• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

人間発達の保障をめざす教育福祉ガバナンスと教育委員会改革に関する理論と実践の研究

Research Project

Project/Area Number 23330227
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

坪井 由実  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (50115664)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 義信  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (00036675)
丸山 真司  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (10157414)
田川 佳代子(沖田佳代子)  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (10269095)
松宮 朝  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (10322778)
吉川 雅博  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (20315865)
望月 彰  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (40190954)
橋本 明  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (40208442)
田村 佳子  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (50227279)
山本 理絵  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (60249282)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords人間発達 / 教育福祉ガバナンス / スクールソーシャルワーカー / 教育と福祉の連携 / 発達支援ニーズ調査 / 教育委員会 / コミュニケーション労働
Research Abstract

(1)長久手市や瀬戸市、日進市など近隣自治体における子どもの発達・支援ニーズや支援専門職の横断的連携の課題を調査研究するなかで、スクールソーシャルワーカーの養成プログラムの開発をすすめ、教員・保育士資格を有する者のソーシャルワーク技法の基本を学ぶ研修プログラムと、社会福祉士の資格を有する者を対象とする、子どもと教育についての理解を深める研修プログラムを区別するとともに構造化して開発した。この開発にあたっては、特に愛知県社会福祉士会主催のスクールソーシャルワーカー養成研修講座(平成24年度実施全10回)の講師5名とともに、「スクールソーシャルワーカーの専門性」をテーマに開催した座談会が有益であった。
(2)二宮厚美(神戸大学名誉教授)による「教育・福祉の公共性と人間発達」及び鈴木康裕(福島大学教授)による「学校・家庭・地域をつなぎソーシャルワークを活かした子ども支援」の2つの報告をもとに研究交流し、言語的コミュニケーションを媒介にした教育/福祉労働と、人間の発達との深い関係について、理論的にも実践的に深めることができた。
(3)発達支援専門職と弱者に優しいコミュニティづくりの国際比較研究をおしすすめ、橋本の「西ヨーロッパにおける精神医学博物館の社会的な役割」、山本理絵の「小学校への移行期の保育~北欧から学ぶ」、藤岡恭子(研究協力院生)の「米国コネティカット州ニューヘイブン学区公立学校の観察記」、伊藤嘉人(研究協力院生)の「イギリス中等学校体育における『体育理論』についての調査」などの基礎調査研究報告に結実し、これらを『科研成果中間報告書(その2)』に所収することができた(平成25年6月上梓予定)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現在、長久手市においては、地域福祉計画並びに包括ケアシステムづくりのための住民に対するニーズ調査(2万人)がすすめられており、本科研分担者も全面的に協力しており、この量的質的データを本科研研究にも活用させていただくこととした関係で、やや遅れている。住民の発達・支援ニーズや支援専門職の実態、専門職の実態、専門職の横断的連携の課題は、平成24年度から平成25年度にまたがって追究しているところである。

Strategy for Future Research Activity

(1)平成25年度は3年計画の最終年度であり、住民の発達・支援ニーズを発達支援専門職の実態を明らかにし、支援専門職の協働のあり方を引き続き探究する。
(2)教育委員会の再編案を策定するために、近隣市の教育長や市長部局の健康福祉部課の長に面接調査をすすめるとともに、長野県駒ケ根市など、教育委員会事務局に市長部局の母子支援事務を移している「子ども課」の実践を観察面接調査する。そして、教育委員会と首長部局の発達支援専門職の協働を可能にする機関を教育委員会事務局に設け、臨床的実践知を自治体の専門職員間で共有できるシステムを構築するとともに、地域全体の支援力を高めていく方策を検討していきたい。
(3)発達支援専門職研修、とりわけスクールソーシャルワーク研修プログラムを、日進市の協力を得て、実際にスクールソーシャルワーカーとして配置されている嘱託専門職員とのケース会議の定期的開催などを通して、さらに実践的に開発していきたい。
(4)以上のような研究成果を『最終報告書』にまとめていきたい。

  • Research Products

    (19 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] わが国における精神科ソーシャルワーカーの黎明2013

    • Author(s)
      橋本明
    • Journal Title

      愛知県立大学教育福祉学部論集

      Volume: 61 Pages: 113-122

  • [Journal Article] 異年齢保育を考える8 小学校への移行期の保育~北欧から学ぶ2013

    • Author(s)
      山本理絵
    • Journal Title

      東京都公立保育園研究会『広報』

      Volume: 222 Pages: 58-65

  • [Journal Article] ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン州における Bewegte Schule の構想と実践2013

    • Author(s)
      丸山真司
    • Journal Title

      愛知県立大学教育福祉学部論集

      Volume: 61 Pages: 135-144

  • [Journal Article] 保育園・幼稚園における子育て相談と親のニーズとのズレ―全国調査(保育・子育て3万人調査)の経年比較より2013

    • Author(s)
      望月彰、工藤英美、山本理絵
    • Journal Title

      愛知県立大学大学院人間発達学研究科『人間発達学研究』

      Volume: 4 Pages: 47-64

  • [Journal Article] 高齢者の『関係性の貧困』と『孤独死』・『孤立死』2012

    • Author(s)
      松宮朝
    • Journal Title

      日本都市社会学会年報

      Volume: 30巻 Pages: 15-28

  • [Journal Article] 地域ベースの共生論は外国人の社会参加に届くのか2012

    • Author(s)
      松宮朝
    • Journal Title

      理論と動態

      Volume: 5 Pages: 43-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『サクセスフル・エイジング』と『農』の活動2012

    • Author(s)
      松宮朝
    • Journal Title

      社会福祉研究

      Volume: 14 Pages: 23-31

  • [Journal Article] アンリ・ワロン“巡礼”の旅2012

    • Author(s)
      加藤義信
    • Journal Title

      日仏教育学会年報

      Volume: 18号 Pages: 161-164

  • [Journal Article] 近代日本精神医療史を読み直す2012

    • Author(s)
      橋本明
    • Journal Title

      精神医学史研究

      Volume: 16 Pages: 5-9

  • [Journal Article] 保育の学校化を問う―小学校への移行に配慮した保育計画の視点から2012

    • Author(s)
      山本理絵
    • Journal Title

      保育問題研究

      Volume: 255 Pages: 35-48

  • [Journal Article] 異年齢保育を考える7 異年齢交流・活動の年間計画2012

    • Author(s)
      山本理絵
    • Journal Title

      東京都公立保育園研究会『広報』

      Volume: 221 Pages: 62-68

  • [Presentation] A Direction of “Hoiku”& Education and Childrearing Support in Ja;pan for the Social Innovation

    • Author(s)
      望月彰
    • Organizer
      延世大学国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      延世大学(ソウル)
    • Invited
  • [Presentation] 『行為から思考へ』と表象発生問題

    • Author(s)
      加藤義信
    • Organizer
      日本教育心理学会第54回総会
    • Place of Presentation
      琉球大学(沖縄)
  • [Presentation] Japanische Psychiater "zwischen” den akademischen Zentren der Psychiatrie der westlichen Hemisphaere. Uchimura Yushi(1897-1980) und seine Zeitgenossen

    • Author(s)
      Akira Hashimoto
    • Organizer
      Zentrum und Peripherie in der Geschichte der Psychiatrie. Historische Fachtagung anlaesslich des 200-jaehrigen Jubilaeums der psychiatrischen Klinik in Zwiefalten
    • Place of Presentation
      Zwiefalten, Germany
    • Invited
  • [Presentation] Povery and Mental Illness: A dream or a nightmare of hospitalization of the mentally ill in modern Janan

    • Author(s)
      Akira Hashimoto
    • Organizer
      British Association for Japanese Studies (BAJS) Conference 2012
    • Place of Presentation
      University of East Anglia, United Kingdom
  • [Presentation] 西欧における精神医学史博物館の社会的な役割について

    • Author(s)
      橋本明
    • Organizer
      第16回日本精神医学史学会
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] Waterfalls and Hot Springs: The Genealogy and Development of Traditional Japanese Remedies for the Mentall Ill

    • Author(s)
      Akira Hashimoto
    • Organizer
      The 6th Conference of Asian Society for History of Medicine
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(横浜)
  • [Presentation] Die Wiederaufnahme des Schulsports nach dem Groβen Erdbeben in Ostjapan am Beispiel von Schulen der Praefektur Miyagi

    • Author(s)
      Shinji Maruyama
    • Organizer
      8. Deutsch-Japanische Symposium
    • Place of Presentation
      Muenster Univesitaet
  • [Book] 改訂子どもの社会的養護2013

    • Author(s)
      望月彰編
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      建帛社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi