2012 Fiscal Year Annual Research Report
基礎底面の滑動による地震動入力逸散機構に関する研究
Project/Area Number |
23360241
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
壁谷澤 寿海 東京大学, 地震研究所, 教授 (00134479)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
壁谷澤 寿一 国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 研究官 (10533953)
福山 洋 独立行政法人建築研究所, 構造研究グループ, グループ長 (60344008)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 摩擦係数 / コンクリ-ト / 地震入力逸散 / スウェイ / 基礎 / 建物 / 損傷制御 |
Research Abstract |
本研究では,過大な地震動に対して生じうる建物基礎底面での滑動による入力逸散効果の評価手法を確立してその効果を耐震設計あるいは耐震性能評価法に組み込むことを目的にして,必要な実験的研究および解析的研究を行う。実験は,1)基礎要素の静的載荷試験,2)基礎要素の振動実験,により,基礎底面のコンクリ-ト不連続面における摩擦係数と復元力特性の定量化あるいは荷重条件,材料,構造詳細等による摩擦係数の低減効果を明らかにする。23年度の研究では,基礎底面でのすべり面を模擬した試験体を作製し,滑動状態における基礎底面での摩擦係数およびその速度依存性の定量化するための要素試験および部材実験を行った。加力方法は一定軸力に地震力が加わる場合を想定にして,水平加力は1)油圧ジャッキによる静的加力または2)振動台による動的加力を比較した。試験体は,コンクリ-ト平滑打継面を基本にして,摩擦係数低減のための材料あるいは簡易な構造詳細を試行した不連続面による場合も比較検証した。部材実験に並行して,既存建物あるいは地盤上で作成した直接基礎において基礎水平剛性の定量化を目的とした現地試験は別途実施した。23年度の実験では,コンクリートとコンクリート,コンクリートと鋼板などの簡単な詳細で0.4~0.3程度の摩擦係数になること,速度依存性などを明らかにしたが,次年度はさらに接合面詳細を工夫して,摩擦係数の低減を図る。実験結果にもとづいて入力逸散機構の解析モデル化手法を確立して,過大な地震動入力に対する地盤構造物系の地震応答解析および理論解析を行い,基礎の滑動による地震動入力逸散効果の評価法を提案する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画した実験も予定通り終了し,おおむね予想したような結果が得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
23年度の実験結果を基本にして,さらに,摩擦係数を(0.1~0.3程度に)安定的に低減しうる詳細を試行して,同様に基礎要素の静的加力実験により,検証を行う。静的加力試験により実用化可能な詳細,すなわち,摩擦係数が安定して低い範囲にある詳細を選択して,同様の要素試験体を製作して振動台による動的加力実験により摩擦係数あるいは復元力特性の速度依存性を検証する。試験方法は振動台に試験体を固定し,上部にさらに鋼製錘(最大約40TONまで使用可能)を載せて,振動台により動的強制変位を与える。錘は鉛直方向には拘束しないが,水平方向には振動台周囲の基礎床を反力にして拘束する。接合面には粒状物質のほか,繊維補強などによる簡易な詳細により,摩擦係数0.2以下を安定的に確保しうるような方法を開発する。
|
Research Products
(3 results)