• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

オイル高生産微細藻類スクリーニングに向けた高速イメージサイトメトリーの開発

Research Project

Project/Area Number 23360363
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

田中 剛  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20345333)

Project Period (FY) 2011-11-18 – 2014-03-31
Keywords微細藻類 / 中性脂質 / 突然変異株スクリーニング / 単一細胞モニタリング / 脂肪酸組成分析
Research Abstract

平成24年度は、細胞解析用プレート(High-content 単一細胞プレート)を用いたオイル蓄積微細藻類のハイスループットなスクリーニング技術の開発を目的とし、広範囲イメージングの画像検出系を構築した。また、微細藻類の細胞パターニング技術の開発、及び微細藻類のオイル蓄積過程の経時的観察(タイムラプスイメージング)を行った。中性脂質含有株スクリーニング技術の更なるハイスループット化を実現するため、CMOSイメージセンサを用いた広範囲イメージング技術の応用を行った。微細孔が高密度にアレイ化された基盤と溶液吸引機構から成る10万細胞を捕捉可能なHigh-content 単一細胞プレートを作成し、細胞と同等サイズのQdot標識粒子を導入及びCMOSイメージセンサによる一括撮像を行った。異なる蛍光波長を有する2種のQdot標識粒子を捕捉し、1種類の励起光照射下で撮像を行った。その結果、赤色及び緑色のカラーイメージが同時に取得されたことから、蛍光染色による微細藻類内の油滴及び葉緑体の観察が可能であることが示唆された。一方で、High-content 単一細胞プレート内に軟寒天培地を導入することで珪藻細胞のパターニングを細胞増殖率の影響無く効率的に行うことが可能であった。本手法により、オイル蓄積誘導条件下で珪藻のタイムラプス撮像を行い、共焦点レーザー走査型顕微鏡により取得した画像から葉緑体の体積を測定した。その結果、細胞内のオイル含量の増加に伴って、葉緑体体積が減少する様子が観察された。また、突然変異株スクリーニングに先駆けて、化学変異剤(NTG/EMS)暴露条件の検討を行い、クロロフィル含量が減少した突然変異株の作出に成功した。これより、オイル高生産株のスクリーニングに向けた、微細藻類のハイスループットイメージング、及びタイムラプスイメージングを行う基盤技術を確立することが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度の目標であった、微細藻類の中性脂質含有株スクリーニング技術のハイスループット化を行う基盤技術の確立を達成した。また、突然変異株の単一細胞レベルでの増殖速度及び細胞情報(中性脂質含有量、葉緑体体積)の評価が可能な、タイムラプスイメージング技術を構築した。実際に作成した変異株から、中性脂質高含有株をセレクション・回収し、タイムラプスイメージングによる成長曲線及び中性脂質含有量を評価することにより、本技術のスクリーニング実証実験を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度中に、微細孔アレイとCMOSイメージングセンサを用いたハイスループットな中性脂質含有株スクリーニングの基盤技術を確立したため、細胞分類に必要なアルゴリズム及び解析ソフトウェアの開発を共同研究先の協力のもと推進して行く。微細藻類の細胞形態や細胞内中性脂質含有量などに由来する光シグナル情報から、光学パターンデータベースを構築する。そのデータベースを基に自動分類アルゴリズムを作成し、画像解析用ソフトウェアプログラムを開発する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] A Process Design and Productivity Evaluation for Oil Production by Indoor Mass Cultivation of a Marine Diatom, Fistulifera sp. JPCC DA05802013

    • Author(s)
      Akira Satoh, Kyonosuke Ichii, Mitsufumi Matsumoto, Chihiro Kubota, Michiko Nemoto, Masayoshi Tanaka, Tomoko Yoshino, Tadashi Matsunaga, Tsuyoshi Tanaka
    • Journal Title

      Bioresource Technology

      Volume: 137 Pages: 132-138

    • DOI

      10.1016/j.biortech.2013.03.087

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Establishment of a Genetic Transformation System for The Marine Pennate Diatom Fistulifera sp. JPCC DA0580 - a High Triglyceride Producer2013

    • Author(s)
      武藤 正記
    • Journal Title

      Marine Biotechnology

      Volume: Vol. 15, No. 1 Pages: 48-55

    • DOI

      10.1007/s1026-012-9457-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2030年への挑戦“藻類を燃料に”2013

    • Author(s)
      田中 剛
    • Journal Title

      太陽エネルギー

      Volume: 39 Pages: 27-35

  • [Journal Article] 海洋バイオマスからのバイオディーゼル燃料生産2013

    • Author(s)
      田中 剛
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 51 Pages: 183-188

  • [Journal Article] 海洋珪藻の次世代バイオ燃料への応用2012

    • Author(s)
      田中 剛
    • Journal Title

      生物工学

      Volume: 90 Pages: 392-395

  • [Journal Article] 海洋微細藻類を用いた液体燃料生産技術の可能性と今後の展開2012

    • Author(s)
      田中 剛
    • Journal Title

      Journal of the Japanese Institute of Energy

      Volume: 91 Pages: 1161-1165

  • [Journal Article] 藻類から得られるバイオ燃料の可能性と今後の課題2012

    • Author(s)
      田中 剛
    • Journal Title

      未来材料

      Volume: Vol. 12, No. 3 Pages: 37-43

  • [Presentation] 高オイル生産海洋珪藻Fistulifera sp. JPCC DA0580株におけるdelta 9 desaturase遺伝子の機能解析2013

    • Author(s)
      武藤 正記
    • Organizer
      日本化学会第93春季大会
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス、滋賀
    • Year and Date
      20130322-20130325
  • [Presentation] Multiple Omics Analysis of the Oleaginous Marine Diatom for Oil Production2013

    • Author(s)
      田中剛
    • Organizer
      Innovative Bio-Production of Fuels Chemicals from Renewable
    • Place of Presentation
      Breakthrough Theastrette, Biopolis, Singapore
    • Year and Date
      20130121-22
  • [Presentation] Microcavity Array-Based Living Cell Patterning for Tracking Cellular Behavior at the Single-Cell Level2012

    • Author(s)
      長田 響子
    • Organizer
      International Joint Symposium on Single-Cell Analysis
    • Place of Presentation
      Kyoto Research park
    • Year and Date
      20121127-20121128
  • [Presentation] Isolation and Functional Analysis of Novel Desaturases Involved in Triglyceride Biosynthesis from Oleaginous Marine Diatom Fistuliufera sp. Strain JPCC DA05802012

    • Author(s)
      久保田 千尋
    • Organizer
      The 9th Asia-Pacific Marine Biotechnology Conference
    • Place of Presentation
      Kochi City Cultural Plaza “CUL-PORT”, Kochi, Japan
    • Year and Date
      20120713-20120716
  • [Presentation] Establishment of Gene Transformation Technique of Marine Pennate Diatom Fistulifera sp. strain JPCC DA0580 for Effective Biodiesel Production2012

    • Author(s)
      武藤 正記
    • Organizer
      112th General Meeting American Society for Microbiology
    • Place of Presentation
      Moscone center,San Francisco, USA
    • Year and Date
      20120616-20120619
  • [Presentation] Transcriptomic Analysis of The Oleaginous Marine Diatom Fistulifera sp. JPCC DA0580 toward Biodiesel production2012

    • Author(s)
      田中剛
    • Organizer
      The 2nd International Conference on Algal Biomass, Biofuels and Bioproducts
    • Place of Presentation
      The Weatin Gaslamp Quarter, San Diego, USA
    • Year and Date
      20120610-13

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi