • Journal Title

      Asian Journal of Social Psychology

      Volume: 16 Pages: 271-278

    • DOI

      10.1111/ajsp.12031

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Family socioeconomic status modulates the coping-related neural response of offspring.2013

    • Author(s)
      Yanagisawa, K., Masui, K., Furutani, K., Nomura, M., Yoshida, H., & Ura, M.
    • Journal Title

      Social Cognitive and Affective Neuroscience

      Volume: 8 Pages: 617-622

    • DOI

      10.1093/scan/nss039

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] When a smile changes into evil: Pitfalls of smiles following social exclusion.2013

    • Author(s)
      Kawamoto, T., Araki, M., & Ura, M.
    • Journal Title

      International Journal of Psychological Studies

      Volume: 5 Pages: 21-27

    • DOI

      10.5539/ijps.v5n3p21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effects of general trust on building new relationships after social exclusion : An examination of the "Settoku-Nattoku Game"2013

    • Author(s)
      Yanagisawa, K., Nishimura, T., Furutani, K., & Ura, M.
    • Journal Title

      Asian Journal of Social Psychology

      Volume: 16 Pages: 133-141

    • DOI

      10.1111/ajsp.12021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Social exclusion mediates the relationship between psychopathy and aggressive humor style in noninstitutionalized young adults.2013

    • Author(s)
      Masui, K., Fujiwara, H., & Ura,. M.
    • Journal Title

      Personality and Individual Differences

      Volume: 55 Pages: 180-184

    • DOI

      10.1016/j.paid.2013.03.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 課題動機と有能感に着目した自己制御メカニズムの検討2013

    • Author(s)
      寺田未来・浦 光博
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 84 Pages: 477-487

    • DOI

      10.4992/jjpsy.84.477

    • Peer Reviewed
  • [Book] 新 社会心理学:心と社会をつなぐ知の統合2014

    • Author(s)
      唐沢かおり、野村理朗、北村英哉、堀毛一也、浦 光博、山口裕幸、村本由紀子、沼崎 誠
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] ケアとコミュニティ: 福祉・地域・まちづくり2014

    • Author(s)
      大橋謙策、河畠 修、金井一薫、浦 光博、他
    • Total Pages
      358
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 社会心理学研究の新展開: 社会に生きる人々の心理と行動2014

    • Author(s)
      高木 修、大坊郁夫、竹村和久、安藤清志、柴内康文、神山 進、浦 光博、蓮花一己、大渕憲一、田尾雅夫、池田謙一、吉田俊和、増田貴彦
    • Total Pages
      209
    • Publisher
      北大路書房

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi