2014 Fiscal Year Annual Research Report
「活用」力の段階的・系統的育成を目指した社会系教科目の授業開発
Project/Area Number |
23330257
|
Research Institution | National Institute for Educational Policy Research |
Principal Investigator |
大杉 昭英 国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 部長 (50353397)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 直之 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20390453)
須本 良夫 岐阜大学, 教育学部, 准教授 (30547691)
草原 和博 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40294269)
山田 秀和 岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (50400122)
竹中 伸夫 熊本大学, 教育学部, 准教授 (60432704)
土井 真一 京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (70243003)
橋本 康弘 福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (70346295)
田中 伸 岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70508465)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 知識 / 技能 / 活用 / 授業構成 / 社会認識 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度となる本年度は国内検討会を2回(6月,11月)開催して,活用すべき知識を方略的知識と概念的知識に分類するとともに,近年のカリキュラムに対する考え方について世界的な動向についてまとめた。そして,今日,コンテンツベースとコンピテンシーベースのカリキュラム観があると整理し,これまで行ってきた英米調査の結果をこれら二つのカリキュラムの考え方に対応させて検討して,英米ともに二つのカリキュラム観に立つ授業構成があることを明らかにした。 また,活用すべき知識と上記二つのカリキュラム観を手がかりにして,日本における知識の「活用力」を育成する小・中学校社会科の授業モデルと教材開発を行った。小学校社会科では,方略的知識を活用する「私たちの暮らしを守る人々」と,概念的知識を活用する「名古屋市と京都市の景観問題」及び「日本の水産業-香川の水産業の工夫-」の授業 モデルと教材を開発した。さらに,中学校社会科公民的分野で概念的知識を活用する「蜂の巣駆除を誰が負担するか」の授業モデルと教材を開発した。 上記の研究成果を英国の地理,歴史,シティズンシップ教育,また米国のカリキュラムと歴史,シティズンシップ教育,さらに日本の小・中学校社会科の課題と授業モデルに整理して一冊子にまとめ,それを用いて全国社会科教育学会(愛媛大学開催)で発表し研究内容の普及に努めた。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(15 results)