• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

国際教育プログラムの質保証と学習成果分析

Research Project

Project/Area Number 23330232
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

芦沢 真五  東洋大学, 国際地域学部, 教授 (00359853)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋庭 裕子  一橋大学, 商学研究科, 特任准教授 (10313826)
小貫 有紀子  大阪大学, 未来戦略機構, 特任講師 (30553416)
北脇 学  明治大学, 国際連携機構, 特任講師 (30601009)
米澤 彰純  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (70251428)
太田 浩  一橋大学, 国際教育センター, 教授 (70345461)
堀江 未来  立命館大学, 国際教育推進機構, 准教授 (70377761)
関山 健  明治大学, 国際連携機構, 特任准教授 (90583576)
横田 雅弘  明治大学, 国際日本学部, 教授 (90200899)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords国際教育 / 教育交流 / 学習成果分析 / 比較教育 / ポートフォリオ / 学びの可視化 / ルーブリック / 教育評価
Research Abstract

本科研の最終年度にあたる平成25年度は以下のような調査・研究をおこない、成果の取りまとめをおこなった。
前年度までの分析結果を受けて、ポートフォリオの本格的運用を開始し、必要に応じてシステム改良を行った。平成25年4月からは、明治大学における試験運用に加え、東洋大学国際地域学部の1,2年生を対象にポートフォリオ・システムが本格的に導入され、約1800名の海外学習実績、外国語学習履歴、国際的な活動、異文化理解にかかわる学習履歴などのデータを蓄積するとともに、学生自身が学習履歴を自己評価し、振り返る(リフレクション)機会が提供されている。この運用実績を分析するとともに、立命館アジア太平洋大学などでのポートフォリオの運用成果との比較・検証をおこなった。
オンライン・ポートフォリオによる学習成果測定と並行して、評価指標に関する研究をおこなった。平成25年度においては、IDI(Intercultural Development Inventory)を導入し、東洋大学国際地域学部で海外研修ならびに長期留学(1セメスターまたは1年)に参加した学生に対して、出発前、帰国後にそれぞれ、IDIを実施した。このIDIの結果に関しては、他大学での利用実績と比較しながら、学生へのフィードバックをおこなっている。また、独自に開発した異文化適応ルーブリックを東洋大学国際地域学部の二つの授業で利用し、学生自身に自己評価をおこなったうえ、教員による学生へのフィードバックをおこなっている。
学会等における成果発表、2013年5月31日にNAFSA年次総会で、“Exploring e-Portfolio and other Assessment Methods in International Education”と題する発表をおこなったほか、国内、国外学会での発表をおこなった。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (45 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (28 results) (of which Invited: 11 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] グローバル人材育成における大学の役割(グローバル・コンピテンスと学習成果分析)2014

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Journal Title

      リメディアル教育研究

      Volume: 第9巻第1号 2014 Pages: 42-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学生支援における学習者中心主義への転換要因とアセスメントのインパクトについて2014

    • Author(s)
      小貫有紀子
    • Journal Title

      名古屋高等教育研究

      Volume: 14 Pages: 97-117

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学修支援活動に携わる学生スタッフの変容プロセスに関する探索的研究2014

    • Author(s)
      小貫有紀子, 橋場論
    • Journal Title

      名古屋高等教育研究

      Volume: 14 Pages: 279-298

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国際交流プログラムと学生の国際志向性2014

    • Author(s)
      横田雅弘
    • Journal Title

      IDE 現代の高等教育

      Volume: 558 Pages: 17-21

  • [Journal Article] 学習マネジメントにおける学生データの活用ーヘルシンキ大学のLEARNフィードバック2014

    • Author(s)
      鳥居朋子
    • Journal Title

      立命館高等教育研究

      Volume: 14 Pages: 147-160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 持続可能な国際化を実現するために―大学国際化のための「ひと」「もの」「カネ」―2013

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Journal Title

      大学マネジメント

      Volume: Vol.9 2013年7月 Pages: 20-27

  • [Journal Article] 日本人の留学意識と留学交流活性化への課題2013

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 2013年10月号 Pages: 41-45

  • [Journal Article] 国際ラウンジにおける留学生相談を軸とした諸活動の取り組みについて ~学生支援の充実とキャンパスの国際化に向けて~2013

    • Author(s)
      北脇学
    • Journal Title

      明治大学 リベラル・アーツ フォーラム

      Volume: 16 Pages: 2-8

  • [Journal Article] 韓国における外国学歴・資格評価システム2013

    • Author(s)
      太田浩
    • Journal Title

      ウェブマガジン『留学交流』

      Volume: Vol.27 2013年6月号 Pages: -

  • [Journal Article] 留学生獲得のための入試広報戦略~オールジャパンと個々の大学の戦略~2013

    • Author(s)
      横田雅弘
    • Journal Title

      ウェブマガジン『留学交流』

      Volume: vol.33 2013年12月号 Pages: 1-10

  • [Presentation] Formation of Academic Profession in a matured higher education system2014

    • Author(s)
      Akiyoshi Yonezawa
    • Organizer
      広島大学高等教育研究開発センター
    • Place of Presentation
      広島ガーデンプレイス(広島県)
    • Year and Date
      20140124-20140125
    • Invited
  • [Presentation] 高等教育における国際開発・協力の潮流と課題2013

    • Author(s)
      米澤彰純
    • Organizer
      第24回国際開発学会全国大会
    • Place of Presentation
      大阪コンベンションセンター(大阪府)
    • Year and Date
      20131130-20131201
  • [Presentation] Continuity and transformation: Continuous challenges for world-class status among universities in Taiwan and Japan as aging societies2013

    • Author(s)
      Akiyoshi Yonezawa, Yung Chi Hou (Angela)
    • Organizer
      5th International Conference on World-Class Universities
    • Place of Presentation
      上海(中国)
    • Year and Date
      20131103-20131106
  • [Presentation] Transition from Secondary Education to Higher Education in Japan2013

    • Author(s)
      Takuya Akiyama, Akiyoshi Yonezawa
    • Organizer
      2013 ERI-NET Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Bangkok(タイ)
    • Year and Date
      20131017-20131019
    • Invited
  • [Presentation] Developing global human resources through university internationalisation: The case of Japan2013

    • Author(s)
      Kudo, Kazuhiro
    • Organizer
      Sixth Global Studies Conference
    • Place of Presentation
      India International Centre, New Delhi(インド)
    • Year and Date
      20130905-20130907
  • [Presentation] Policy frameworks to enhance international student recruitment2013

    • Author(s)
      Akiyoshi Yonezawa
    • Organizer
      Cross Border Higher Education Symposium
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur(マレーシア)
    • Year and Date
      20130820-20130821
  • [Presentation] International Collaboration and Partnerships of Higher Education in the 21st Century2013

    • Author(s)
      Akiyoshi Yonezawa
    • Organizer
      日本比較教育学会第49回大会
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都)
    • Year and Date
      20130705-20130707
  • [Presentation] Exploring e-Portfolio and other Assessment Methods in International Education

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Organizer
      2013 NAFSA Annual Conference
    • Place of Presentation
      America's Center, St. Louis(アメリカ合衆国)
  • [Presentation] ポートフォリオによる学習成果分析

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Organizer
      東洋大学国際地域学部グローバル人材育成推進事業公開セミナー「Eポートフォリオを活用した国際教育活動の実践ー海外学習の成果をどう可視化するかー」
    • Place of Presentation
      東洋大学(東京都)
  • [Presentation] Exploring e-Portfolio as an Assessment Tool in International Education

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Organizer
      IV FORUM ON INTERCULTURAL LEARNING AND EXCHANGE
    • Place of Presentation
      Intercultura Foundation(イタリア)
    • Invited
  • [Presentation] 多様化する海外学習機会と質保証のあり方

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Organizer
      東洋大学国際地域学部グローバル人材育成推進事業公開セミナー「海外学習の多様化と学習成果分析」
    • Place of Presentation
      東洋大学(東京都)
  • [Presentation] A comparative study on the educational framework of higher education in Asia: Case studies of five nations.

    • Author(s)
      秋庭裕子
    • Organizer
      Comparative and International Education Society
    • Place of Presentation
      Toronto(カナダ)
  • [Presentation] Transition of Student Affairs in Current Japanese Higher Education

    • Author(s)
      Yukiko Onuki,Saeko Kojima
    • Organizer
      Hawaii International Conference on Education
    • Place of Presentation
      Waikiki Beach Mariott Resort&Spa(アメリカ合衆国)
  • [Presentation] Supporting International Students by Organizing Learning Community on Campus

    • Author(s)
      北脇学
    • Organizer
      University Administrators Workshop
    • Place of Presentation
      香港科技大学(中国)
  • [Presentation] World-Class Research & Education in a Matured Economy: Challange of Research Universities in Japan

    • Author(s)
      Akiyoshi Yonezawa
    • Organizer
      Asia Pacific Higher Education Research Association
    • Place of Presentation
      広島ガーデンプレイス(広島県)
    • Invited
  • [Presentation] Universal Higher Education and Talent Circulation in Japan as an Ageing Society

    • Author(s)
      Akiyoshi Yonezawa
    • Organizer
      International Symposium on Talent Competition and Circulation in Asia: Education, Migration and Economy」
    • Place of Presentation
      National Taiwan Normal University(台湾)
    • Invited
  • [Presentation] 変貌するアジアの大学教授職(1)-「変貌するアジアにおける大学教授職調査」の分析

    • Author(s)
      米澤彰純、黄福涛、福留東土
    • Organizer
      日本高等教育学会第16回大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
  • [Presentation] 変貌するアジアの大学教授職(4)-大学ガバナンスへの教員参加と研究生産性に注目して-

    • Author(s)
      米澤彰純
    • Organizer
      日本高等教育学会第16回大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
  • [Presentation] Globalization and Student Mobility: Emerging Trends and New Directions from and to Japan

    • Author(s)
      Hiroshi Ota
    • Organizer
      NAFSA 2013 Annual Conference & Expo
    • Place of Presentation
      America's Center, St. Louis(アメリカ合衆国)
  • [Presentation] 韓国在住の元国費留学生に対する日本留学経験の成果・効果・影響に関する一考察

    • Author(s)
      太田浩
    • Organizer
      日本比較教育学会第49回大会
    • Place of Presentation
      上智大学(東京都)
  • [Presentation] Policy Transition in International Education in Japan and Hitotsubashi University's Reform Efforts

    • Author(s)
      Hiroshi Ota
    • Organizer
      Japan-Australia Higher Education Seminar
    • Place of Presentation
      オーストラリア大使館(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] For Further Development of Japan-China Student Exchanges

    • Author(s)
      Hiroshi Ota
    • Organizer
      Project for Promoting Japan-China Exchanges: How to Build Youth Exchange Programs between Japan and China
    • Place of Presentation
      国際文化会館(東京都)
  • [Presentation] 高等教育における外国学歴・資格評価システム:留学生の入学選考を中心に

    • Author(s)
      太田浩
    • Organizer
      国内外の学生移動における情報に関するニーズ把握のための検討会
    • Place of Presentation
      大学評価・学位授与機構(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] From Inbound to Outbound: The Changing Landscape of Student Mobility in Japan

    • Author(s)
      Hiroshi Ota
    • Organizer
      Japanese Studies Centre Seminars
    • Place of Presentation
      Monash University, Melbourne(オーストラリア)
    • Invited
  • [Presentation] University Education and Global Human Resource Development in Japan

    • Author(s)
      Hiroshi Ota
    • Organizer
      Kick-off Symposium for the ASEAN Initiative for Developking Global Resource Network
    • Place of Presentation
      Tokyo Garden Palace(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] カリキュラムの国際化と学習成果――オーストラリアの大学で『グローバル人材』は育つのか

    • Author(s)
      工藤和宏
    • Organizer
      第24回オーストラリア学会全国研究大会、豪日交流基金助成シンポジウムII「オーストラリアの高等教育とアジア」
    • Place of Presentation
      名古屋商科大学(愛知県)
    • Invited
  • [Presentation] グローバル・コンピテンス――再定義と日本における課題

    • Author(s)
      工藤和宏
    • Organizer
      東洋大学国際地域学部グローバル人材育成推進事業公開セミナー「海外学習の多様化と学習成果分析」
    • Place of Presentation
      東洋大学(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] グローバル人材とグローバル・コンピテンス――異文化間教育学からの考察

    • Author(s)
      工藤和宏
    • Organizer
      日本学術会議 若手アカデミー委員会 若手研究者ネットワーク検討分科会主催学術交流ポスターセッション
    • Place of Presentation
      日本学術会議講堂(東京都)
  • [Book] 未来志向の関係構築における日中青年交流のあり方2014

    • Author(s)
      太田浩
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      東アジア共同体評議会
  • [Book] 『大学の国際化と日本人学生の国際志向性』横田雅弘・小林明編著(執筆部分「第1章 日本の学生国際交流政策」)2013

    • Author(s)
      芦沢真五
    • Total Pages
      206(P13-38)
    • Publisher
      学文社
  • [Book] Rankings and Accountability in Higher Education2013

    • Author(s)
      Akiyoshi Yonezawa
    • Total Pages
      306(P170-185)
    • Publisher
      UNESCO Publishing
  • [Book] 新興国家の世界水準大学戦略-世界水準をめざすアジア・中南米と日本2013

    • Author(s)
      フィリップ・G.アルトバック ホルヘ・バラン(編)、米澤彰純(監訳・第3章執筆)
    • Total Pages
      386(P69-88)
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 『大学の国際化と日本人学生の国際志向性』横田雅弘・小林明編著(執筆部分「第3章 日本人学生の内向き志向再考」)2013

    • Author(s)
      太田浩
    • Total Pages
      206(P67-93)
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 『大学の国際化と日本人学生の国際志向性』横田雅弘・小林明編著(執筆部分「第5章 韓国の学生国際交流政策」)2013

    • Author(s)
      太田浩, 塚田亜弥子
    • Total Pages
      206(P121-149)
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 『大学の国際化と日本人学生の国際志向性』横田雅弘・小林明編著(執筆部分「第7章 日本人学生の国際志向性」)2013

    • Author(s)
      横田雅弘
    • Total Pages
      206(P157-178)
    • Publisher
      学文社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi