• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

新規ストレス経路によるNF-kB活性制御機構と発癌

Research Project

Project/Area Number 23370062
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

鎌田 英明  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (10233925)

KeywordsNF-κB / ROS / アポトーシス / 腫瘍壊死因子 / 発癌 / 炎症 / タンパク質分解 / 酸化ストレス
Research Abstract

NF-κBは炎症を制御する転写因子であり、阻害タンパク質IκBと会合して細胞質に存在する。腫瘍壊死因子(TNFα)などの炎症シグナルによりIκBキナーゼβ(IKKβ)が活性化されると、リン酸化されたIκBはユビキチンリガーゼβ-TrCPによるユビキチン化を受けて分解され、NF-κBは核内に移行する。これに対して我々は細胞を紫外線(UV)で照射すると、リン酸化非依存的にIκBがユビキチン化を受けて分解される新規のNF-κB活性化機構を発見した。本研究では新規のNF-κB活性化の分子機構を解明すると共に、新規に作製したIKKβ遺伝子改変マウスを用いてNF-κBの活性化と炎症と発癌の連関を解明することを目的とした。まずリン酸化依存的なNF-κBの活性化経路で機能する細胞質局在型IKKβと、リン酸化非依存的なNF-κBの活性化経路で機能する核局在型IKKβを導入したトランスジェニックマウスを作製し、これをIKKβ遺伝子を欠損するマウスと交配してそれぞれの経路のみが特異的に駆動される遺伝子改変マウスを作製した。このマウスに対して炎症モデル実験と発癌モデル実験を遂行する予定である。またTNFαにより活性化されたNF-κBはアポトーシスを抑制する機能を有するが、UVで照射により活性化されたNF-κBはむしろ細胞死を亢進する作用を有している。とくにUVで照射にともない抗アポトーシス遺伝子の発現が抑制されるが、この過程にはストレスに応答した遺伝子特異的なRNAの分解が関与する事が見いだされた。遺伝子改変マウスと細胞を用いて分子機構の解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究で計画していたリン酸化依存的、および非依存的なNF-κB活性化機構に関する遺伝子改変マウスの作製も順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

作製した遺伝子改変改変マウスについて解析をすすめることにより、リン酸化依存的、および非依存的なNF-κB活性化の炎症と発癌における役割を解明する予定である。さらに細胞レベルの解析により、この分子機構についても解明する予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Valsartan, independently of AT1 receptor or PPARγ, suppresses LPS-induced macrophage activation and improves insulin resistance in cocultured adipocytes2012

    • Author(s)
      Misaki Iwashita, et.al.
    • Journal Title

      American Journal of Physiology-Endocrinology and Metabolism

      Volume: 302 Pages: 286-296

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Xanthine oxidoreductase is involved in macrophage foam cell formation and atherosclerosis development2011

    • Author(s)
      Akifumi Kushiyama, et.al.
    • Journal Title

      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology

      Volume: 32 Pages: 291-298

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On off system for P13-kinase Akt signaling through S-nitrosylation of phosphatase with sequence homology to tensin (PTEN)2011

    • Author(s)
      Naoki Numajiria, et.al.
    • Journal Title

      Poceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      Volume: 108 Pages: 10349-10354

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peptidyl-prolyl cis/trans isomerase NIMA-interacting 1 associates with IRS-1 and enhances insulin actions and adipogenesis2011

    • Author(s)
      Yusuke Nakatsu, et.al.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 286 Pages: 20812-20822

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 4F2hc stabilizes GLUT1 protein and increases glucose transport activity2011

    • Author(s)
      Haruya Ohno, et.al.
    • Journal Title

      American Journal of Physiology ; Cell Physiology

      Volume: 300 Pages: 1047-1054

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Nuclear IKKβ acts as an adaptor protein for IκBα ubiquitination and degradation in UV- and oxidative stress-induced NF-κB activation2012

    • Author(s)
      Yoshihiro Tsuchiya, et.al.
    • Organizer
      Keystone Symposium, "NF-kappaB Signaling and Biology : From Bench to Bedside"
    • Place of Presentation
      Whistler, BritishColumbia, Canada
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] IKKβの多重的活性制御機構-転写因子p65によるネガティブフィードバックとレドックス制御の関与2011

    • Author(s)
      土谷佳弘, ら
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] Nuclear IKKβ phosphrylates ATM in response to genotoxic stimuli, which promotes DNA repair2011

    • Author(s)
      Kei Sakamoto, et.al.
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会ワークショップ
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] アルコール性脂肪性肝炎発症における肝および血球系細胞のプロリン異性化酵素Pin1の役割2011

    • Author(s)
      中津祐介
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-12-14
  • [Presentation] プロリン異性化酵素Par14とPin1のインスリンシグナルと糖・脂質代謝における役割2011

    • Author(s)
      浅野知一郎
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-12-14
  • [Presentation] 転写因子NF-κBの活性化機構と細胞の生と死の制御2011

    • Author(s)
      鎌田英明
    • Organizer
      第48回広島大学・生命科学フォーラム
    • Place of Presentation
      東広島(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-11
  • [Presentation] 非アルコール性脂肪性肝炎発症におけるプロリン異性化酵素Pin1の役割2011

    • Author(s)
      中津祐介
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] Ubiquitin-like domain (ULD)内におけるL353A変異体を用いたIKKbetaタンパク質分解機構の解析2011

    • Author(s)
      金本麻裕
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] IKKβ act as an adaptor protein for IκBα ubiquitination and degradation in UV-induced NF-κB activation ; possible involvement in the TNF signaling2011

    • Author(s)
      Yoshihiro Tsuchiya, et.al.
    • Organizer
      13th International TNF Conference
    • Place of Presentation
      Awajishima, Japan
    • Year and Date
      2011-05-17
  • [Presentation] 肥満、脂肪肝およびNASH発症におけるプロリンイソメラーゼPin1の関与2011

    • Author(s)
      中津祐介
    • Organizer
      第52回日本生化学会中国・四国支部例会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2011-05-14
  • [Presentation] Nedd4によるインスリン受容体基質(IRS)のユビキチン化はインスリン・1GF-1シグナルを増強する2011

    • Author(s)
      福島俊明
    • Organizer
      第52回日本生化学会中国・四国支部例会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2011-05-09

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi