2011 Fiscal Year Annual Research Report
聴覚障害児の英語学習促進を目的とした字幕呈示方法の開発
Project/Area Number |
23330274
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
上原 景子 群馬大学, 教育学部, 教授 (40323323)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
HOOGENBOOM RAY 群馬大学, 教育基盤センター, 准教授 (80436295)
金澤 貴之 群馬大学, 教育学部, 准教授 (50323324)
中野 聡子 広島大学, アクセシビリティセンター, 特任講師 (20359665)
|
Keywords | 聴覚障害児支援 / 聴覚障害学生支援 / 英語教育 / 英語活動 / 字幕呈示 / 情報保障 / 音声認識 / 英語字幕 |
Research Abstract |
本研究の目的は,聴覚障害を持つ小中学生の英語学習支援の手段として,「教育現場で活用できる効果的な英語の字幕呈示方法」を開発することである。平成23年度に小学校高学年で必修化された英語活動は,音声を主体とした英語への慣れ親しみを主な目的とし,これを踏まえて中学校以降の英語教育が行われる。そのため,小中学校で活用できる英語の音声を文字化した情報保障による支援方法の開発が急がれる。本研究初年度の平成23年度は,研究組織全体で研究構想,分担,実験・調査項目等を確認した後,以下の6つを行った。 (1)小学校英語活動(5・6年生)および中学校英語(1~3年生)の授業の観察・基礎調査および分析 (2)これまでの研究成果が示す健聴者と対比した「聴覚障害者の日本語の読みの特性」の整理 (3)これまでの研究成果が示す健聴者と対比した「聴覚障害者の英語の読みの特性」の整理 (4)(2)と(3)の対応による「日本人英語学習者の英語の読みの特性」の基礎データ収集項目等の構築 (5)眼球運動測定装置を用いた「日本人英語学習者の英語の読みの特性」の基礎データ収集の開始 (6)眼球運動測定装置を用いた「英語母語話者の英語の読みの特性」の基礎データ収集の開始 (1)では,聴覚障害児の英語学習で困難さが生じると考えられる項目の分析と整理を開始した。(2)と(3)の対比では,聴覚障害者の英語の読みの特性に関する情報が圧倒的に少ないことだけでなく,その特性が聴覚障害者独自の特性か,または,日本人英語学習者一般に見られる特性かを判断する必要があることが分かった。そのため,(4)では「日本人英語学習者の英語の読みの特性」の基礎データ収集項目を構築し、実験用テストアイテム等を作成して(5)と(6)のデータ収集を開始した
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り,全体構想・分担・協力体制の確認という3点から研究体制の整備を行うことができた。また,「英語の読み方」の検証の実施項目・方法,および「英語の学習状況・習熟度」の把握方法・手順を確認することができた。これまでの研究結果に基づき,聴覚障害者の日本語および英語の読みの特性を健聴者と対比し,本研究の実験・調査の焦点を絞ることができた。さらに,小・中学校での英語の学習状況の観察や基礎調査を開始するとともに,眼球運動測定装置を用いた基礎データの収集を開始することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,23年度の研究成果を踏まえ,語彙情報へのアクセス,読解時のチャンキング,読み易い改行に関する実験を行うとともに,小・中学校における英語の学習状況や習熟度および聴覚障害児の支援状況の観察と分析を進めていく。これらは,平成24年度と25年度で行い,実験と調査からの情報を随時統合し,英語字幕呈示方法を構築していく。 平成26年度以降は,構築した英語字幕呈示方法を教育現場で試行する。また,そのモニターを行い,改良を重ねていく計画である。
|
Research Products
(2 results)