• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

岩石透水性の時間-空間変化の解明と超長期地下水流動予測への応用

Research Project

Project/Area Number 23360402
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小池 克明  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80205294)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鶴田 忠彦  独立行政法人日本原子力研究開発機構, その他部局等, 研究員 (10421679)
佐藤 晃  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (40305008)
松岡 稔幸  独立行政法人日本原子力研究開発機構, その他部局等, 研究員 (40421672)
柏谷 公希  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40447074)
麻植 久史  熊本大学, 自然科学研究科, 助教 (70462843)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords応用地質 / 透水係数 / 鉱物組成 / 元素濃度 / 亀裂分布 / 地球統計学 / 空間モデリング / 土岐花崗岩
Research Abstract

土岐花崗岩を対象とし,主要亀裂と透水性の3次元モデリング法の改良,透水係数の支配因子と時間変化に関する検討を行い,下記の主な成果を得た。
①亀裂密度の定義,亀裂方位バイアスの補正法,および亀裂密度の空間分布の推定法を検討し,GEOFRACを改良した結果,3方向に卓越する亀裂系が対象領域全体にわたって発達することが明らかにできた。また,透水係数の空間分布とシミュレーション亀裂の組み合わせから,亀裂面積が大きいほど透水係数の最大値は急増し,チャネルフローの形成が顕著になることが推定できた。
②熱水変質帯と割れ目帯ではCaとFe濃度が高く,微小亀裂が多く存在し,透水係数も高い値を示した。この熱水変質は花崗岩体形成初期時に生じ,それが数千万年オーダで高透水性を維持していることが示唆される。断層帯の透水係数は低く,CaとFe濃度は低い。この断層帯は新第三紀鮮新世以前に活動が終了したことが報告されている。よって,断層帯が長期間遮水的であり,地下水からCaが付加されにくい状態が継続したと考えられる。以上から,数千年の時間スケールでは岩体の透水係数分布は殆ど変化しないことが推察され,風化・侵食による地形変化,それに伴う水理的境界条件の変化,および突発的な断層運動に伴う亀裂・クラックの形成と透水係数の局所的増大などによって,地下水流動形態に時間変化が生じると考えられる。よって,GEOFRACにより亀裂,断層,微小亀裂の集中域,亀裂起因の変質帯の分布を正確に推定することが,岩体中の超長期地下水流動の高精度予測に貢献するといえる。
③地下水流動に伴う物質移行数値解析として,移流・分散・拡散方程式,および濃度変化に起因した密度流を考慮した飽和非定常流方程式を連成させる手法を適用した。その結果,地下水の流動形態とともに塩化物イオン濃度などの時間変化も推定でき,変化の大小と亀裂分布との関連性を明瞭にできた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Co-kriging for modeling shallow groundwater level changes in consideration of land use/land cover pattern2013

    • Author(s)
      Jean Aurelien Moukana, Hisafumi Asaue, Katsuaki Koike
    • Journal Title

      Environmental Earth Sciences

      Volume: vol. 70, no. 4 Pages: 1495-1506

    • DOI

      10.1007/s12665-013-2235-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Advanced applications of remote sensing and GIS to disaster risk assessment, resources exploration, and environmental monitoring2013

    • Author(s)
      Katsuaki Koike
    • Journal Title

      Proceeding of the International Symposium Hanoi Geoengineering 2013

      Volume: vol. 1 Pages: 141-148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 瑞浪超深地層研究所における深部地質環境のモデル化を目指した地質学的調査2013

    • Author(s)
      鶴田忠彦, 田上雅彦, 天野健二, 松岡稔幸, 栗原新, 山田泰広, 小池克明
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: vol. 119, no. 2 Pages: 59-74

    • DOI

      10.5575/geosoc.2011.0010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of silica phase transformations on hydrogen and oxygen isotope ratios of coexisting water2013

    • Author(s)
      Koki Kashiwaya, Takuma Hasegawa, Kotaro Nakata
    • Journal Title

      Procedia Earth and Planetary Science

      Volume: vol. 7 Pages: 401-404

    • DOI

      10.1016/j.proeps.2013.03.174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of the tracer diffusion phenomena through cracks in the porous media by means of X-ray CT2013

    • Author(s)
      Akira Sato
    • Journal Title

      Materials Sciences and Applications

      Volume: vol. 4, no. 8A Pages: 18-31

    • DOI

      10.4236/msa.2013.48A003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualization of CO2 migration process in rock by hybrid X-ray CT method2013

    • Author(s)
      Akira Sato
    • Journal Title

      Tomography of Materials and Structures

      Volume: vol. 1 Pages: 265-268

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GEOFRAC を用いた3 次元亀裂分布シミュレーションと広域水理構造へのリンク2013

    • Author(s)
      久保大樹,柏谷公希,小池克明
    • Journal Title

      情報地質

      Volume: 24 Pages: 49-50

  • [Presentation] X線CT法による多孔質内流動現象の可視化と分析2013

    • Author(s)
      佐藤晃
    • Organizer
      資源・素材 2013(札幌)
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20130903-20130905
  • [Presentation] Advanced applications of remote sensing and GIS to disaster risk assessment, resources exploration, and environmental monitoring2013

    • Author(s)
      Katsuaki Koike
    • Organizer
      International Symposium Hanoi Geoengineering 2013
    • Place of Presentation
      ベトナム国家大学ハノイ校
    • Year and Date
      2013-10-17
    • Invited
  • [Presentation] 花崗岩体を対象とした亀裂のマルチスケール解析と地下水流動推定への応用-東濃地域におけるケーススタディ-

    • Author(s)
      久保大樹,松田典大,柏谷公希,小池克明
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      千葉幕張メッセ
  • [Presentation] GEOFRAC を用いた3 次元亀裂分布シミュレーションと広域水理構造へのリンク

    • Author(s)
      久保大樹,柏谷公希,小池克明
    • Organizer
      第24回日本情報地質学会講演会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所つくば中央第2本部
  • [Presentation] 京都盆地の水理地質構造の三次元モデリング

    • Author(s)
      小池克明,杉村美緒,久保大樹,柏谷公希
    • Organizer
      第24回日本情報地質学会講演会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所つくば中央第2本部
  • [Presentation] 土岐花崗岩体における透水性変化と亀裂構造および変質作用との関係性

    • Author(s)
      久保大樹,松田典大,柏谷公希,小池克明
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi