• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

白色矮星における非熱的放射の高感度探査と宇宙線起源説の検証

Research Project

Project/Area Number 23340055
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

寺田 幸功  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (90373331)

Keywords宇宙物理 / 宇宙線 / エックス線天文学 / ガンマ線天文学 / 白色矮星 / 中性子星 / ASTRO-H衛星 / CTA計画
Research Abstract

白色矮星が宇宙線の起源天体となりうるかを観測的に検証すべく、[A]エックス線と[B]ガンマ線の帯域において、[a]現在稼働中の天文台を用いた天体観測と[b]将来稼動予定の望遠鏡開発の2テーマを遂行した。初年度である平成23年度の業績は下記の通りである。
[A-a]エックス線観測衛星「すざく」を用いて観測した白色矮星の詳細解析を実施し、一部の天体から、統計的には有意でないものの宇宙線起源の放射の傾向をとらえた。同等の系の観測成果は、国際会議で成果発表するに至った。また、中性子星パルサーの観測においては、光度の変動に伴うエネルギースペクトルの形状変化を捉えることに成功した。さらに、中性子星と白色矮星とをつなぐ研究会を開催し、理論的・観測的な議論を深めた。
[A-b]エックス線将来衛星ASTRO-Hの検出器に搭載する硬X線撮像素子の開発に取り組んだ。今年度はセンサーに印加する高圧電源を制御する回路の設計を固め、パルサー観測に必須である時刻付機能の検証実験を行った。また、較正情報を整理すべく衛星較正の国際会議に参加し、欧米の衛星との情報共有を行ったほか、米国NASAとの協力のもと、衛星データ解析用のソフトウェアと較正データベースの設計チームを組織し、概念設計を完了した。
[B-a]銀河系内のガンマ線連星系からの放射が、将来のガンマ線望遠鏡計画CTAやASTRO-Hで検出し必要とされる物理量が導出可能か、の検討を行った。成果は、国内学会で発表したほか、査読論文としてまとめ始めている。
[B-b]CTAの焦点面検出器PMTの実験系の立ち上げを開始し、基礎特性の測定を開始するに至った。成果は、国内学会で講演した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究初年度の目標は、a)X線衛星「すざく」を用いた天体観測の実施、b)ASTRO-H衛星の装置開発と較正・ソフトウェア開発、c)ガンマ線観測提案の検討開始、d)CTA計画の実験の立ち上げ、の4点であったが、いずれも、a)宇宙線加速源候補である逃亡星の観測を実施、国際会議発表、b)米国との共同研究が立ち上がった、c)ASTRO-HとCTAを用いたガンマ線連星の観測可能性の検討が収束、d)実験設備が整い測定が開始できた、とほぼ達成できている。よって、評価を2とした。

Strategy for Future Research Activity

初年度は、ほぼ予定通りに計画が進んだので、次年度以降も、研究計画書のとおり遂行する。

  • Research Products

    (25 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (16 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Spectral Study of the Black Hole Candidate XTE J1752-223 in the High/Soft State with MAXI, Suzaku, and Swift2012

    • Author(s)
      S.Nakahira, Y.Terada, et al
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 64 Pages: 13-1-13-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suzaku Observations of the HMXB 1A 1118-612011

    • Author(s)
      S.Slawomir, Y.Terada, et al
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 733 Pages: 15-1-15-11

    • DOI

      10.1088/0004-637X/733/1/15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fine-pitch semiconductor detector for the FOXSI mission2011

    • Author(s)
      Ishikawa S, Y.Terada, et al
    • Journal Title

      Institute of Electrical and Electronics Engineers Transactions on Nuclear Science

      Volume: 58 Pages: 2039-2046

    • DOI

      10.1109/TNS.2011.2154342

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The calibration improvement on GSO scintillators in the Suzaku Hard X-ray Detector2011

    • Author(s)
      S.Yamada, Y.Terada, et al
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 63 Pages: S645-S656

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Interplanetary Network Supplement to the HETE-2 Gamma-Ray Burst Catalog2011

    • Author(s)
      K.Hurley, Y.Terada, et al
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Supplement

      Volume: 197 Pages: 34-1-34-13

    • DOI

      10.1088/0067-0049/197/2/34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suzaku Observation of the Intermediate Polar V1223 Sagittarii2011

    • Author(s)
      T.Hayashi, Y.Terada, et al
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 63 Pages: S739-S750

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design concepts for the Cherenkov Telescope Array CTA : an advanced facility for ground-based high-energy gamma-ray astronomy2011

    • Author(s)
      M.Actis., Y.Terada, et al
    • Journal Title

      Experimental Astronomy

      Volume: 32 Pages: 193-316

    • DOI

      10.1007/s10686-011-9247-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Search for Gravitational Wave Bursts from Six Magnetars2011

    • Author(s)
      J.Abadie, Y.Terada, et al
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Letters

      Volume: 734 Pages: L35-L38

    • DOI

      10.1088/2041-8205/734/2/L35

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ASTRO-H衛星と次世代ガンマ線望遠鏡CTAで切り拓くガンマ線連星2012

    • Author(s)
      寺田, ほか
    • Organizer
      日本天文学会・春季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      20120319-20120322
  • [Presentation] ASTRO-H衛星搭載HXI/SGDの電源制御回路部(CPMU)の開発2012

    • Author(s)
      原山、寺田, ほか
    • Organizer
      日本天文学会・春季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      20120319-20120322
  • [Presentation] CTA大口径望遠鏡のための焦点面検出器の開発(2)2012

    • Author(s)
      小山、寺田, ほか
    • Organizer
      日本天文学会・春季年会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      20120319-20120322
  • [Presentation] ASTRO-H衛星用の科学解析用ソフトウェア・キャリブレーション2012

    • Author(s)
      寺田, ほか
    • Organizer
      第12回宇宙科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      JAXA宇宙研
    • Year and Date
      20120105-20120106
  • [Presentation] ASTRO-H Time assignment system2012

    • Author(s)
      Y.Terada, et al
    • Organizer
      第7回ASTRO-H国際サイエンス会議
    • Place of Presentation
      JAXA宇宙研
    • Year and Date
      2012-02-23
  • [Presentation] 「すざく」衛星搭載HXDによるCrabの変動追跡2011

    • Author(s)
      神頭、寺田, ほか
    • Organizer
      日本天文学会・秋季年会
    • Place of Presentation
      鹿児鳥大学
    • Year and Date
      20110919-20110922
  • [Presentation] ASTRO-H衛星におけるSpace Wireを利用した時刻情報配信の精度検証2011

    • Author(s)
      岩瀬、寺田, ほか
    • Organizer
      日本天文学会・秋季年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      20110919-20110922
  • [Presentation] ASTRO-H HXI/SGD検出器搭載の高電圧電源部の開発2011

    • Author(s)
      原山、寺田, ほか
    • Organizer
      日本天文学会・秋季年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      20110919-20110922
  • [Presentation] ASTRO-H搭載精密軟X線分光装置SXSの波形処理システムPSPの開発の現状(IV)2011

    • Author(s)
      下田、田代、寺田, ほか
    • Organizer
      日本天文学会・秋季年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      20110919-20110922
  • [Presentation] ASTRO-H搭載精密軟X線分光装置SXSの波形処理システムPSPのアルゴリズムを用いた波形データの解析2011

    • Author(s)
      武田、田代、寺田, ほか
    • Organizer
      日本天文学会・秋季年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      20110919-20110922
  • [Presentation] 「すざく」による逃亡星BD+43~3654からのエックス線検出2011

    • Author(s)
      寺田, ほか
    • Organizer
      日本天文学会・秋季年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] 白色矮星パルサーのアイディアとX線Y線観測現状2011

    • Author(s)
      寺田, ほか
    • Organizer
      研究会High Energy Observation of Pulsar Systems for Future Missions
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2011-09-03
  • [Presentation] First X-ray Detection from a Bow Shock Region of a Runaway Star, BD+43 3654, with Suzaku2011

    • Author(s)
      Y.Terada, et al
    • Organizer
      第四回「すざく」国際会議, Exploring the X-ray Universe : Suzaku and Beyond
    • Place of Presentation
      米国・スタンフォード大
    • Year and Date
      2011-07-21
  • [Presentation] ASTRO-H Timing Analyses of a Fast-rotating Pulsars2011

    • Author(s)
      Y.Terada, et al
    • Organizer
      第6回ASTRO-H国際サイエンス会議
    • Place of Presentation
      米国・スタンフォード大
    • Year and Date
      2011-07-19
  • [Presentation] ASTRO-H Software/Calibration Documents2011

    • Author(s)
      Y.Terada, et al
    • Organizer
      第6回ASTRO-H国際サイエンス会議
    • Place of Presentation
      米国・スタンフォード大
    • Year and Date
      2011-07-19
  • [Presentation] Challenges on ASTRO-H Data Analyses and Software : from Suzaku Lessons2011

    • Author(s)
      Y.Terada, et al
    • Organizer
      第6回International Astronomical Consortium for High Energy Calibration国際会議
    • Place of Presentation
      イタリア・ローマ
    • Year and Date
      2011-04-11
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.heal.phy.saitama-u.ac.jp/~terada/04seminar/seminar20110901_03.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi