• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

「ESD」にアプローチする「地域・世界遺産教育」の創造

Research Project

Project/Area Number 23330259
Research InstitutionFukuyama City University

Principal Investigator

田渕 五十生  福山市立大学, 教育学部, 教授 (10179864)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池野 範男  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10151309)
西山 厚  帝塚山大学, 文学部, 教授 (10167570)
草原 和博  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40294269)
五島 政一  国立教育政策研究所, その他部局等, 統括研究員 (40311138)
吉澤 悟  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 教育資料室長 (50393369)
大知 徳子  県立広島大学, 公私立大学の部局等, 助教 (50549243)
秋山 伸隆  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (60142337)
森本 弘一  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (70243350)
中澤 静男  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (80613710)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
KeywordsESD / 世界遺産教育 / 地域遺産教育 / 環境教育 / 平和教育 / 人権教育 / 多文化共生 / シティズンシップ教育
Outline of Annual Research Achievements

「『ESD』にアプローチする『地域・遺産教育』の創造」の意義は、地域の文化遺産や未来に遺したい景観を通してESDが可能であることを実践のフィルターを通して「ユネスコスクール」に発信することである。そして、以下の3点を具体的な目標に設定した。①日本における世界遺産の教材化を行う。②「ユネスコスクール」のネットワーク化を図って実践を持ち寄り、実践事例の中から、ESDに通じる「地域・世界遺産教育」の理論構築を行う。③「実践事例集」を刊行して、ESDの浸透を図ることであった。
まず、初年度は研究協力者を通して日本の世界遺産地を訪問して教材化して、それを授業実践に附し、実践からの実践知を研究者間で共有した。2年度は、「ユネスコスクール」や世界遺産が存在するか、または世界遺産登録を目指す地方自治体のネットワーク化を行った。それが、24の地方自治体からなる「世界遺産学習連絡会議」で、「全国世界遺産教育サミット」を開催し本年で5回になり「概要版」を通して、実践成果を共有し合っている。また、研究代表者が地域の優れた文化遺産を掘り起こし実践に附した中間報告書(その1)『仲間と共に学び合った福山の歴史と文化遺産』(Å4版82頁)を刊行して、地域遺産の教材化の理論を共有化した。
3年目は、研究協力者が地域の文化・自然遺産の教材化と実践成果の共有を行い、研究代表者が中間報告書(その2)『地域の文化遺産教材化』(Å4版127頁)を刊行した。最終年度は、二つの側面から研究を深化させた。一つは「地域・世界遺産教育」とESDを結び付けた指導案付の『実践事例集』の刊行で、27年6月刊行予定である。今一つは、ESDの重要要素のGlobal Citizenshipの理論構築である。2度の国際会議を経て研究分担者池野範男編『多文化と社会的包摂の視点から考えるシティズンシップ教育』(20
15,3月に刊行された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

なし

  • Research Products

    (17 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] The development of the teaching materials for evolution in high school biology in Cambodia2015

    • Author(s)
      Koichi Morimoto
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: Vol.55, No.1, Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人権の立場から現場を動かす「まなざし」とは2015

    • Author(s)
      田渕 五十生
    • Journal Title

      異文化間教育

      Volume: 41号 Pages: 47-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グローバル時代のシティズンシップ教育-問題点と可能性:民主主義と公共の論理-2014

    • Author(s)
      池野範男
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 81巻第2号2014年 Pages: 138-149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] As Citizenship Education Globalizes, Why Do Individual Countries and Regions Differ in their Approach to it?2014

    • Author(s)
      Norio Ikeno
    • Journal Title

      The Journal of Social Studies Education

      Volume: vol. 3 Pages: 37-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国際理解教育におけるESDで優先すべき学習内容-持続可能な社会づくりに関する課題の整理から-2014

    • Author(s)
      中澤静男
    • Journal Title

      国際理解教育

      Volume: 20号 Pages: .03-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 春日山原始林を題材としたESDの実践2014

    • Author(s)
      中澤静男
    • Journal Title

      奈良教育大学 教育実践開発研究センター研究紀要

      Volume: 23巻 Pages: 169-174

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ESDにアプローチする社会科教育2015

    • Author(s)
      田渕 五十生
    • Organizer
      社会系教科教育学会
    • Place of Presentation
      兵庫教育大学
    • Year and Date
      2015-02-21 – 2015-02-22
  • [Presentation] Education, citizenship and drama in Japan and England,2014

    • Author(s)
      Norio Ikeno
    • Organizer
      The international seminar hosted by the Centre for Research on Education and Social Justice
    • Place of Presentation
      University of York,UK
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-10
    • Invited
  • [Presentation] The Purposes of Lesson Study on Subject Pedagogy and its Contribution to the Education Studies2014

    • Author(s)
      Norio Ikeno
    • Organizer
      Korean Association for Learner-centered Curriculum and Instruction
    • Place of Presentation
      Duksung Women’s University, Seoul Korea,South Korea
    • Year and Date
      2014-11-21 – 2014-11-21
    • Invited
  • [Presentation] 教員養成課程における科学おもちゃの作成2014

    • Author(s)
      森本弘一
    • Organizer
      日本理科教育学会第64回大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-25
  • [Presentation] ESDとボランティア活動の関わり-十津川道普請を通して-2014

    • Author(s)
      中澤静男
    • Organizer
      日本国際理解教育学会第24回研究大会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      2014-06-14 – 2014-06-15
  • [Presentation] 人権の立場からの現場を動かす「まなざし」とは2014

    • Author(s)
      田渕 五十生
    • Organizer
      異文化間教育学会
    • Place of Presentation
      同志社女子大学
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-08
    • Invited
  • [Book] 多文化共生論(2版)2015

    • Author(s)
      加賀美富美代、田渕 五十生
    • Total Pages
      347
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 大好き!福山 (上)(下)2015

    • Author(s)
      田渕 五十生(監修)
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      福山市教育委員会
  • [Book] 宮島学2014

    • Author(s)
      秋山、大知他 宮島学センター
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      渓水社
  • [Book] 古都奈良を舞台にした大人のESD2014

    • Author(s)
      中澤静男
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      BIOCITY
  • [Book] 地域からの社会科探究2014

    • Author(s)
      池野範男
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      日本文教出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi