2011 Fiscal Year Annual Research Report
安全な帰港のための残存復原性及び残存強度評価法の研究
Project/Area Number |
23360397
|
Research Institution | National Maritime Research Institute |
Principal Investigator |
小川 剛孝 独立行政法人海上技術安全研究所, 構造系, グループ長 (50360714)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高木 健 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (90183433)
山田 安平 海上技術安全研究所, 構造系, 主任研究員 (90443241)
岡 正義 海上技術安全研究所, 構造系, 主任研究員 (70450674)
白石 耕一郎 海上技術安全研究所, 構造系, 研究員 (40586591)
高見 朋希 海上技術安全研究所, 構造系, 研究員 (50586683)
|
Keywords | 海事流体力学 / 損傷船舶 / 残存復原性 / 残存強度 / 構造信頼性 |
Research Abstract |
(1)自航または曳航中の損傷船舶の波浪中における船体運動及び波浪荷重推定法の確立について、今年度は、研究代表者が開発した非線形ストリップ法を拡張し、自航または曳航船との連成運動を考慮した計算法を確立した。また、損傷口での海水の出入りをモデル化し、これも船体運動推定法に組み込んだ。これにより、船体運動の非線形性、初期条件(波だけでなく船体の姿勢変化)及び損傷口での海水の出入りを考慮した自航あるいは曳航中の損傷船舶の船体運動推定法を確立した。 (2)自航または曳航中の転覆確率及び破損確率推定法の確立について、(1)で開発した時系列推定法により与えられる船体運動の時系列を用いた転覆確率推定法を開発した。これにより、損傷によりトリムやヒールをした船舶の転覆確率の推定が可能となる。 一方、破損確率については、同じく(1)で開発した推定法により与えられる船体運動と波浪荷重の時系列を入力とした最終強度評価法を開発するとともに、これと構造信頼性解析法を組み合わせることで、破損確率を求める手法も開発した。 また、損傷を基点とする破壊のモデル化とこれが転覆確率に及ぼす影響に関する確率論的手法の検討を行った。 (3)安全な帰港のための海象条件(限界海象)設定法の開発とケーススタディによる確立については、(1)の開発と平行して実施した。このため、今年度は、研究代表者がこれまでに構築した推定法を活用して、損傷により残存復原力や剛性が低下した船体の運動と波浪荷重を計算し、海象条件との相関を検討した。さらに、予備計算結果をもとに転覆確率と破損確率の相関を評価する数理モデルも検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度であり、手法の開発が主であった。これらの研究は、おおむね予定通りに進捗した。このため、研究全体としても概ね順調に進捗していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
当該研究の目標は、損傷船舶の自航あるいは曳航による安全な帰港または退船を判断するための評価方法の確立である。このためには、自航あるいは曳航中の損傷船舶の残存復原性と残存強度の評価法の開発もさることながら、転覆確率及び破損確率といった確率論的手法に基づく評価まで必要となる。これら確率論的手法を用いた評価方法は、大きな研究要素であり、ある程度の難しさも予想される。このため、これを如何に工学的に解決していくかという事が本研究の大きな課題である。この点に留意して今後の研究も進めていく。
|
Research Products
(3 results)