• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

多世界パラダイムに基づく算数授業における社会的相互作用の規範的モデルの開発研究

Research Project

Project/Area Number 23330268
Research InstitutionInternational Pacific University

Principal Investigator

中原 忠男  環太平洋大学, 次世代教育学部, 学長・教授 (90034818)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 正孝  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (30186837)
山口 武志  鹿児島大学, 教育学部, 教授 (60239895)
岡崎 正和  岡山大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (40303193)
吉村 直道  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (90452698)
加藤 久恵  兵庫教育大学, 学校教育学研究科, 准教授 (00314518)
Keywords算数教育 / 社会的相互作用 / 規範的モデル / 構成主義 / 社会文化主義
Research Abstract

23年度は研究初年度であり、次の2つのことを目的として研究を進めた。
(1)算数の授業における社会的相互作用の理論的研究
(2)算数の授業における社会的相互作用の実践的研究
(1)については多世界パラダイムの基盤をなす、急進的構成主義、相互作用主義、社会文化主義におけ社会的相互作用について分担者を定めて、それぞれ先行研究をもとに研究を進めた.その結果3つの主義ともに知識の構成や獲得において社会的相互作用を非常に重視しているという共通点と、急進的構成主義は個人における構成が社会的相互作用に先立つこと、社会文化主義は相互作用が構成に先立つこと、相互作用主義は両方を認めること、急進的構成主義は知識の本質は個々人が定めること、相互作用主義は知識の本質が相互作用によって定まること、社会文化主義は社会が定めることなどの相違点があることを明らかにした。
(2)については、これまでの授業記録や設定した実験授業などの分析を通して、実際の授業における社会的相互作用の役割やそれを促進する要因の抽出等に取り組んだ。その結果、教師と子ども、子ども同士の社会的相互作用によって、問題解決がなされたり、知識の構成がなされる様相が確認された。また、それを促進する要因として、操作・図・式など様々は表現の活用、教師による論点整理、他方で子どもたちは自由で柔軟であり、論点がいろいろと移り変わるという様相も明らかとなった.これらを基に次年度は授業における社会的相互作用の規範的モデルを構築していくこととする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要欄にも記したように、今年度は知識の構成における社会的相互作用の役割・機能の理論的研究と算数の授業における社会的相互作用の実践的研究を目的としており、研究者全体による。研究会等により、そのいずれも研究も一定の成果を上げた。

Strategy for Future Research Activity

3年間にわたる研究計画について、今年度は1年次であり、ほぼ予定通りの研究が進められた.2年次はその成果等に基づいて研究の重要な目的である、算数の授業における社会的相互作用の規範的モデルの構築に取り組む。現時点における大きな問題点は見られない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 問題解決指導の光と影2012

    • Author(s)
      中原忠男
    • Journal Title

      現代教育科学

      Volume: 664 Pages: 68-69

  • [Journal Article] 多様な考え方を結びつける授業のあり方2011

    • Author(s)
      山口武志
    • Journal Title

      新しい算数研究

      Volume: 485 Pages: 8-11

  • [Journal Article] 数学的コミュニケーション能力を育てる学習過程の研究2011

    • Author(s)
      馬越敏、杉山功治、吉村直道, 他3名
    • Journal Title

      初等教育研究紀要

      Volume: 45 Pages: 117-140

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi