• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

地域療育および特別支援教育体制構築にむけた新パラダイムの提案に関する実践的研究

Research Project

Project/Area Number 23330277
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

肥後 祥治  鹿児島大学, 教育学部, 教授 (90251008)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 衛藤 裕司  大分大学, 教育福祉科学部, 准教授 (00284779)
大杉 成喜  熊本大学, 教育学部, 講師 (10332173)
二宮 信一  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80382555)
有川 宏幸  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (80444181)
坂井 聡  香川大学, 教育学部, 准教授 (90403766)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords地域療育 / 特別支援教育体制 / CBR / パラダイム / システム構築
Research Abstract

本研究の目的は、障害児乳幼児のための地域療育および、学齢期を中心とする特別支援教育体制を設計・展開していくため必要となるパラダイムを実践的に模索することが目的である。実際には「地域に根ざしたリハビリテーション(CBR)」の視点が有望な考え方にとなると考えているが、CBR以外のコンセプトによる地域における支援、特別支援教育体制の構築の可能性も視野に入れながら実践研究を進めてきた。以下に各実践研究領域における本年度の研究の進捗状況を記載する。
地域療育ネットワークの展開と拡張の領域では、A市内において機能化している地域ネットを拠点に、他の地域ネット立ち上げに向けた情報支援をおこなった。また、B県C島における親トレーニングプログラムを実施しその効果の検証を行った。
子育て支援プログラムの導入の領域においてはABA親トレーニングプログラムの第2期トレーニングの実施と3カ月後のフォローアップを行い、実施プログラムの有効性の確認をおこなった。また、D市内における保健師、保育士、福祉関係機関らが行っている研究会の支援を行い、地域における子育て支援プログラムに関する啓蒙や紹介を行った。このことがきっかけの一つとなり次年度のABA親トレーニングプログラム実施に向けての自治体の協力を得ることが可能となった。
また、今年度から、障害当事者によるセルフ・ヘルプグループの可能性と役割に関する研究をスタートさせ、これらの方法論の有効性と課題について継続した資料収集を開始することになった。さらに、地域の学校における授業研究と校内の校務分掌の有機的統合、地域の住民運動による障害生徒の就労推進事例の分析の両分野も引きづき資料の収集を継続している状況である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究開始の2年目に当たる本年は、分担研究者が各フィールドにおける継続的な、情報収集を進めており、研究実績を積み上げているところである。本研究は単なる理論研究ではなく、実際のフィールドでの調査や臨床実践等から、演繹的に理論を目指すものであり、まず、実践研究の蓄積が必要となる。その点では、研究はおおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、これまで行ってきたフィールド研究や学校現場等における臨床実践を継続する部分と、整理し首足される部分、さらに必要と思われる実践等の洗い出しを今年度の状況を見直しながら、検討する必要がある。ここまで、おおむね順調に進展しるので、次年度の全体会議でこの点に関する整理とコンセンサス形成を行う必要がある時期にきていると考えられる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 特別支援教育導入期の高等学校における特別支援教育の進展に関する研究-P県における追跡調査より-2013

    • Author(s)
      肥後祥治・熊川理沙
    • Journal Title

      鹿児島大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      Volume: 64 Pages: 95-106

  • [Journal Article] 自閉症幼児のコミュニケーション指導における情報伝達行動の形成の試み-報告言語行動・「なぞなぞ遊び」をとおして-」2013

    • Author(s)
      肥後祥治・福田沙耶花
    • Journal Title

      自閉症スペクトラム研究実践報告集

      Volume: 10巻別冊4集 Pages: 35-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] P県の高等学校教員の特別支援教育に対する意識について-経年調査を通して-2013

    • Author(s)
      大杉成喜,岩切昌大,肥後祥治
    • Journal Title

      熊本大学教育学部紀要 人文科学

      Volume: 61 Pages: 145-152

  • [Journal Article] 知的障害特別支援学校高等部生徒の移行教育・進学に関する一考察-移行支援Web掲示板の記述を追って-2013

    • Author(s)
      大杉成喜
    • Journal Title

      熊本大学教育実践研究

      Volume: 30 Pages: 93-101

  • [Presentation] 「ペアレント・トレーニング」を地域での実践に広げるために(2) -地域におけるペアレント・トレーニング-

    • Author(s)
      藤原直子・原口英之・高橋咲子・元谷陽子・竹ノ内千智・肥後祥治・有川宏幸
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会。自主シンポジューム36
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
  • [Presentation] 社会資源の少ない地域における特別支援学校のセンター的役割,その成果と課題

    • Author(s)
      清水祐子・石岡れい子・大城政之・肥後祥治・花熊曉
    • Organizer
      日本LD学会第21回大会.準備委員会企画シンポジューム
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
  • [Presentation] 通常高校における発達障害生徒の就労支援と以降支援(III)-働く、生活する、社会参加するために学校と社会がつながると言うこと-.

    • Author(s)
      菊池信二・有川宏幸・梅永雄二
    • Organizer
      日本LD学会第21回大会.自主シンポジューム
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
  • [Presentation] 特別支援学校の作業の授業における地域資源の活用に関する全国調査-知的障害者である生徒を教育する高等特別支援学校及び特別支援学校高等部単独設置校を対象に-

    • Author(s)
      三原彰夫・衛藤裕司
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
  • [Presentation] 離島における特別支援教育 小豆島での取り組みを通して

    • Author(s)
      橋本沙季 坂井聡
    • Organizer
      日本LD学会第21回大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
  • [Presentation] 離島における特別支援教育-ぺアレントトレーニング前後の自信度アンケートの結果から-

    • Author(s)
      橋本沙季 坂井聡
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
  • [Presentation] 日々の授業を対象にした授業研究会の在り方と効果の検討-授業研究を基軸とした豊かな学びをはぐくむ授業づくり-

    • Author(s)
      福元康弘・四ツ永信也・内倉広大・小久保弘幸・新條嘉一・佐藤誠・肥後祥治・雲井未歓・片岡美華
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi