• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

格子QCDによるK中間子崩壊振幅の研究

Research Project

Project/Area Number 23340054
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

石塚 成人  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (70251030)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇川 彰  筑波大学, 数理物質系, 教授 (10143538)
吉江 友照  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (40183991)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords格子QCD / K中間子崩壊振幅 / 素粒子標準模型
Research Abstract

本研究の目的は、K中間子崩壊振幅を格子QCDにより計算し、素粒子理論において未解決問題であるΔI=1/2則の研究、および CP非保存パラメータを標準模型から求めることである。平成23,24年度に行った計算法の開発をうけ、平成25年度は崩壊振幅の本格計算を行った。計算は、格子サイズ L=3fm、格子間隔 a=0.097fm、π中間子質量 m=280MeV の元で行った。
崩壊振幅の計算では、非連結ダイアグラムの統計揺らぎが非常に大きく、それを押さえる計算方法の開発が崩壊振幅計算の鍵である。平成23,24年度研究によって、ホッピング定数展開法と、truncated solver法を用いることにより、統計揺らぎを 1/10程度まで小さく出来る事が分かった。平成25年度の計算ではこれらの方法を用いた。
我々の得た結果は以下である : ΔI=1/2崩壊振幅 : Re(A0)=(98±35)e-8 GeV、ΔI=3/2崩壊振幅 : Re(A2)=(2.650±0.035)e-8 GeV。これらの実験値は以下である : Re(A0)=33.2e-8 GeV、Re(A2)=1.48e-8 GeV。計算の難しい Re(A0) に関しても統計誤差約25%で計算できているおり、その大きさを論じる事ができるまで統計誤差を押さえる事に成功した。これは格子QCD計算において画期的な成果である。しかし、我々の結果は実験に比べ大きい値を取っている。また、CP非保存パラメータの結果は Re(ε'/ε)=(-0.24±0.30)e-3 であり、実験値 : 1.65e-3 を再現できていない。これらは、我々の計算が現実のクォーク質量より重い質量での計算であった為だと考えられる。いくつかの異なるクォーク質量の元での計算を行い、質量依存性を調べ、現実のクォーク質量での物理量を求める事が課題として残った。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Calculation of K→ππ decay amplitudes with improved Wilson fermion2013

    • Author(s)
      N.Ishizuka, K.I. Ishikawa, A. Ukawa, T. Yoshie
    • Journal Title

      Proceedings of Science

      Volume: PoS(LATTICE 2013) Pages: 474 ( 1 - 7 )

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Calculation of K→ππ decay amplitudes with improved Wilson fermion2013

    • Author(s)
      Naruhito Ishizuka
    • Organizer
      31st International Symposium on Lattice Field Theory
    • Place of Presentation
      Mainz, Germany
    • Year and Date
      20130729-20130803

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi